とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

伝説のヴァイオリニスト

2011-11-24 22:00:47 | 日記
伝説のヴァイオリニスト



 久保 守という画家を知るようになって、私の絵の見方が変わった。絵というものは結局この方の作品に行き着くという気持ちになっていた。
 この画家は、1905年に札幌で生まれ、絵の道に進み、梅原龍三郎に師事した。1929年に東京美術学校西洋画科 ( 岡田三郎助教室 ) 卒。1930年にフランスに滞在、ルーブル美術館で模写。1960年に安井賞の選考委員となり、1966年に 東京芸術大学教授。1972年に 退官し、のち名誉教授となった。
 画風は特に静物画を得意とし、無駄なものをそぎ落とした簡素な構成の絵が多い。一見さらっと描いているように見えるが、とても奥深くしかも品格がある。人間これほど冷静にはなれないということを感じさせるほど静かな画境を確立している。『文学界』の表紙絵を描いていた時期もあったそうだ。そう言えば私は確かにその絵を長らく見ていて、画風に好感を持っていた。
 ある日私はネットのオークションで久保氏の人物像を見つけてその迫力に驚嘆した。諏訪 根自子(すわ ねじこ、1920年1月23日生まれ 。女性ヴァイオリニスト。東京府出身)の舞台姿だった。大きな目をキッと見開いて演奏している意志的な姿だった。画布の裏にはその折に作った短歌も書き込まれていた。
 その後ネットで検索すると、何と素晴らしい美人ではないか。しかも十代で渡欧して外国で高い評価を得ているし、かの田中頼璋の娘の路子氏の知遇を得ている。この世界的な演奏家の演奏を聴いた久保氏は圧倒されたに違いない。普段の冷静さを失い、燃え上がるような情熱を注いで描いたのである。
 この絵が欲しい!! 私もまた冷静さを失い、入札を続けた。しかし、途方もない値が付いてしまったので涙を呑んで諦めた。 ある年の日経朝刊の文化欄で美術評論家・勅使河原純が「一世風靡の女十選」と題して、9人の女優と一人のバイオリニストをモデルにして10人の画家が描いた肖像画を紹介したそうである。メンバーは、小倉遊亀の越路吹雪、梅原龍三郎の高峰秀子、小磯良平の八千草薫、北沢映月の山本安英、宮本三郎の雪村いづみ、伊東深水の小暮実千代、守屋多々志の松井須磨子、大山忠作の有馬稲子、久保守の諏訪根自子、横尾忠則の桃井かおり。
 ということは、私が落札しようとした絵は美術館ものの絶品だったのである。私は痛く合点してしまった。それにしても世の中には金持ちがいるものではある。
 その後せめて画像でもと探したのが次のyou tubuである。ありがたいことにレコードに録音された演奏も聴くことができた。なんと、なんと、こういうお方もいたのである。・・・絵から私は様々な出会いをすることが出来た。天運に多謝。



Dvorak Indelian Lament Nejiko Suwa,violin インディアン・ラメント 諏訪根自子



        

東北関東大震災 緊急支援クリック募金


タ・タ・カ・イ

2011-11-15 23:40:31 | 日記
タ・タ・カ・イ



 今日私は、病院で、ある部位の精密検査を受けてきた。
 いままでもこれは結果によっては命にかかわるという精密検査を何度も受けてきた。しかしこうして生きているということは軽度の段階で逃れていたからである。この度は大きくひっかかるような感じもする。そういう不安とのタタカイの日々は辛い。
 国会中継を見ていて、タタカイを繰り返している議員先生のエネルギーに圧倒されている。あの方々は誰のためにタタカッているのかとふと考えた。国民のため? 国家のため? 所属の政党のため? はたまた自分のため? 私にはそれがしかと分からないように思われた。
 スポーツでも日々戦っている。これは目的が絞られてくるような気がする。先ずは所属のチームのため、そして自分のためだと思われる。国家のために戦っている選手もいると思われるが、その意識の深浅はどうだろうか。国民性にも大いに関係があると思う。ただ、今年は大震災の年であった。「こころはひとつ」という言葉をユニフォームに貼り付けて戦っている日本のチームもあった。被災地に元気を、もっと広く日本に元気を・・・届けたい。その一心で戦っている選手もいると思う。
 私もタタカッている。家族のために、子どもたちのために。衰えたセイメイリョクに鞭打って。家族の笑顔が見たい。子どもたちの笑顔が見たい。そのためにタタカッている。
 ・・・先日、日野原重明先生の講演会に参加した。先生は100歳になってスタートラインに立ったと仰った。すごい、すごい。私はまだまだ洟垂れ小僧である。この自覚が私のタタカウ力になった。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

 
 

