医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

緑茶でうがいすると発熱を68%抑制

2012年03月29日 | 感染症
以前
水でのうがいは風邪を予防する、イソジンでは効果なしという結果をご紹介しました。

最近以下の記事がありましたので、その論文を実際に読んでみました。

緑茶うがいの風邪予防証明 浜松医大の研究グループ
緑茶によるうがいを続けた子どもは、うがいをしない子に比べて7割近くも風邪になる割合が少なかったとする研究成果を、浜松医科大健康社会医学講座の野田龍也助教(35)=公衆衛生学=らの研究グループが1月12日に疫学の国際専門誌「ジャーナル・オブ・エピデミオロジー」電子版に発表した。子どもに対する緑茶うがいの風邪予防効果を証明した研究は世界初という。野田助教らは福岡市の保育園の協力で大規模な疫学調査を行い、2~6歳の子ども約2万人を1日1回以上うがいする子としない子に分け、20日間で37・5度以上の発熱が何回あったか調べた。さまざまな別要因を除いて分析した結果、緑茶うがいをする子はうがいをしない子に比べ、風邪を引く割合が68%も少なかった。ほかにも水道水や食塩水でうがいをした子どもを調べたところ、水道水は30%、食塩水は50%と風邪を引く割合が低かったが、効果は緑茶が一番だった。野田助教は「はっきりしたメカニズムは分からない」とした上で「うがいには口の中の細菌を付着しにくくする効果があり、お茶に含まれるカテキン成分の殺菌作用がさらに効果を大きくさせているのでは」と分析。「これまで、子どもに対するうがいの効果を証明する研究成果がなく、予防効果に懐疑的な見方があった。今後は、緑茶うがいを安全で簡単にできる風邪予防法として普及させてよいのでは」としている。
(静岡新聞)


Gargling for oral hygiene and the development of fever in childhood: a population study in Japan.
J Epidemiol. 2012;22:45-9.
(インパクトファクター★★☆☆☆、研究対象人数★★★★★)

福岡市の145の幼稚園・保育園の19595人の2~6歳の園児が対象となりました。それぞれにつき20日間、「発熱」、「病気による欠席」の有無とうがいの状態について調査されました。

結果は、右図で、model 1は年齢のみで補正した場合、model 2は年齢、幼稚園・保育園の規模、地域で補正した場合ですから、model 2を見ればよいと思います。うがいをしない場合の「発熱」と「病気による欠席」を1とすると、水道水で1日1回以上うがいした場合、発熱は0.7、すなわち30%減少しました。食塩水では統計学的に減少したとはいえず、緑茶で1日1回以上うがいした場合、発熱は0.32、すなわち68%減少しました。スポーツドリンクでは54%減少しました。このような年齢全体の解析では、病気による欠席は、どれでうがいしても減少しませんでした。

うがい全体を年齢別に解析すると、左図のように、4歳と5歳の園児では「病気による欠席」は、それぞれ32%、41%減少しました。

みなさん、水道水よりも緑茶でうがいすると効果が上がります。

私は、うがいした緑茶を、そのまま飲み込んだ場合はどうなんだろう?とくだらない疑問をいだいています。

この研究は、公の研究費で行われました。東京大学は東京電力からの研究費で研究していていましたが、この研究は緑茶製造会社など企業からの研究費でなされたものではありません。

なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文のねつ造とは

2012年03月22日 | 雑感
最近、論文のねつ造のニュースがテレビなどで報道されていますが、論文のねつ造とはどういうことか、具体的に考えてみたいと思います。

上の左図は
Remnant lipoprotein-induced smooth muscle cell proliferation involves epidermal growth factor receptor transactivation
Circilation 2003;108:2679.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14623816に掲載されたものですが、ここの部分の説明は”Phosphorylated ERK1/2 increased after treatment with RLPs.”すなわち、ERK1/2が増加したというもので、下に240分までの時間経過が示されています。

真ん中の図は
Apolipoprotein CIII induces monocyte chemoattractant protein-1 and interleukin 6 expression via Toll-like receptor 2 pathway in mouse adipocytes.
Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2010;30:2242.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20829510に掲載されたものですが、”ApoCIII increased phosphorylation of extracellular signalregulated kinase-1 (ERK1) and p38.”すなわち、ApoCIIIなるものがERK1とp38を増やしたと説明されています。

右の図は
Apolipoprotein CIII links hyperlipidemia with vascular endothelial cell dysfunction
Circulation 2008;118:731.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18663085に掲載されたもので”ApoCIII induced phosphorylation of ERK and augmented insulin-induced ERK activation.”すなわち、ApoCIIIなるものがインスリンによるERKの活性を増大させたことを説明する図です。

3つの実験はまったく別のことをしているのに、図は同じです。これはちょっとおかしいのではないでしょうか。
下2編の論文は著者らによって取り下げられました。

なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールチェッカーでえん罪から身を守る

2012年03月10日 | 雑感
左は警察のアルコール測定器、右は個人でも手に入る信頼性の高いアルコールチェッカーです

皆さんもご存じのように、先日こんな事件がありました。

交通切符捏造の警官、自ら飲酒し検知数値操作か
大阪府警泉南署の警部補・山下清人容疑者(57)が、飲酒運転の取り締まりで報告書類に虚偽の内容を記載するなど不正行為を行っていたとして、府警は3月6日、虚偽公文書作成などの容疑で警部補の取り調べを始めた。警部補は、飲酒検査でアルコールの検出数値を水増しし、捏造した結果をもとに飲酒運転として摘発していた疑いもあり、府警が事実関係を調べている。

この警部補は同署交通課に所属し、大阪府泉南市内の路上などで車やバイクに停止を求め、近くの交番などで飲酒検査を実施。その際、検査作業の一部を運転者に見せなかった。さらに、検査を1人で済ませていたにもかかわらず、報告書類には複数の警察官が検査内容を確認したように記入していたほか、運転者が説明した飲酒状況を改変するなどしていた疑いが持たれているという。

警部補は飲酒運転の摘発件数が突出して多く、検査の結果は呼気1リットルあたりのアルコール数値が飲酒運転として摘発する基準となる0.15 mg/L前後に集中。検査でアルコールの検出数値が基準に満たず、一般的には警告などにとどまるとされる運転者についても、数値を水増しして摘発していた可能性があるという。
(読売新聞より引用)

以前、私が個人でアルコールをチェックできるようになったことを記事に書いた時に、次のような懸念を表していました。

(1) 菅家利和(すがやとしかず)氏が誤って犯人とされた足利事件で当時警察が使っていたDNA鑑定の信頼性が低かったためにあのようなえん罪が発生しているということを鑑みると、これまで飲酒運転のえん罪は発生していなかったと、誰が断言できるでしょう。

(2) 製造メーカーも知らされない、測定精度も知らされない警察のアルコールチェッカーで私たちの呼気中アルコール濃度が測定され、その数値が基準をオーバーしていれば飲酒運転とされるのは、菅家氏が測定精度も知らされない警察のDNA鑑定で犯人とされた構図と全く同じです。

その懸念が現実となる事件が起きてしまったのです。今回の事件は装置の信頼性に由来することではありませんが、その装置を使う人間の信頼性も同じことです。

もう一点、

酩酊の度合いを決定するのは血中アルコール濃度であり、警察はその代用として呼気中アルコール濃度を使用しています。呼気の場合における 0.25 mg/L、0.15 mg/Lは、それぞれ法令上、0.5 mg/dL、0.3 mgd/Lの血液中アルコール濃度に対応するという推定を前提にしています。それは、血液中アルコール濃度が0.3 mg/dLでは車の運転能力が低下することが実験で判明されているからです。その反面、例えば血液中アルコール濃度が0.1 mg/dLでは車の運転能力が低下することは証明されていません

つまり、ある血液中アルコール濃度に達すると車の運転能力が低下するために基準を設けているのですから、現在の法律では、呼気中アルコール濃度が0.15 mg/L未満では、道路交通法で定められた「飲酒運転」として検挙することはできないし、正確には、「1滴でも飲んだら道路交通法で定められた飲酒運転だ」という解釈は成り立たない、ということです。

たとえ一部の人が道徳的に反感を抱くというのであっても、それは法律に定められた「飲酒運転」ではないのです(つまり、その血液中アルコール濃度で運転能力が低下すると証明できない)。

「(その血液中アルコール濃度で運転能力が低下しない)1滴でも飲んだら車を運転してはならない」というなら、タバコを1本吸ったときにニコチンが脳に達した瞬間も脳になんらかの影響を及ぼすのですから、「喫煙運転」も禁止ですし、ラジオ番組に耳を傾けながらの運転も禁止しなければなりません。ラジオ番組に耳を傾けながらの運転は運転能力が低下すると証明できない点では、血液中アルコール濃度が0.1 mg/Lでは車の運転能力が低下することは証明されていない点と同じです。違うのは、ラジオ番組に最大限耳を傾けても運転能力が低下しないのに対して、さらに飲酒を続けると運転能力が低下する点だけです。

つまり「1滴でも飲んだら車を運転してはならない」というのは「坊主にくけりゃ、袈裟までにくい」であるわけです。

国が、(運転能力は低下しないけれど)こういった事態が不都合というのであれば、「飲酒運転」の基準を0.01 mg/Lなどと下げるなどして、法律を改めるなければいけません。

今回の事件では、山下清人容疑者は飲酒していない人のゼロの血中濃度をねつ造することはできないので(本人が飲酒していないと言うでしょう)、例えば0.05 mg/Lを0.15 mg/Lにねつ造したということです。新聞記事にその事を書くのはのはタブーなっているのでしょうが、0.05 mg/Lでは運転能力は低下していないわけです。


さて、警察から冤罪をねつ造されないためにも、信頼性の高いアルコールチェッカーが個人で手に入ります。

http://www.orbitech.co.jp/

自分を防衛するために、こんな物も用意しなければならないとすれば、今の警察には問題が多いと言わざるを得ません。

面白いサイトを見つけました。

http://www.web-pbi.com/drunk/

なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリメントでビタミンEを取りすぎると骨粗しょう症になる

2012年03月05日 | 整形外科
トコフェロールを与えられたマウスの骨(右)は、与えられていないマウス(左)と比べて黒色に染まっている骨の量が少ないです。


マウスやラットにビタミンE(トコフェロール)を過剰に摂取させる実験を行ったところ、骨が減ってもろくなる骨粗しょう症になったことが明らかになりました。

Vitamin E decreases bone mass by stimulating osteoclast fusion
Nature Medicine 2012 DOI:doi:10.1038/nm.2659
(インパクトファクター★★★★★、研究対象人数☆☆☆☆☆)

厚生労働省の食事摂取基準ではビタミンEの大人の上限は1日800ミリグラムのため、その量をマウスやラットの体重に合わせて換算し、毎日餌に混ぜて2カ月間与えました。その結果、骨は破壊と形成を繰り返して維持されましたが、2カ月後には骨を壊す破骨細胞が大きくなって骨量が減り、骨粗しょう症になりました。

ビタミンEはマーガリン・アーモンドなどに多く含まれますが、通常の食生活で過剰摂取になることはないです。厚生労働省の食事摂取基準では目安は1日7ミリグラム程度です。しかし、細胞レベルの抗酸化作用が知られ、美容や老化防止に役立つとして人気が高いサプリメントを多く使用している人ではどうなのか、今後、骨の量に影響がないか調べる必要があるということです。


ビタミンEの通販サイト

670ミリグラムってギリギリじゃないですか!

なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大卒 阪大元教授が女性にタダ働き

2012年03月02日 | 雑感
森本兼曩 (1971年 東京大学工学部原子力工学科 卒業)

大阪大学大学院医学系研究科の森本兼曩(かねひさ)特任教授(64)が文部科学省などからの研究費の不正な経理を行い、一部を私的流用していた問題で、阪大は2011年3月30日、森本特任教授を8日付で解雇とし、28日に詐欺罪で大阪府警に告訴したと発表した。解雇に併せ、数千万円の退職手当全額の返還も求めている。阪大によると、森本元特任教授は同研究科の教授を務めていた平成16~21年度、カラ出張や架空の伝票操作による物品購入などの行為を繰り返し、公的研究費計約4200万円を不正に使用。うち約450万円を家族の海外旅行費用などに流用していた。森本元特任教授は22年3月に教授を定年退職し、同年4月から特任教授として採用された。阪大は「法律上、教授時代の不正を特任認教授の就業規則で処分できない」とし、懲戒処分は見送った。

大阪大大学院医学系研究科の森本兼曩(かねひさ)元教授(65)=詐欺容疑で書類送検=による不正経理事件に絡み、元教授の研究室に在籍していた元研究員の女性(53)に対し、阪大が賃金の一部を支払っていなかったことが2012年3月24日、わかった。元教授側が“ただ働き”同然の勤務を要求していたといい、女性は「働いた分の賃金をもらえず労働基準法違反にあたる」として茨木労働基準監督署(大阪府茨木市)に申告。阪大は今月中旬、未払い賃金として約300万円を女性に支払った。女性が突然、森本元教授から呼び出されたのは、平成20年6月ごろ。「あなたには価値がないので賃金を減らす」と言われ、雇用契約を変更する書類にサインするよう命じられた。元教授に理由を尋ねたが答えはなかったという。研究室は、元教授の意向に異を唱えることができない雰囲気だった。同僚からも「指示に従わなければ研究室にいられなくなる」と忠告され、週24時間の勤務を同7時間に減らす契約変更に渋々同意したという。
(産経新聞より引用)


オリンパス前社長ら7人逮捕=報告書虚偽記載の疑い

羽田拓
 (東京大学工学部卒)

オリンパスの粉飾決算事件で、旧経営陣らが約1100億円の資産を水増しした有価証券報告書を提出した疑いが強まったとして、東京地検特捜部と警視庁捜査2課は16日、金融商品取引法違反(虚偽記載)容疑で、前社長菊川剛容疑者(70)ら旧経営陣3人と、元大手証券会社社員中川昭夫容疑者(61)ら外部協力者4人の計7人を逮捕し、関係先を家宅捜索した。特捜部と警視庁は、証券取引等監視委員会や海外当局と連携し、国内外を舞台にした巨額損失隠しの全容解明を進める。他に逮捕されたのは、オリンパスの前副社長森久志(54)、前常勤監査役山田秀雄(67)両容疑者と、いずれも元大手証券会社社員で、コンサルタント会社社長の横尾宣政(57)、同社役員の羽田拓(48)、小野裕史(50)の3容疑者。これまでの特捜部などの聴取に、旧経営陣3人は損失隠しへの関与を認め、中川、横尾両容疑者は否認しているという。

インサイダー取引容疑で資源エネルギー庁前次長を逮捕

また東大です、とほほ・・

やはり東大生には小学校の「道徳」の授業が必要です。

なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か!中日新聞と外務省!

2012年03月01日 | 雑感
名古屋市河村市長の発言で、関係のない芸能人の公演が中止になったのは、小学生のけんかのような幼稚な中国らしいやり方ですが、河村市長の発言のどこに問題があるのか私には理解できません。

中日新聞(東京新聞)は2012年2月28日の社説で、次のようなバカバカしい社説を載せています。

「河村市長発言 なぜ素直に撤回しない」
名古屋市長は「南京事件はなかった」との発言を撤回せず、訪問団にも非礼ではなかったとの考えを、きのう述べた。率直な議論で「ノドのトゲを抜こう」と主張するが、その土台は一体あるのか。河村たかし市長は会見で「いわゆる南京事件はなかったのではないか」という発言が「南京大虐殺はなかったという持論を展開」と報道され、「南京では何もなかった」と誤解されたと釈明した。市長は「象徴的に三十万人とされるような組織的大虐殺はなかったとの趣旨」と説明。「友好団に面と向かって三十万人の大虐殺と申し上げるのは言葉がいかにも残虐なので、あえていわゆる南京事件と申し上げた」と釈明した。当初の発言は、市長が南京大虐殺はなかったと公にしたと受け止められる言葉である。報道により南京市民の誤解を招いたというのは、とんでもない責任転嫁だ。南京で虐殺がなかったという研究者はほとんどいない。日中歴史共同研究の日本側論文も「集団的、個別的な虐殺事件が発生し」と明記する。市長自身「非戦闘員の殺害はあっただろう」と認めており、日中で隔たりがある被害者数を問題にする意図であったのなら、そう明言すべきであった。市長は共同研究を「学者の個人的見解」と批判するが、国や政治レベルで埋まらぬ歴史認識の溝を、少しでも客観的に埋めようとの知恵であった。中国主張の「三十万人」を市長が真っ向から否定しては、南京市側は率直な議論のテーブルにはつけぬだろう。敏感な問題でも、政治家が主義主張を掲げるのは結構だ。だが、首長は政治家であるとともに自治体のリーダーでもある。歴史的な米中、日中国交正常化の扉を開いたピンポン外交の舞台である名古屋のトップの公式発言としては不適切だった。日中四十周年の記念すべき年に、友好都市が公の交流を停止し、記念行事や経済活動にも影を落とす。苦しい釈明ではなく、素直に撤回できないものか。昨年春、南京市の公園で日中の百人以上が友好の桜を植えた。南京出身で十五年以上も名古屋に住む韓金龍さんが中心となり、過去五年で千本余を植えた。韓さんは「手を携えて桜を守り、友情の証しにしたい」と話した。「公の交流停止」と言う南京市のシグナルを、敏感に受け止めてほしい。民の交流の根は深く、広い。民の交流を支えてこその市長であろう。

しかし、ネットで調べればわかりますが、河村市長の正確な発言は次のごとくです。
『姉妹都市交流でロサンゼルス(名古屋市の姉妹都市)から来た少女達が言う訳ですよ 公式行事ですよ交流行事ですよ「ミスター・河村、日本人って中国に酷い事したんだねぇ」っと言う訳ですよ「えぇそれなにぃ?」と言ったら「南京で酷い虐殺があった」て高校の歴史の授業で勉強しましたと言う訳ですよ。40万人の非武装の市民を日本軍は虐殺したという記事が歴史教科書に載っとる訳ですよこの教科書に』 『中国関係の方がお見えになるといつも話しとりまして、何十万人というですねそういうような大虐殺と言われるような南京事件についてはなかったのではないか?と言う事でせっかく共産党の方がお見えになりましたのでやっぱり裏でこそこそ言うより堂々と言うべきじゃないですか 私は「議論」をしようと、もし私の言っとる事が嘘だったらその時にはぼろんぼろんに叩きのめしてもらえりゃえぇ訳ですよこれ是非、南京の皆さん一回討論会をやらせてもらえんですか?と言って来まして議論するのは良い事だと返事を頂いておりますこれは。 中国の皆さん 中国南京に行きますので是非この問題について話し合いを議論をしましょうやと』



南京で日本軍による虐殺があったと主張する歴史家が、まともな証拠や資料を以て虐殺を証明できた例は1件たりともないのに、外務省の横井裕報道官までが「日本政府は南京大虐殺の事実を否定しない。旧日本軍が非戦闘員に対して強奪と殺戮を行った」と白々しく発言しています。

それに対して田母神氏が「我が国を貶めて嘘を言う人には公務員を辞めてもらった方がいい。もっと勉強しろと言いたい」と横井裕を批判しています。全くその通りです。

大丈夫か!横井裕と中日新聞!外務省と中日新聞はやはり中国に乗っ取られている。


外務省に抗議のコメントを送りましょう。あいつら最初から国民をバカにして見もしないでしょうが、こういう事は重要な第一歩です。

外務省・ご意見・ご感想

なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする