医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

新型インフルエンザの死亡率は日本では14万分の1

2009年11月29日 | インフルエンザ
厚生労働省は27日、7月以降のインフルエンザ患者数が1000万人を超え、今月22日までに1075万人に達するとの推計結果を発表した。16~22日の1週間に全国約5000カ所の定点医療機関を受診した患者数は、1施設当たり今シーズン最多の38・89。昨冬の季節性インフルエンザのピーク(今年1月19~25日)だった37・45を上回り、地方都市を中心に流行がさらに拡大している。

厚労省によると、1週間の推計患者数は10月後半から100万人を超え、16~22日は173万人。前週より10歳未満が20万人増えており、厚労省は「感染者の低年齢化が進んでいる」とみている。7月以降の累計では、5~9歳の285万人、10~14歳の309万人が受診した一方、60歳以上の患者は10万人にとどまる。検出されたウイルスのほとんどが新型で、季節性は流行のきざしがない。
(毎日新聞より引用)

合計が1,000万人、5~14歳は約600万人、60歳以上は10万人。中高年の罹患率は数%です。それと、やはり季節性インフルエンザと新型インフルエンザの免疫には共通性があるのでは?

↓厚生労働省からの医療従事者向けの情報です。
新型インフルエンザの死亡率は日本では14万分の1

↓何度も言うようだけど、交通事故で死ぬ確率の方が高いのだから、焦ってワクチンの接種に行く途中で、交通事故に遭って死にますよ
新型インフルエンザ:ワクチン接種、予約電話が殺到 県、冷静な対応呼びかけ 


5~14歳は半数感染か=新型インフル、高齢者は1%未満
新型インフルエンザに感染した人の割合が、5~14歳では約50%に上る計算になることが、国立感染症研究所(感染研)が算定した推計患者数などから分かった。厚生労働省は「学校で集団生活を送る年代で、感染機会が多いためではないか」としている。感染率は0~4歳で17.6%、15~19歳も27.6%と高いが、20~40代では2~5%台。50代以上は1%に満たない。全年代では8.4%。
(時事通信より引用)
↑厚生労働省はまだこんなアホなコメントをしています。そうなら、季節性インフルエンザでも同じ傾向が出るはずなのに、季節性インフルエンザにはそんな傾向はないでしょ!厚生労働省って、やっぱり頭悪いんじゃないの?

↓厚生労働省の官僚って、こんなに頭が悪いのだから、長妻厚生労働相の気持ちがよくわかります。
厳しくなった厚労相、省内は緊張・反発も

↓なるほどなぁ~と思われた方!ここをポチッ、応援よろしくお願いいたします。1日単位で集計されます。一度ポチッとした方も、次の日もポチッ! 一日一善!
「ブログランキング」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーチスト(心不全・高血圧症... | トップ | 謎のサーモグラフィー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インフルエンザ」カテゴリの最新記事