整理できないまま・・・

2011-11-12 22:00:04 | 日記
整理できないまま・・・





 私の老化のためかどうか分からないが、この数年間の世の中の動きにただただ戸惑うだけで、整理して理解して対処できなくなった。生きる方向性とか使命とかについて私は述べた。しかし、現実はそう簡単に事が運ぶわけではない。その混乱した状況のままこの項を書き連ねたい。
 私は最近とみに書店に入ると頭がくらくらするようになった。何故か。本のタイトル、装丁などが目に突き刺さるように感じるからである。だから、本を選ぶ、立ち読みするという余裕がなくなる。早く出たくなる。
 そういう中で私は上の本だけは心落ち着かせて見ることが出来た。本人から既にいただいている本である。私は確かめにきたのである。著者の一人、杉原孝芳画伯とは幼友達というかよき相談相手である。何でもかんでも相談してアドバイスしていただいている。同人誌の表紙を全くの無償で描いていただいたこともあった。絵の好きな私は購入した絵をアトリエに持ち込んで感想を求めたことも度々あった。
 その杉原氏が『出雲スケッチ散歩』という画文集を先ごろ発行された。私はあるローカル紙に100回にわたって連載されていたことはよく知っていた。スケッチの地点はは必ずしも有名な所ではない。裏通りの一見寂しげな感じの建物が登場したりする。勿論誰しも知っている地点も描かれている。絵を見て、その地点の歴史的な事柄の解説文(原崇久氏による)を読むと、そうかそういう過去があったのかと感心する。そして、その地点に本を携えて出かけたくなる。この本は書店で私を精神的に落ち着かせた。まことに貴重な本だと思った。一読をお勧めしたい。
 それから話題は変わるが、日本は大きな曲がり角にきている。例の平成の開国の問題である。政治のことは書かないと以前言ったので、ちょこっと触れるだけ・・・。
 もともとこのTPPなるものはオーストラリアが提唱し、日本と提携して進めたと聞いている。どうして日本は止めたのか詳しく調べていない。幕末の開国時には命を落としたお方もいる。この度の開国の問題も深刻な対立を生み出すことは必至である。こういう時だからこそ冷静に先を見通し、冷静に議論を進めて欲しいと思っている。震災の問題がまだ解決の見通しが立っていない状態でまた大きな課題を抱え込んだものである。原発の問題、普天間の問題もある。加えて円高。まさに国難の状況である。舵取りはしっかり行ってほしいものである。
 それから日本語の問題である。以前から乱れていると言われてきた。私が気にかかっていることを数例挙げたい。
 「注目を集める」。これである。NHKで盛んに使われ出した。現代国語例解辞典(小学館)には「注意してよく見ること」「関心を持って見守ること」と説明してある。そして例文として「注目をひく」「注目を浴びる」などが挙げてある。だからこの表現ははなはだおかしい。
 また、最近のローカル紙に、人が住んでいない家、空き家が増えたことが書いてあった。人が住んでいないことを「無住」と述べていた。私は、おやっと思った。私はまた上記の辞典を引いてみた。「寺院に住職がいないこと。また、その寺」と書いてあった。全く合点のいかない用法である。
 以前、同紙では「立冬」に絡めて一陽来復のことを述べていた。この記者(?)はどうも「冬至」と混同していたようである。あるNHKのアナウンサーが「偽る」を「あやまる」と二度も読んだ。全くおかしい。
 かく言うわたしもいろいろと間違いを犯している。この一連の日記にもあったかもしれない。天に向かって・・・、という部類である。お詫び申し上げます。


東北関東大震災 緊急支援クリック募金
 
 


じっと見ていると、見える・・・

2011-11-08 22:27:06 | 日記
じっと見ていると、見える・・・






 菊作りについては全くの素人だが、昨年は白、今年は黄色というか金色のような見事な花をつけた。さし芽をして育てた短い苗を知人からいただいたので、大切に育てた。何の知識・技術もないのに丁寧に扱っていたら咲いたのである。
 この菊を見ていると、花の命が見えてくる。そして、苗を育ててくれた知人の心が見えてくる。そして、花は私の気持ちを高揚させる。
 最近の私の周囲、と言っても活字・映像で見たものも含めての話だが、私をウキウキさせてくれる出来事が続いた。錦織圭選手の活躍、里見香奈棋士の活躍、和田投手の活躍、関取隠岐の海の活躍等々島根県人ここにありという感じで嬉しかった。次世代が頼もしい。見ていると、内に秘めた闘志が技の中に光って見える。私はスポーツは詳しくないのだが、顔や動きを見ているともっと奥のものが見えてくる。それは何に向かって生きているかという魂が向かおうとする方向性である。私はそう言うだけの眼利きではない。しかし、見えてくる。
 この数日私は女子バレーを欠かさず見ている。勝っても負けても面白い。というと叱られるが、試合中の各選手の個性、生き方がしっかり見えてくる。表情やプレーの奥に潜む人間そのものである。
 日本は8日の第4戦で、ランキング17位のアルジェリアと対戦した。第1セット序盤に4連続ポイントを挙げてリードするなど、終始アルジェリアを圧倒し、25対8で取った。この後のセットでも優位に試合を進め、第2セットを25対10、第3セットを25対17で取ってストレートで勝った。
 この第3セットは新人(W戦初)の森和代を起用するなど、トッププレイヤーをほとんど退けた。力を温存するという意図もあったと思うが、新人中心でわざと戦わせ自信をつけさせようとしたのだと思った。一転して苦しい戦いになった。しかし、真鍋政義監督はメンバーチェンジをしなかった。結果は17点取られたが、辛うじて勝ち。
 私は真鍋監督の表情をじっと見ていた。お前たちでもしっかりやれる。これで全員が一つになれる。そういう風に心の中の呟きが聞こえてくるような気がした。


東北関東大震災 緊急支援クリック募金
 
 

ささやかな展示

2011-11-03 23:26:16 | 日記
ささやかな展示




 今年も公民館のこども教室の展示をすることができました。子どもたちに感謝しています。私は、毎年新たなことを子どもたちから教わっています。前回書いたこととこのことは深いところでリンクしていると思っています。
 ありがとう。ありがとう。私に元気、イキルチカラを授けてくれて。


東北関東大震災 緊急支援クリック募金