
新北市汐止の山道を車でずんずん進んでいくと、知る人ぞ知る、完全予約制でメニューはお任せコースのみというレストラン「食養山房」があります。道にはお店の看板も何も出ていないので、本当にしている人だけが辿り着けるようなお店です。
というわけで、何もわからぬ私は、いつもの如く知人に連れて行ってもらいました。こちらがお店の入り口になります。

お店の中はこんな感じで、畳ふうの椅子があったりなんかして、かなり和風テイスト。それもそのはず、お店のオーナーは禅をやってらっしゃる方だとか。

我々はこちらのテーブルにつきました。

テーブルクロスは和紙。まずはお茶をいただきました。

アーモンドスライスが載った杏仁豆腐と、とうもろこし味のお汁。とっても優しいお味。

五穀粥オンザ貝柱~!タケノコとキクラゲ添えでございますわね。

店内の雰囲気ともマッチした一品料理が出てきます。なんともお上品です。

薄味で体に良さそうな食材が嬉しいです。

パッションフルーツ&マンゴーの果汁。甘さ控えめにしてあります。

お刺身の盛り合わせが登場です。盛り付けも美しいですねえ。

とこぶしですな!

ウニが湯葉の上に!そんでもって、ミョウガがトッピングしてあるじゃないの!台湾ではミョウガなんか食べないはず。日本からの輸入なのかしらん。

ここで箸休めのフルーツ酢が登場。桑の実果汁の酢で、さっぱり!

サラダがやってきました~!手前の器に入っているのは玉ネギのドレッシング。

これは食べてみてわかりました!かりっとした食感のお餅の上にカラスミで味付けしたトマトソースがかけてありました。

彩りがいいですね。

小さな器に入ったスープです。オレンジ色のものはパウダー状にしたカラスミ。もう、アートです。

おにぎりのような、お寿司のようなものが出てきました。ごはんものです。またこの器で出すというのも禅風なんでしょうか。

ごはんの上にホワイトアスパラ!エリンギ添えです。

鍋が登場です。といっても中身はスープ。よそっていただきました。

おおおおお!金華ハム、レンコン、キノコが入っています!このキノコ、あの、アガリクスみたいなやつ!!メシマコブだったっけ?他にもはすの実や栗、棗などなども入っていて、栄養万点スープでした!

そしてデザート!まあ、なんてきれいなんでしょ。

タロイモをつぶした大きなお団子に、はすの実、はと麦、ピーナッツなどをトッピングした冷たいお汁粉。

うわあああ、自然の甘みが体に染み渡ります。

フルーツはパイナップルと蓮霧、そして見えないけど下にグアバもあります~。

ラストは熱い蓮のお茶。大変結構なお食事でございました。と、言葉遣いも丁寧になります。

畳の上に椅子とテーブル。和テイストは崩していません。

お店の雰囲気もかなり凝っています。大きな壺に投げ入れの花や枝を見ても、洗練されたおもてなしの心が伝わりますね。

木の板で作られた通路には、火鉢が数個、置かれています。

和式バルコニーもいいですね。

このレストランの敷地は広く、散歩するのにももってこい。食後はちょっとお店の周りを歩いてみました。四方を緑豊かな山に囲まれていて、いい空気です。

目の前に亜熱帯の山が広がります。

敷地内には小さい川も流れています。

なんだか風流ですね。

おや、遊歩道の真ん中にタケノコが・・・・・

離れにはお茶室もあります。こちらも完全予約制です。

水辺に菖蒲の花が咲いていました。

お庭からお店を見上げます。食後ゆったりとお庭も眺めたいなら、ランチに来るのがお勧めです。
食養山房:新北市汐止区汐萬路三段350巷7號 電話(02)2646-2266、0931-381-528
営業時間12:00~15:00、18:00~21:00
お店のホームページはこちら