医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

心房細動を防いでも死亡、心不全、脳梗塞、出血の頻度は改善しない

2010年11月28日 | 循環器
政治的に微妙な時期ですが、学会で講演するために上海に来ています。交差点に信号があるのに皆がそれを守らないため、警官が交通整理をしているという、まぬけな国です。やはり誰もルールを守りません。こういう写真を撮っていると、いちゃもんを付けられてフジタの社員のように拘束されないか心配です。そして、帰りの飛行機に北朝鮮のミサイルが当たらないよう祈るばかりです。


以前、70歳以上の心房細動の方ではワーファリンという血液をさらさらにする薬剤を内服していないと脳梗塞の発症率は4.8%/年、ワーファリンを内服すると0.9%/年に改善されるということをお伝えしました。


今回はセカンドオピニオンのリクエストがありましたので、心房細動を防ぐことに意義があるのか、またその方法は?という日本人を対象とした研究です。

Optimal treatment strategy for patients with paroxysmal atrial fibrillation: J-RHYTHM Study.
Circ J. 2009;73:242
(インパクトファクター★★☆☆☆、研究対象人数★★★☆☆)

一時的な心房細動の兆候がある方で、抗不整脈剤でなんとしても慢性心房細動に移行するのを防ぐ治療を受けた419人と、そういう予防はしないで慢性心房細動のままワーファリンを適切に内服する治療を受けた404人について、死亡・心不全・脳梗塞・出血・精神的苦痛・動悸などの肉体的苦痛の発症率につき1,200日間観察され比較されました。

結果は、両群で死亡・心不全・脳梗塞・出血の発症率には差は認められませんでしたが、精神的苦痛・動悸などの肉体的苦痛の発症率は慢性心房細動の群で多くなりました。

ところでこの研究では、なんとしても慢性心房細動に移行するのを防ぐ抗不整脈剤に関して不整脈の専門家がそれぞれの裁量で選択してよいことになっていました。不整脈の専門家がどんな薬剤を選択したかというと、

サンリズム 32.5%
シベノール 20.7%
プロノン 11.7%
リスモダン 8.8%
タンボコール 8.1%
ピメノール 1.0%
ベプリコール 6.7%
アンカロン 0.5%

です。アスペノンは心機能が軽度低下している場合に使われることもあるようですが、多くの専門家が選択しているのは、サンリズム、シベノールのようです。

また、抗不整脈剤はどれが一番効果的かという目安はあまりなく、ある人には効かなかった薬剤が別の人には凄く効くということがありますので、いろいろと試して効果のある薬剤を探す(トライ アンド エラー)ということが行われます。

心房細動は日中活動中に多く発症する交感神経緊張型と、夜間安静時に多く発症する迷走神経緊張型に分けることもできます。交感神経緊張型にはβブロッカーやプロノン、迷走神経緊張型にはシベノールやリスモダンが比較的効果があります。


↓これで1つ知識がふえた方!ここをポチッ、!
「ブログランキング」に参加しています


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年期の大量喫煙は認知症の引き金になる

2010年11月19日 | 神経
                       学会発表のためにシカゴに来ています。

こういう学会に科学研究費(あるいは製薬会社の寄付金?)を使いファーストクラス(普通料金129万円、ビジネスクラスをマイリッジを使いアップグレードすることは公私が混在することになるため文科省の科学研究費で支出できません。マイリッジが公のものである場合は可能かもしれませんが)で渡米している教授(特にT大、K大)をみかけますが、遊びに行くわけではないので教授がエコノミークラスでは可哀想ですが、ビジネスクラス(この季節は40万円前後)で十分ではないかと思います。
(私は往復8万円です)

確かに科学研究費の獲得競争倍率は5倍の狭き門ですが、税金からまかなわれる「科学研究費」を使ってファーストクラスを利用していると、「二番手ではだめなんですかという女性政治家の言い分なんてとんでもない!日本の科学の発展のために、科学研究費の財源カットに反対!」などと言えなくなってしまいます。教授の方々は気をつける必要があると思います。



さて、先日、禁煙補助薬チャンピックスと認知症治療薬アリセプトの効果についてお伝えしました。
今回は中年期の大量喫煙は認知症のリスクを高めるという先月発表されたばかりの論文をお伝えします。

Heavy Smoking in Midlife and Long-term Risk of Alzheimer Disease and Vascular Dementia
Archives of Internal Medicine Published online October 25, 2010
(インパクトファクター★★★★☆、研究対象人数★★★★★)

