医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

日本学術会議は私費でやって下さい

2021年04月29日 | 雑感
図は「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」からの引用です。

日本学術会議の会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題で、拒否された6人は、理由を明らかにするよう内閣府に情報開示請求しました。この6人は未だに状況をよく分かっていないようなので、私の過去の記事をもう一度掲載いたします。

6人の任命拒否の理由は簡単です。「本来中立でなければならない日本学術会議が、特定の野党の主張や活動に連動して行動しているから」です。この6人に、そう言ってやればいい

私の愛読書の一冊、学問のすゝめ (岩波文庫)の第14編123ページにはこのように書かれています。
人の世を渡る有様を見るに、心に思うよりも案外に悪をなし、心に思うよりも案外に愚を働き、心に企つるよりも案外に功を成さざるものなり。如何なる悪人にても生涯の間勉強して悪事のみをなさんと思う者はなけれども、物に当たり事に接して不図悪念を生じ、我みずから悪と知りながら色々に身勝手なる説を付けて、強いて自ら慰むる者あり。また或いは物事に当たって行うときは決してこれを悪事と思わず、毫も心に恥ずるところなきのみならず、一心一向に善き事と信じて、他人の異意などあれば却ってこれを怒りこれを怨む程にありしことにても、年月を経て後に考うれば大いに我不行届にて心に恥入ることあり。

150年前に既にこれを福沢諭吉先生は書いておられます。

さて、皆さんもご存じのように、朝日新聞を中心とした左翼の連中は、日本学術会議が推薦した6人の会員候補の任命を菅義偉総理が拒否した件で、拒否した理由を説明せよと、ことさら問題視しています。

それでは私が説明いたします。

まず、菅義偉首相は「日本学術会議」に関して、「総合的、俯瞰的活動を確保する観点から今回の任命について判断をした。学問の自由とは全く関係ない」と述べています。

佐藤正久 参議院議員は「日本学術会議」は、日本の軍民複合と言われる分野の基礎研究にさえ反対なのに、中国人民解放軍と縁のある研究は反対せず許容している、とその存在意義を疑問視しています。

まず、その6人の内訳です。加藤陽子に関しては私も2012年のブログで既に批判しています。

ユニクロは尖閣諸島を中国領土だと言っている

東大 加藤陽子(日本近現代史)は学者らによる「立憲デモクラシーの会」の呼び掛け人で、改憲や特定秘密保護法に反対。

東大 宇野重規 (政治思想史)は2013年に成立した特定秘密保護法に反対し、「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼び掛け人。

早大 岡田正則(行政法)は「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人で、沖縄県辺野古の米軍基地建設をめぐり政府の対応に抗議する声明を発表。

東京慈恵医大 小沢隆一(憲法学)は安保関連法案について「歯止めのない集団的自衛権の行使につながりかねない」と廃案を求めた。

立命館大 松宮孝明(刑事法)は2017年の改正組織犯罪処罰法案を「戦後最悪の治安立法」と批判。

京大 芦名定道(キリスト教学)は「安全保障関連法に反対する学者の会」や、安保関連法案に反対する「自由と平和のための京大有志の会」の賛同者。


「日本学術会議」が力を入れているのが、「軍事研究の禁止」を旨とした防衛省関連研究の否定です。例えば、北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択されました。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものです。このような優れた研究を「日本学術会議」は「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判し、「日本学術会議」幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させました。

「日本学術会議」は、日本国民の生命と財産を守る防衛に異を唱え、特定の野党の主張や活動に連動して行動しています。

さらに「日本学術会議」は2015年、中国科学技術協会と相互協力する覚書を締結しています。中国による少数民族の抑圧、香港の弾圧、南シナ海の軍事基地化といった強権的行動に国際的な批判が強まる中、「中国科学技術協会と相互協力する覚書」の見直しが必要ではないでしょうか。

さらに、首相直轄の内閣府組織として年間10億円の税金が投じられ、そのOBが所属する「日本学士院」へ年間6億円も支出され、その2/3を財源に終身年金が給付されていること等も、国民が広く知るべきであると思います。

割合から言って、私が支払う税金の年間1,000円がこの「日本学術会議」に支払われています。日中戦争を「日本の侵略だ」という「日本学術会議」に私は年間1,000円を払いたくないと言っているのです。

さらに、「日本学術会議」のメンバーの中でも相当な数が「日本学術会議」に疑問を持っていること、日本の数十万人いる研究者の中で、どのようにメンバーを推薦しているのかも明確ではなく、投票により選ばれるわけでもなく、きわめて非民主主義的な手法でメンバーを選出しています。

「愛知トリエンナーレ」と同じ問題です。やりたければ税金をもらわずに自分たちの資金でやればいいのです。諸外国ではそうしています。

この6人の輩は、福沢諭吉先生にどのように顔向けするのでしょうかね。

↓なるほどなぁ~と思われた方!ここをポチッ、応援よろしくお願いいたします。
「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状で反ワクチン医者は頭が悪いのだと思う

2021年04月28日 | 感染症
上の図は各国の新型コロナウイルス感染者の推移です。
これを見ると、イスラエルやアメリカや英国は多くの国民の接種で発症者が劇的に減少しています。
そして、日本国民も日本政府も凄く頑張っていることがわかります。

医者のサイトでは、
「ワクチンに反対が多いってなんなの?医師としてどうなの?」
「免疫抑制剤等の治療中の方々以外は、全員ワクチンを受けてほしい」
という賛成の意見の反面、

(カッコ内は私のツッコミです。ちょっと霜降り明星風です)
「止めた方がいいと思います。アレルギー体質、喘息発作持ちの人が打ってやっぱり喘息重積発作起こしてエピクイックのお世話になって入院しました」(アレルギー体質、喘息発作持ちの人だけやろ~~、あんた公衆衛生をもう少し勉強した方がええで~~)

「もう2回目は止められました。2回打たないと有効な抗体得られないし」(1回だけでも60%ゆうこぅ~~)

「2回打てば接種証明書がもらえて海外渡航がしやすくなりますがそのぐらいです」(あほか~~)

「蔓延終息のために敢えて自らを犠牲にする必要はないと思います」(統計を勉強せいや~~)

「ほぼ全員の副反応」(ほぼ全員副反応、ちゃうで~~、ほぼ安全や~~)

「血栓症!」(アストラゼネカと混同してるぅ~~)

「翌日休みも多数なんて、あなたが医者であれば今すぐ告発すべきでしょう」(統計学と公衆衛生学を勉強し直せ~~~)

こういう医者たちは、本当は頭が悪いのだと思います。これも福島原発事故と同じで10年経たないと頭が悪い医者には分からないのだと思います。
こんな科学的リテラシーのない医者、自分が病気になったら、自分の主治医になってもらいたくないです。

↓なるほどなぁ~と思われた方!ここをポチッ、応援よろしくお願いいたします。
「ブログランキング」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状で反ワクチン医者は頭が悪いのだと思う

2021年04月28日 | 感染症
上の図は各国の新型コロナウイルス感染者の推移です。

これを見ると、イスラエルやアメリカや英国は多くの国民のワクチン接種のおかげで発症者が劇的に減少しています。
そして、日本国民も日本政府もよく頑張っていることがわかります。


医者のサイトでは、
「ワクチンに反対が多いってなんなの?医師としてどうなの?」
「免疫抑制剤等の治療中の方々以外は、全員ワクチンを受けてほしい」
という賛成の意見の反面、

(カッコ内は私のツッコミです。ちょっと、霜降り明星 風です)
「止めた方がいいと思います。アレルギー体質、喘息発作持ちの人が打ってやっぱり喘息重積発作起こしてエピクイックのお世話になって入院しました」(アレルギー体質、喘息発作持ちの人だけやろ~~、あんた公衆衛生をもう少し勉強した方がええで~~)

「もう2回目は止められました。2回打たないと有効な抗体得られないし」(1回だけでも60%ゆうこぅ~~

「2回打てば接種証明書がもらえて海外渡航がしやすくなりますがそのぐらいです」(あほかぁ~~)

「蔓延終息のために敢えて自らを犠牲にする必要はないと思います」(統計学を勉強せえや~~)

「ほぼ全員の副反応」(ちゃうちゃう、ほぼ安全やぁ~~)

「血栓症!」(アストラゼネカと混同してるぅ~~

「翌日休みも多数なんて、あなたが医者であれば今すぐ告発すべきでしょう」(統計学と公衆衛生学を勉強し直せ~~~)

こういう医者たちは、本当は頭が悪いのだと思います。これも福島原発事故と同じで10年経たないと頭が悪い医者には分からないのだと思います。
こんな科学的リテラシーのない医者、自分が病気になったら、自分の主治医になってもらいたくないです。

↓なるほどなぁ~と思われた方!ここをポチッ、応援よろしくお願いいたします。
「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線と発がんに関しての国連の結論

2021年04月18日 | 雑感
福島原発事故から10年経過したシリーズの最後に、2013年に発表された「放射線と発がんに関しての国連の結論」をお伝えしたいと思います。

2013年の時点でこんなレポートが既に完成しているのです。これはJames Conca氏により執筆され、「フォーブス」誌に掲載されたもので、日本経済新聞社が翻訳したものです。少し長いですが、大変ためになります。

↓原盤はこちらです。
http://www.forbes.com/sites/jamesconca/2013/01/11/like-weve-been-saying-radiation-is-not-a-big-deal/


by James Conca, Contributor (c) 2013 Forbes.com LLC All rights reserved
2012年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。つまり、約0.1シーベルト(Sv)=100ミリシーベルトまたは10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。

原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、自然放射線量と同等以下のレベルで漸増的な被曝によって健康被害を受ける人数を推定することは勧めない」と述べている。

報告書により、世界はようやく正気に戻り、人体に害を与えないことに無駄な時間を費やすのをやめ、実際に悪影響を及ぼす問題、そして本当に注意を必要とする人々に目を向けるようになるかもしれない。例えば津波によって引き起こされたインフラや経済への打撃、あるいは福島周辺の真のホットスポットの除染。さらには、人体に影響を与えない程度の放射線量しか浴びていないのに、被曝の恐怖に怯えて暮らし、まさにそうした不安に心身をさいなまれている何万人という日本人をケアするといったことだ。また、日本政府においては真剣に原発再稼働の準備を始めたり、国際原子力機関(IAEA)や米国政府からの改善案に耳を傾けることだ。この報告書によって、低線量の被曝が個人と大規模な集団の健康に及ぼす影響について言えること、言えないことがはっきりするだろう。

自然放射線量が2.5ミリSv(250 ミリrem)から3.5ミリSv(350 ミリrem)に上昇しても、発ガン率は上昇せず、認識できるような公衆衛生上の影響は何も起きない。同じように、自然放射線量が2.5ミリSv(250 ミリrem)から1ミリSv( 100 ミリrem)に低下しても発ガン率は低下せず、公衆衛生上の問題に一切影響を与えない。

重要なのは、通常の議論は短期間(一度)に強烈な放射線に被曝することを想定しており、同じ量を1年といった長い期間をかけて被曝した場合、影響はさらに小さくなることだ。つまり毎月0.1Sv(10 rem)を被曝すれば影響はあるかもしれないが、年間で同じ0.1Svを受けた場合は、慢性にせよ、急性にせよ認識できるような影響は一切ない。さらにUNSCEARは、一昨年の福島の原発事故による識別可能な人体への影響はなかったとしている。

「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、世界中の自然放射線量はこの範囲にある。0.1Sv(10 rem)以下の被曝に誤ってLNT仮説を当てはめたことによる経済的・心理的負担は、ただでさえストレスを感じていた日本国民には著しく有害で、今後もそれを続けることは犯罪行為といえる。

LNT仮説を要約すると、あらゆる放射線は命にかかわる有害なもので、被曝線量がどれほど低くても人体に有害な影響を与えるとする考え方だ。被曝量が2倍なら発ガン率も2倍になる、と。第二次世界大戦後にヘルマン・マラーが提唱し、UNSCEARを含む国際機関が採用したが、その有効性が最も発揮されたのは冷戦中に核兵器実験を中断させるための交渉の切り札として使われたときだ。

当然ながら、年間0.1Sv(年10 rem)以下では被曝量が2倍になっても発ガン率は2倍にならない。人体への影響はまったくない。数百万人にのぼる原子力作業従事者を50年にわたって綿密に調査した結果、一般人の平均と比べて被曝量は数倍から10倍だったが、がんによる死亡率は変わらなかった。米国のニューメキシコ州とワイオミング州の人々の年間被曝量はロサンゼルスの住人の2倍だが、発がん率はむしろ低い。LNT仮説が正しければ、こうしたことは起こりえない。

UNSCEARのウォルフガング・ワイス委員長は、事故のあった原発の周辺地域の住民、労働者、子供たちには、放射能による健康への影響は一切観察されていない、と述べている。これは世界保健機関(WHO)や東京大学が既に発表した研究成果とも一致している。原発周辺地域の住人が被曝した放射線量は非常に低く、識別できるような健康被害が生じることはまったく考えられない。

日本政府は様々な失敗を犯したが、福島県で速やかに避難を実施し、汚染された食品や飲料水が消費されるのを正しく防いだ。これは旧ソ連政府が意図的に市民から情報を隠したチェルノブイリ事故とは対照的だ。

ヨウ素の放射性同位体で半減期の短い「ヨウ素131」の食物摂取は、子供や若者の甲状腺で吸収されると甲状腺がんを引き起こすリスクがあることで知られているが、これがチェルノブイリ事故が一般市民に及ぼした唯一の重大な放射線による健康被害だ。旧ソ当局が情報を公開し、迅速に行動していれば、この被害は防げたはずだったが、もちろん彼らは一般大衆のことなど大して気にしていなかったのだ。日本ではこうしたことは起こらない。半減期がわずか8日のヨウ素131は事故後の数カ月で崩壊してしまい、大量に摂取した例は1人も報告されていない。

報告書によると、福島原発では非常事態に対応していた6人の作業員が0.25Sv(25 rem)を超える放射線を浴び、170人が0.1~0.25Sv(10 ~ 25 rem)を被曝した。このうち健康に悪影響が出た者はなく、おそらく今後も影響は出ないだろう。福島原発で亡くなった6人の死因は、がれきに押しつぶされたり、海に流されるといった事故で、放射能とは一切関係なかった。

確かに0.1Sv (10 rem)を超える放射線の被曝は健康に影響を与え、それは統計的に1Sv (100 rem)に達するまで増加する。ただこの比較的高い線量域についても、十分に大きな母集団でない限り、影響は観察しにくい。それほどの規模の放射能事件、すなわち大勢が0.1~1Sv (10 ~100rem)の放射能を浴びたのは、第二次大戦中の原爆投下だけである。

放射線の影響が明らかになりはじめるのは、1Sv (100 rem)以上の高線量を急激に浴びたときだが、そうした状況ですら、考え得る他の要素を排除しない限り、放射能を明白な原因と断定することはできない、とUNSCEARは説く。こうした見方が放射性廃棄物の処分にどれほど重大な意味を持つかは、別の機会に譲ろう。結局のところ、放射能への恐怖ではなく真実にもとづいて行動するように変わらなければ、われわれは日本、ベラルーシ、ウクライナの人々に責務を果たしたことにならないうえ、今後も見当違いのことに時間とカネを費やすことになるだろう。反核運動家や陰謀説が好きな人々は今回の国連の報告書を受け入れないだろうが、彼らはどのみち国連が嫌いなのだ。
by James Conca, Contributor (c) 2013 Forbes.com LLC All rights reserved

↓なるほどなぁ~と思われた方!ここをポチッ、応援よろしくお願いいたします。
「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの厚労官僚たちは一般の人々がどう思うのか本当に分からなかったのだと思う

2021年04月07日 | 雑感
厚労省の官僚がこんなコロナ禍に夜0時頃まで送別会を開いていたことに関して、先日ビートたけしはテレビ番組でこんな批判をしていました。

「官僚になった瞬間に一生安泰なんだろうな。クビにもならないしね。運が良ければ天下りで何軒も回れるし。次官になれなくたって、まぁまぁ天下り先あるしな」

「庶民と二分化されて、完全に感覚違うもん」

「図々しいとかそういう問題じゃなくて、もう人間が違うんだよ」


しかし私が人格異常の書籍を40冊以上読んだ以降は、その批判は当たらないと思うようになってきました。
「もう人間が違うんだよ」というところは多少当たっています。

皆さんもよく考えてみて下さい。
正常な神経なら、いくら将来が保証されているからといっても、世間から批判を受けるであろうことを意図的に行うことができるでしょうか?という疑問が残るのです。。
私ならそんなこと怖くてできません
怖いか怖くないかとなると、これはアスペルガー症候群ではなくてサイコパスの問題になってくるので、その話は別の機会にいたします。

P.S. ビートたけしは有力者ですから、彼が間違ったことを言っても、それに反論する人がなかなかいません。

当時の彼らの集団は、アスペルガー症候群の比率が多かった(全員がそうとは言いません)ために、コロナ禍で自粛が呼びかけられる世の中で、夜0時頃まで送別会を開くことが世間からどう思われるのか、本当に分からなかったのだと思います。

以前もブログに書きましたが、アスペルガー症候群の症例はこんな感じです。
もう一度「アスペルガー症候群」を復習してみます。
アスペルガー症候群は「対人コミュニケーションの不器用さ(ちぐはぐさ)」、「反復的な行動や趣味のこだわり」を特徴としています。

(大人の例)
部下:「あの~、少しお聞きしたいことがあるのですが、今お時間ありませんでしょうか?」
上司:「ごめん、いま手が離せないんだ。あと10分後にこちらからかけ直すよ」
部下:「わかりました」
10分後
上司:「ごめん、先ほどは手が離せなくて」
部下:「いいえ、気にしなくていいですよ」・・・

(中学1年生の例)
もうすぐ中学校から帰ってくる子供のために夕食を作っていた母親は誤って包丁で指を傷つけ、病院で治療後、指にグルグルと包帯を巻いて夕食を作っていました。当然、夕食が完成するのに時間がかかってしまいました。
帰宅直後に子供は母親の姿を見て言いました。
子供:「夕飯、いつできるの?」・・・

(私の職場の先日の例)
私の職場のアスペルガー症候群の医者は、職場の福利厚生の1つとして、秘書さんが「くら寿司」の割引券を配っていた時、
「僕は回転寿司などには行かないから、あげるよ」・・・
とその割引券をすでに割引券を秘書さんから受け取っていた看護師に渡しました。
受け取った看護師はさぞかし複雑な思いだったでしょう。

これらのどこがちぐはぐか分からなかったら、あなたもアスペルガー症候群かもしれません。

このようにアスペルガー症候群は他人がどう思うか、本当に分からないのです。

以前も、こんな事件がありましたね。
コロナ感染による休業要請のために市税の納税猶予を希望した事業者が提出する書類の名前の記入例に、岩手県盛岡市の職員が「滞納太郎」と例を記載していた問題で、制作した担当者は「他人がそんなに不快になるとは思わなかった」とコメントしました。
この担当者はアスペルガー症候群です。

そして記憶に新しい、日本外国特派員協会の月刊誌の表紙に東京五輪の大会エンブレムと新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせたデザインが掲載された問題で、カルド・アズハリ会長は「著作権の問題」で取り下げることを表明しました。記者からは「報道の自由があるべきではないか」「欧米では何の問題もない」との意見も出ましたが、これは東京五輪開催のために努力する人々・コロナ感染で苦しむ患者・医療従事者への冒涜です。アズハリ会長が作成したわけではないでしょうが、承諾を与えた人々はアスペルガー症候群です。この場に及んでも「不快な思いをされた方が多くいることは否定できない」と言っていますが、事前に「不快な思いをされる方が多い」と予想されること、実際「不快な思いされた方が多い」ことがアスペルガー症候群の皆さんには分からないのだと思います。

この担当者たちもアスペルガー症候群です。事前にどのように熟考しても、アスペルガー症候群だから「他人の気持ち(心の襞)」が本当に分からない・想像できないのだと思います。

アスペルガー症候群にはサバン症候群といって、「記憶力」や「集中力」が抜群に優れている人が多いです。当然、東京大学卒の人にサバン症候群の割合は一般よりも多くなります。

ですから、彼らを「反省しろ!」とどんなに批判しても問題は解決できません。コロナ禍で自粛が呼びかけられる世の中で、夜0時頃まで送別会を開いてしまう官僚をなくすには、東大のようなアスペルガー症候群が多い集団に対して、こんな時はこうするのだよという「道徳」の授業をもうけて「道徳」を勉強してもらわないといけないということです。

そして、アスペルガー症候群は学力は優秀なのですから、職場ではプログラムの作成・設計・計算などという、対人対応ではない部署に配置するというような「周囲の人々の任用責任」があると思います。


私は人格の書籍の中でアスペルガー症候群に関しては次の5冊を読みました。

アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2)

自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (SB新書)

図解 よくわかる 大人の アスペルガー症候群

「もしかして、アスペルガー?」と思ったら読む本

自閉症スペクトラムとは何か: ひとの「関わり」の謎に挑む (ちくま新書)

その中で一番わかりやすく総括してあってお勧めなのは
自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (SB新書)です。

↓なるほどなぁ~と思われた方!ここをポチッ、応援よろしくお願いいたします。
「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする