とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

あちこち「SYOWA」 (番外)鉄道員(ぽっぽや)(予告編)

2018-02-07 17:11:46 | 日記
浅田次郎の小説を脚色した映画ということと高倉健主演ということで話題になりました。『鉄道員』という映画ともオーハーラップしてきて、私も強い関心を持ちました。ただ、残念なことにこの映画は視ていません。この予告編から感じる迫力は並々ならぬものがあります。レンタルじゃなくて買って視たいと思いました。

鉄道員(ぽっぽや)(予告編)



『鉄道員』(ぽっぽや)は、浅田次郎の短編小説。『小説すばる』平成7年(1995年)11月号に掲載され、後に同名の短編集にまとめられ、1997年4月に集英社から刊行された。
本項では映画版やドラマ版、漫画版についても記述する。


概要

廃線を間近にした、北海道の元運炭路線であるローカル線の駅長に訪れる幸福を描いた作品。第16回日本冒険小説協会大賞特別賞。短編集は第117回直木賞受賞作で、140万部を売り上げるベストセラーとなった。
また、1999年に降旗康男監督、高倉健主演により映画化され、第23回日本アカデミー賞(2000年3月)の最優秀作品賞、最優秀主演男優賞など主要部門をほぼ独占した。
浅田次郎は、「散歩しているときに、あの(鉄道員の)ストーリー全部が一瞬にして頭の中に降って来た」と語っている。

あらすじ

主人公の佐藤乙松(おとまつ)は、北海道の道央(十勝・空知と推測されるが、あくまで架空)にある廃止寸前のローカル線「幌舞線(ほろまいせん)」の終着駅・幌舞駅の駅長である。鉄道員一筋に生きてきた彼も定年退職の年を迎え、また同時に彼の勤める幌舞駅も路線とともに廃止の時を迎えようとしていた。彼は生まれたばかりの一人娘を病気で失い、また妻にも先立たれ、孤独な生活を送っていた。

ある雪の日、ホームの雪掻きをする彼のもとに、忘れ物をしたと一人の鉄道ファンの少女が現れる。乙松が近所にある寺の住職の孫だと思い込んだ彼女の来訪は、彼に訪れた優しい奇蹟の始まりだった。

キャスト

佐藤乙松:高倉健

幌舞線とともに生きてきた鉄道員。蒸気機関車のカマ焚き・機関士を経て1976年(昭和51年)より幌舞駅長を任じられ、退職を迎える。おっかない性格を自負しているが鉄道員一筋で、寡黙で部下や同僚を気遣い「乙松さん」と慕われている。

佐藤雪子

乙松と静枝が結婚後17年を経て授かった一人娘。両親から可愛がられたが、わずか生後2ヶ月で病死してしまう。乙松は仕事から離れられずに最期を看取れなかった。

佐藤静枝:大竹しのぶ

乙松の妻。乙松とともに駅を支える存在である。しかし体が弱く、暫く子供に恵まれなかった。雪子の没後しばらく経過した現在から2年前に病死するが、乙松は雪子の時と同じく、仕事から離れられずに最期を看取れなかった。

3人の少女(佐藤雪子):山田さくや(幼少時)・谷口紗耶香(小学校6年生)・広末涼子(高校生)

現代の乙松の許へ、見覚えがある人形を抱えて現れた少女とその姉二人。乙松と同じく「佐藤」と名乗る。正月休みで遊びに来たと話し、乙松は近所にある寺の住職の孫だと思い込んでいたが、住職からの電話で「娘も孫も帰ってきていない」と告げられ、少女が誰であるかを知ることになる。

杉浦仙次:小林稔侍

乙松の同僚。互いに"乙さん"、"仙ちゃん"と呼び合う仲であり、幌舞線の機関士を経て、幌舞線のターミナル駅である美寄駅長に昇進。退職後はトマムのホテル(小説では美寄駅に東京のデパートとJRの合弁でできる駅ビル)へJRのコネで天下りすることになっており、乙松にも勇退後の再就職先として誘いに、正月に幌舞駅を訪れる。

杉浦明子:田中好子

仙次の妻。乙松に代わって仙次と共に静枝の最期を看取り、静枝の最期を看取れなかった乙松を強く責めるが仙次と同じくらい乙松の人柄をよく知り、静枝の亡き後は乙松の支えになった。

杉浦秀男:吉岡秀隆

仙次と明子の長男。乙松から“秀坊”と呼ばれる。幌舞線で高校へ通ったことから乙松に感謝している。JR北海道の札幌本社(鉄道事業本部)で事務職を務めている。内示より早く、乙松へ幌舞線の廃止を電話で伝えた。

杉浦由美:大沢さやか

秀男の妻。

吉岡肇:志村けん

閉山した筑豊(福岡県)の炭鉱から、石炭が掘れるからと幌舞へ移住してきた期間工の炭坑夫。酒癖が悪く、妻と別れており、敏行を満足に育てられなかった。幌舞炭鉱の事故に巻き込まれ帰らぬ人となる。

吉岡敏行:松崎駿司(小学生)→加藤敏行:安藤政信

肇の長男。母親が娘(敏行の妹)を連れて逃げたため、父親と二人暮らし。父親の死後はムネに育てられ、養子縁組したため改姓した。イタリアへ数年間料理修行をする。

加藤ムネ:奈良岡朋子

幌舞駅前で「だるま食堂」を長く営んでいた店主。肇が死去したため敏行を引き取り、育ての母となる。近年の過疎化の影響で客が減ったため、「だるま食堂」を畳む。

飯田:中本賢

幌舞線の運転士。幌舞の出身。幌舞線廃止後の自分の身に不安を感じていた。(Wikiより)