1978~1985年に50~60歳で検査を受けた2万1,123人のデータが平均23年追跡調査されました。

調査中、アルツハイマー病(1,136人)および脳血管性認知症(416人)を含めて、25.4%が認知症と診断されました。

中年期に1日2箱以上のたばこを吸っていた人は、非喫煙者に比べてアルツハイマー病の発症率が1.57倍以上、脳血管性認知症の発症率が1.72倍以上高くなりました。元喫煙者および1日半箱未満の喫煙者には認知症発症リスクの増大はみられませんでした。

喫煙と認知症発症リスクの関連は、人種、性差、高血圧、糖尿病、脂質異常症、脳卒中、心臓病、飲酒量、教育レベル、婚姻状況について調整しても変わらずに、独立した危険因子として認められました。


↓研究費を使ってファーストクラスに乗ってはいけないと思われた方!ここをポチッ、!
「ブログランキング」に参加しています


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「厳秘」なら撮影されないところであらかじめ勉強しておけ

2010年11月10日 | 雑感
「厳秘」なら撮影されないところであらかじめ勉強しておけ!と言いたくなります。

これに対して、仙谷官房長官は衆院予算委員会で「厳秘」資料を委員会室で自らが広げているところを記者に撮影されたことについて、「盗撮された」と発言しました。

しかし、委員会室内で撮影を禁じられている物はなく、仙谷の発言は委員会後の理事会で「不適切」とされ、議事録は「撮影」に訂正されることになりました。衆人環視の中で「厳秘」資料を広げたことに対し、「またしても政府の危機管理の甘さが露呈した」ことになります。

しかも、仙谷の最近の動向をみると「中国による日本非難の主張を退けることができる」メリットよりも、「ビデオを流出させた者の量刑が下がる」デメリットを重視しているようです。



中国漁船衝突のビデオ映像流出で、海保職員「自分が流出させた」と上司に報告
これに関する新聞記事です。

①「逮捕された人が英雄になる、そんな風潮があっては絶対にいけない」。仙谷由人官房長官は9日の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件の映像流出を歓迎する声がある状況を、色をなして批判した。流出をめぐっては海上保安庁に「正しいことをやっているのに告発は残念」などと肯定的な内容の電話が寄せられている。目的や動機は別にして、国家の情報管理の上から許されないと強調したかったようだ。
(産経新聞より引用)

仙谷が釈放した中国人船長は、中国で英雄になっていますけど?
ノーベル平和賞を受賞した劉暁波氏は逮捕され中国の刑務所にいますが、世界中が英雄視していますけど?

②そういえば、この海上保安官はまだ逮捕されていません。小沢一郎の強制起訴が決まった時に、「起訴されても有罪判決が確定するまでは推定無罪だ」とうそぶいたのは誰でしたっけ?さすが「健忘症」を自認するだけのことはあります。

③海保のトップが辞任したのに、野党から馬淵国土交通相の辞任を迫られると、全貌を解明する責任があると辞任を拒んだのですが、それでは海保のトップには全貌を解明する責任はないのですか?

④「政治職と執行職のトップは責任のあり方が違う」と奇妙なロジックまで持ち出すのはやめて下さい。「政治職」とか「執行職」なんて言葉は法律用語にありませんよ。辞書でも調べてみましたがそんな言葉は載っていません。

⑤流出ビデオは「国家秘密」に当たらないと学識経験者から指摘されれば、「その種のことを言っている学者とおぼしき方がいるが、ちゃんとした論文に書けと言ったら、そんなことは書かないと思う」またしても、奇妙なロジックを持ち出しています。

「ちゃんとした論文に書けと言ったら、そんなことは書かないと思う」
学者を侮辱した聞き捨てならないコメントです。私なら書きますよ。



仙谷由人 支離滅裂、末期状態です。
ちゃんと論理学を勉強してくださいね。政治家がパトスでものを言ってはいけません。

議論を客観的根拠に基づき行う能力を身につけることによって、私たちは力による「ごり押」ではなく、合理的な説得をつねに心がける優しさと、不当な権威に頼らずにすべての意見を比較考量できる公平さを身につけることができるのです。


↓仙谷は末期状態と思われた方!ここをポチッ、!
「ブログランキング」に参加しています


ハーバード白熱教室の再放送が深夜26時から始まります。録画の準備を忘れずに。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする