台南縣の七股郷にも面白スポットがありますよ~!今回は七股名物「七股鹽場」をご紹介しますー!

台南市の北側、七股郷の176号線を西へと走っていくと、あらら、あらあら!遠くの方に山のようなものが見えてきました。あれはいったい何??

実はここは「七股鹽場」の塩のお山だったんです!鹽っていうのは日本の漢字でいうと塩のことでして、そう、このあたりには塩田が広がっているんです。

「台鹽」という製塩の会社がこの辺りを管理していますが、この塩山には登って見学することができます。ほら、ちゃんと階段もついているでしょ。

細かい塩の粒もありますが、近くで見るとこんなに大きな塩の粒もありますね!まるで白い石ころのようです。

塩山には「安全のため這い登ることを禁ず」という看板が立てられているのですが、これを無視して山を直接登っている人がいます。

あ~あ~あ~、気をつけてくださいよぉ。滑ったら危ないですからね。

塩山の上から下を見下ろすとこんな感じです。白い斜面を雪に見立てて、飾り用のそりまで置いてありました。

ところでこの塩山の前には名物のアイスキャンディーが販売されています。塩入りのアイスキャンディーなんですよ!種類も梅味やらブドウ味、杏仁味など何種類かありました。
試しに買ってみました。こちらはクルミ入りのバニラ。隠し味の塩が効いておいしかったです。塩が入っててもちっともしょっぱくないんですよね。かえって甘さが引き立っていました。

こちらはブドウ味のアイスキャンディー。これも色が地味目でしたが、お味の方は美味しかったです。

アイスキャンディー売り場の隣では塩を使った遊びのコーナーもありました。色を付けた塩を小瓶に入れてアクセサリーや飾りを作るってやつです。うちの娘も挑戦してみました。結構面白かったみたいです。
七股鹽場:台南市から車で17号線を北上、176号線を西に入り、走ること7,8分で到着。

台南市の北側、七股郷の176号線を西へと走っていくと、あらら、あらあら!遠くの方に山のようなものが見えてきました。あれはいったい何??

実はここは「七股鹽場」の塩のお山だったんです!鹽っていうのは日本の漢字でいうと塩のことでして、そう、このあたりには塩田が広がっているんです。

「台鹽」という製塩の会社がこの辺りを管理していますが、この塩山には登って見学することができます。ほら、ちゃんと階段もついているでしょ。

細かい塩の粒もありますが、近くで見るとこんなに大きな塩の粒もありますね!まるで白い石ころのようです。

塩山には「安全のため這い登ることを禁ず」という看板が立てられているのですが、これを無視して山を直接登っている人がいます。

あ~あ~あ~、気をつけてくださいよぉ。滑ったら危ないですからね。

塩山の上から下を見下ろすとこんな感じです。白い斜面を雪に見立てて、飾り用のそりまで置いてありました。

ところでこの塩山の前には名物のアイスキャンディーが販売されています。塩入りのアイスキャンディーなんですよ!種類も梅味やらブドウ味、杏仁味など何種類かありました。

試しに買ってみました。こちらはクルミ入りのバニラ。隠し味の塩が効いておいしかったです。塩が入っててもちっともしょっぱくないんですよね。かえって甘さが引き立っていました。

こちらはブドウ味のアイスキャンディー。これも色が地味目でしたが、お味の方は美味しかったです。

アイスキャンディー売り場の隣では塩を使った遊びのコーナーもありました。色を付けた塩を小瓶に入れてアクセサリーや飾りを作るってやつです。うちの娘も挑戦してみました。結構面白かったみたいです。
七股鹽場:台南市から車で17号線を北上、176号線を西に入り、走ること7,8分で到着。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます