医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

中国が尖閣諸島を日本の領土と認めていたという資料

2010年12月05日 | 雑感
               ↑ご自由にダウンロードして下さい。ご自分のサイトにどんどん貼って世界に訴えて下さい。


石垣島の八重山博物館に中国が尖閣諸島を日本の領土と認めていたという資料があると聞いたので、今日は日帰りで石垣島に行ってきました。気温は26度、温暖で素晴らしい島でした。

今となっては一級資料になってしまったからでしょうか、残念ながら展示はされていませんでしたが、写真をご紹介したいと思います。

これは1919年に中国福建省の漁民31人が尖閣諸島沖で遭難し尖閣諸島魚釣島に漂着した際に石垣村の住民が彼らを救助したことに対して中華民国長崎領事が石垣村長に送った感謝状です。

上の資料の右から4行目に、中国自身が尖閣諸島のことを日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島と表記している箇所があります。

中国が、これは「中華民国」からのものであって「中華人民共和国」のものではないとお得意の詭弁を言い出す可能性もあるのですが、それでは逆に中国自体が自己矛盾に陥ることになります。中華人民共和国は1949年に建国されているので、今の中国すなわち中華人民共和国が尖閣諸島を領有する方法すらなかったということになるからです。

いずれにしても、この資料からも中国は尖閣諸島を日本の領土認めていたのはまぎれもない事実です。八重山博物館は民家を改造したような小さな博物館でした。中国人からこの資料が盗まれないように、厳重に保管してほしいものです(もう秘密裏に移動されているかも)。


↓これで1つ知識がふえた方!ここをポチッ、!
「ブログランキング」に参加しています


尖閣諸島が昔から日本の領土である根拠を英語で世界に発信しましょう。ことあるごとにご自分のサイトに貼ってください。↓外務省から公表されています。

From 1885 on, surveys of the Senkaku Islands had been thoroughly made by the Government of Japan through the agencies of Okinawa Prefecture and by way of other methods. Through these surveys, it was confirmed that the Senkaku Islands had been uninhabited and showed no trace of having been under the control of China. Based on this confirmation, the Government of Japan made a Cabinet Decision on 14 January 1895 to erect a marker on the Islands to formally incorporate the Senkaku Islands into the territory of Japan.
Since then, the Senkaku Islands have continuously remained as an integral part of the Nansei Shoto Islands which are the territory of Japan. These islands were neither part of Taiwan nor part of the Pescadores Islands which were ceded to Japan from the Qing Dynasty of China in accordance with Article II of the Treaty of Shimonoseki which came into effect in May of 1895.
Accordingly, the Senkaku Islands are not included in the territory which Japan renounced under Article II of the San Francisco Peace Treaty. The Senkaku Islands have been placed under the administration of the United States of America as part of the Nansei Shoto Islands, in accordance with Article III of the said treaty, and are included in the area, the administrative rights over which were reverted to Japan in accordance with the Agreement Between Japan and the United States of America Concerning the Ryukyu Islands and the Daito Islands signed on 17 June 1971. The facts outlined herein clearly indicate the status of the Senkaku Islands being part of the territory of Japan.
The fact that China expressed no objection to the status of the Islands being under the administration of the United States under Article III of the San Francisco Peace Treaty clearly indicates that China did not consider the Senkaku Islands as part of Taiwan. It was not until the latter half of 1970, when the question of the development of petroleum resources on the continental shelf of the East China Sea came to the surface, that the Government of China and Taiwan authorities began to raise questions regarding the Senkaku Islands.
Furthermore, none of the points raised by the Government of China as "historic, geographic or geological" evidence provide valid grounds, in light of international law, to support China's arguments regarding the Senkaku Islands.


最近、中国語でも主張を公開しています

↓特にこれはネットに何度も貼って下さい。

我国关于尖阁诸岛领有权的基本见解
自一八八五年以来, 日本政府通过冲绳县当局等途径多次对尖阁诸岛进行实地调查, 慎重确认尖阁诸岛不仅为无人岛, 而且没有受到清朝统治的痕迹。在此基础上, 于一八九五年一月十四日, 在内阁会议(“阁议”)上决定在岛上建立标桩, 以正式编入我国领土之内。
从那时以来, 在历史上尖阁诸岛便成为我国领土南西诸岛的一部分, 并且不包含在根据一八九五年五月生效的≪马关条约≫第二条由清朝割让给我国的台湾及澎湖诸岛之内。
因此, 尖阁诸岛并不包含在根据≪旧金山和平条约≫第二条我国所放弃的领土之内,而是包含在根据该条约第三条作为南西诸岛的一部分被置于美国施政之下,并且根据于一九七一年六月十七日签署的日本国与美利坚合众国关于琉球诸岛及大东诸岛的协定(简称为冲绳归还协定), 将施政权归还给我国的地区之内。上述事实明确证明尖阁诸岛作为我国领土的地位。
另外,尖阁诸岛包含在根据≪旧金山和平条约≫第三条由美国施政的地区,中国对这一事实从未提出过任何异议,这明确表明当时中国并不视尖阁诸岛为台湾的一部分。无论是中华人民共和国政府,还是台湾当局,都是到了一九七零年后半期,东海大陆架石油开发的动向浮出水面后,才首次提出尖阁诸岛领有权问题。
而且,中华人民共和国政府及台湾当局从前提出过的,所谓历史上,地理上,地质上的依据等各类观点,均不能构成国际法上的有效论据来证明中国对尖阁诸岛拥有领有权的主张。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尖閣諸島が昔から日本の領土... | トップ | 風邪の対症療法 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事