goo blog サービス終了のお知らせ 

フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

各メンバー別 過去記事インデックス 「℃-ute」その5

2009-07-12 20:03:29 | 過去記事インデックス

 本日(7/12)、有原栞菜ちゃんに関する事で℃-uteの記事を一つ書いていますので、まだお読みになっていない方は読んでいただけたらと思います。
 過去記事インデックス、6月分を更新しましたが、℃-uteの梅田えりか、矢島舞美、中島早貴、鈴木愛理のページが容量オーバーになったので新しいページを作りました。
 栞菜ちゃんの過去記事に関しては、「℃-ute その2」と、「℃-uteその4」にあります。興味を持たれた方は、是非読んでほしいと思います。栞菜ちゃんの活躍の三年半を綴っております。


 2009年6月1日~2009年12月31日まで

 梅田えりか

キューティーランド3 ~歌と握手~
℃-uteな衣装 ℃-uteな仕事
梅田えりかの新しい季節
ハロプロキッズの現在 ~2009夏~
旅立つ人に贈る歌
℃-ute 「キューティーJUMP!」 8/15夜公演~舞美ちゃん危機一髪~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 8/16夜公演~中島早貴ちゃん変幻自在~
長身美形ユニット
「アルバムとC/W曲を語ろう」~℃-ute「美少女心理」の巻~
「9月10日は℃-uteの日」レポート① ~梅田えりかさんのためのセットリスト~
「9月10日は℃-uteの日」レポート② ~℃-ute会議と中禅寺なき子~
「9月10日は℃-uteの日」レポート③ ~DJマイマイのミステイクと舞美リーダーの言葉~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 9/12市川夜公演~愛理ちゃん 歌で魅せてキャラで笑わせて~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 9/23座間昼公演~梅さんはカッコイイけど お茶目な人~
最近のハロプロに関する色々を答えてみた
えりかPICTURES
昔の曲を振り返ってみよう ~「行くZYX! FLY HIGH」の巻~
「アルバムとC/W曲を語ろう」~「ドドンガドン音頭」の巻~
JUMP
梅田えりかさんの旅立ち
夏の記憶 次の未来
2009年のハロプロアルバム曲を振り返って


 矢島舞美

キューティーランド3@横浜
矢島舞美の汗は℃-uteの原点
℃-ute 「キューティーJUMP!」 8/15夜公演~舞美ちゃん危機一髪~
長身美形ユニット
EVERYDAY 絶好調!! PVを見てみたら
「9月10日は℃-uteの日」レポート② ~℃-ute会議と中禅寺なき子~
「9月10日は℃-uteの日」レポート③ ~DJマイマイのミステイクと舞美リーダーの言葉~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 10/18中野夜公演 ~岡井ちゃん煽る 客席盛り上がる~
矢島舞美ソロイベント 11/10二回目公演レポート
℃-ute Cutie Circuit 2009 ~Five~ 参加レポート ステージ&握手会編
ロマンチックによろしく 12/6千秋楽レポート ~歌に感じた事~
ロマンチックによろしく 12/6千秋楽レポート ~演技に感じた事~
赤と赤で繋ぐ想い
キューティーランド4 夜公演レポート
拝啓、愛しの℃-uteメンバーへ


 中島早貴

ガーディアンズ4への手紙
当たるも八卦を観ての感想~メンバーについてあれこれ~ (ネタバレは無し)
キューティーランド3@横浜
キューティーランド3 ~歌と握手~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 8/16夜公演~中島早貴ちゃん変幻自在~
EVERYDAY 絶好調!! PVを見てみたら
School Daysを見て思う色の話
ソロ写真集の基準
「9月10日は℃-uteの日」レポート② ~℃-ute会議と中禅寺なき子~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 9/12市川夜公演~愛理ちゃん 歌で魅せてキャラで笑わせて~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 9/23座間昼公演~梅さんはカッコイイけど お茶目な人~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 9/23座間昼公演 ~マイマイの心意気~
タンポポ♯ VS プッチモニV

遂に決まったなっきぃ写真集
℃-ute 中島早貴ソロイベント 11/19二回目公演レポート
℃-ute Cutie Circuit 2009 ~Five~ 参加レポート ステージ&握手会編
「NACKY」発売記念握手会整理券入手と真野恵里菜イベント
雨と一位とシングル売上
ロマンチックによろしく 12/6千秋楽レポート ~歌に感じた事~
ロマンチックによろしく 12/6千秋楽レポート ~演技に感じた事~
キューティーランド4 夜公演レポート
「NACKY」発売記念握手会レポート ~なっきぃのハッピースマイル~
拝啓、愛しの℃-uteメンバーへ

 鈴木愛理

鈴木愛理が鈴木愛理であるために
スズキアイリボイス
当たるも八卦を観ての感想~メンバーについてあれこれ~ (ネタバレは無し)
「残暑 お見舞い申し上げます。」
カマンベールよりジュマペール
タイトル画像を8人℃-uteにしている件
Take It Easy!
Rock'n Buono! 2 夜公演レポート
音楽少女 ~哀しみを歌う鈴木愛理の歌声~
℃-ute 「キューティーJUMP!」 9/12市川夜公演~愛理ちゃん 歌で魅せてキャラで笑わせて~
Buono!とガーディアンズ4の新曲に見る今後の方向性
℃-ute 「キューティーJUMP!」 10/18中野夜公演 ~岡井ちゃん煽る 客席盛り上がる~
鈴木家の親子関係
音楽少女~不器用な表現力の行き場~
℃-ute Cutie Circuit 2009 ~Five~ 参加レポート ステージ&握手会編
Buono!とルックス  ~Make it True~
キューティーランド4 夜公演レポート
2009年のハロプロアルバム曲を振り返って
拝啓、愛しの℃-uteメンバーへ
2009年のハロプロシングルを語ってみる ~いろいろ編~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6人℃-uteを見守るという事

2009-07-12 12:33:35 | ハロプロ(℃)

 昨日、このブログに四桁におよぶ人数の方が訪問してくださり、その状況に素直に感謝しています。中には読まずにすぐ閉じた方もいるとは思うのですが、多くの方に読んでいただき、有原栞菜℃-ute卒業について何かしらの想いを持っていただけたら、、執筆者冥利に尽きる次第です。
 今回は今後の℃-uteを取り巻く状況について書いてみたいと思います。


 昨日、つんくPから有原栞菜へのメッセージがブログに綴られました。

 http://ameblo.jp/tsunku-blog/day-20090711.html

 公式発表とあまり代わり映えしない内容に、つんくPの立場でも色々書けないのかと残念な気持ちになりました。定型文じみたお別れメッセージなら誰にでも書く事が出来る。それこそ、℃-uteファンではない人にでも書ける事でしょう。
 でも、つんくPは℃-uteに近い立場の人物。℃-uteのお父さんとも言える存在。色々制限があったにせよ、近い立場の人間としてのもう少し色々な話が読みたかったです。ただ、つんくPなりの気遣いとして、「脱退」などというワビサビもデリカシーのカケラもない言葉ではなく、「卒業」という言葉を使ってくれた事への心配りに救いを感じ、病気がよくならなかったから辞めるのだと理由をハッキリ書いてくれた事は、有原栞菜ヲタとして感謝しています。それが本当かどうかは、ここでは追求しません。というか、病気が良くなっていないという事が心配でなりません。やはり、本人からのちゃんとしたメッセージも発表すべきです。

 近い立場の人間だからこそ色々言える。色々言いたい。伝えたい。
 ℃-uteのメンバーは今、何を考え、何を感じているのでしょうか?

 今回の件で多くの方が悲しみ嘆いています。そして、多くの方が今後の有原栞菜にエールを送り、今後の℃-uteを心配しています。
 常識的に考えたら、辞めていくメンバーがいたら、そのメンバーに対しての贈る言葉を周りの人間は発表します。インターネットという便利なものがありますから、その贈る言葉を即日発表する事も可能です。
 しかし、実際はメンバーの言葉は封印されたままです。

 本人からのお別れメッセージ一つも掲載出来ない(しない)事務所のやり方への批判は、また別の機会に書くとして、今私が心配なのは℃-uteメンバー6人の現在の状況です。

 2月26日以降、℃-uteは公の場で栞菜休業に関する事は、予め用意されている文章以外を語る事はありませんでした。
 レギュラーラジオ、コンサートなどなど、話せる場はいくらでもありました。しかし唯一度、春ツアー最終日に「夏ツアーは7人でやりたい」という希望を口に出来ただけでした。
 栞菜が加入してからの三年間、この月日を共に歩んできたメンバーが休業について何も思わない筈はなく、栞菜が休業すると聞かされた時は動揺した事かと思います。しかし、6人は力を合わせてツアーを完走し、その後も舞台、イベントなどをこなして来ました。
 そんなメンバー達に、贈る言葉の一つも言わせない。その異様な状況にメンバーの心は真っ直ぐなままなのか?ちゃんと周りの大人はメンタルケア出来ているのか? 私はそれが心配でなりません。

 めぐの時は、発表直後に行われたアルバム発売記念イベントで矢島舞美リーダーによる℃-uteの決意表明というものがありました。今回もどこかの場で、そのような挨拶が行われる事を願っています。

 6人になる℃-ute。心を落ち着かせる暇もなく、イベントやコンサートのスケジュールがメンバーに用意されています。メンバーは悲しむ間もなくコンサートリハーサルなどに臨んでいると思います。

 メンバーは頑張っているであろうという今、今回の件で昨日から私が危惧している事あります。これで心が折れたと言って去っていく人が続出するかもしれないという事。
 ℃-uteは栞菜ちゃんしか応援していなかったという有原栞菜オンリーなファンの方は仕方ないとしても、栞菜が好きという気持ちと同じように℃-uteを好きで応援してきた人達に言いたい、
「6人になる℃-uteへの力になるのは応援」
だという事を。
 ちなみに、私は事務所やゼティマの回し者ではありません。

 真面目な話、栞菜がいないから℃-uteを応援するのやめたという人がいれば、それを残念に思うのは6人だけでなく栞菜も悲しむのではないか?勝手な推測ながら、そう思っています。

 当たり前すぎるくらい当たり前で月並みな言い方になってしまいますが、℃-uteを応援する者たちは、変わらね応援をする事で彼女達を見守っていくしかありません。
 それで、今後もまた同じような事が繰り返されたらどうするのだ?こういう流れしか示せない事務所が、℃-uteに限らず他のユニットでも同じような事をする可能性も有り得る。だからこそ、事務所にNOを突きつけるのだ。そういう考えの方もいると思います。NOって具体的にはどうするのか?
 「CDやDVDを買わない。コンサートにも行かない。グッズも買わない。」そして、最終形としてはファンを辞める。
 でも、それを行なったところでメンバーに影響を与えてしまう。今、一番大切な事は応援だと思います。当たり前すぎるくらい当たり前と前述しましたが、アイドルファン、アイドルヲタというのは結局は応援するしかない。見守るしかない。見返り? 私達はアイドル達にパワーをもらっているではないですか? だからこそ今度は私達が℃-uteの6人にパワーを与える番です。

 実はこの数週間、私は今後のハロプロ、今後の応援スタンスについて、色々考えていました。正直言うと「さらばハロプロ」という道も考えました。何故? 応援していく事は一方通行であってはならないと考えているからです。それは、別に個人的にアイドルから何かをしてほしいとか、そういう私欲めいたものではなく、応援しがいのある存在であってほしいという事です。
 応援する人が多くパワーがある事によってアイドルの活動に弾みが付き、新しい仕事も入ってくる。それを応援する側は喜び、更に応援に力を入れる。そういう好循環であってほしいのです。今のハロプロには、そこが欠如しているように思っています。栞菜の休業時の対応ひとつをとっても、そこにあるのは疑問だらけでした。

 そして、今回の発表。これで心にトドメを刺されたと感じるかどうかですが、私は残った6人の事を思うと、自分の心がどうこうよりも、今まで応援してきた気持ち、そしてメンバーから貰ってきたパワーを大事にしたい。そう考える事にしました。それがアイドルというもの、アイドルを応援するという事なのではないかと思います。

 辞める決意をするパワーがあるのなら、そのパワーを続ける決意に向けよう。そのパワーが℃-uteメンバーへと伝わる事を願いながら。

 <今回の一曲>
 今回は事務所の先輩である谷村有美さんのこの曲。この曲を、℃-uteを愛する人達と、℃-uteの6人と、有原栞菜ちゃんに贈ります。栞菜ちゃんには特に聴いてほしい曲です。

谷村有美_愛する勇気

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有原栞菜 ~笑顔のままで~

2009-07-11 21:52:58 | ハロプロ(℃)

 一夜明けました。どんなに切なく悲しい夜でも明けない夜はないように、今日も夜が明けました。テレビや新聞には載っていないけれど、あなたも私も、周りの人達は誰も知らない大ニュースを心に滲ませながら日常に出かけます。

 こんにちは。というか、こんばんは。全国および全世界910人の読者の皆さん、私は元気です。

 何から書いていいかわかりません。一回ではまとまらないので何回かに分けようと思います。勿論、7月13日は別な話題を書きます。大事な日ですからね。
 昨夜、そして今朝と、ネットを回りながら色んな人の書いた言葉を見てきました。こんな時でもアンチ活動、工作活動をする人達に呆れつつ、突然の発表に悲しみを隠せない、有原栞菜と℃-uteを愛する方々の気持ちを読む事は私にとって救いになりました。
 そして、このブログにコメントをくださった皆さん、ありがとうございます。

 まず色んな事を書くにあたって、何から書けば良いのか?色々書くテーマの候補は浮かびますが、どれから書けば良いのやら。
 考えた末に出た結論。辞めた理由とかを色々詮索するとかより、今一番書くべき事は栞菜の事そのものだと思いました。

 公式発表とかいうビジネス定型文丸出しな文によると、今回の件は有原栞菜ちゃん本人による意思だそうです。
 その文のとおりだとすると、何故辞めたいという気持ちに至ったのか?という疑問が浮かびます。その辺の詮索は別な機会に譲るとして、そこまで追い込まれたという事実が悲しい。

 圧力、ストーカー、ヲタ、学校、ひょっとしたらメンバー、栞菜の気持ちを追い詰めたものは一体何なのか。

 昨夏の一件後、その1ヶ月後くらいの間にツアーがあって、パシイベもあって、新曲イベントがあって、そのイベントで女性限定イベントがあって、910の日がありました。そこで送られる声援はパワーになり、栞菜にとって良き励ましになっている。そう当時は確信していました。嘘だ、冗談だと思う人は、ツアーDVDや910の日DVDを見てみてください。持っていないのならYouTubeで(コラコラ)。
 そこで歌い踊る栞菜はキラキラ輝いていたし、良い笑顔を見せてくれていました。栞菜はストレートに感情を表現する人間味溢れる子で、逆にプロな振る舞いは見せないので笑顔は笑顔として、疑いなく受け止めたいと思うのですが、そのような素敵な笑顔を生み出す素であるステージと、そのステージに寄せられる声援は栞菜にとって励みになっていたと、今も信じています。
 もしかすると、ファンの応援があるからこそ、二月までは続けられたのかもしれない。

 それでも辞めなければならなかった理由、状況、ビジネス定型文は何も真実を語ろうとはしません。

 今心配なのは、笑顔が素敵な栞菜から笑顔が消えていやしないかという事。あの明るく可愛い笑顔でリスタートしてほしいと願っています。

 アイドルであった事。℃-uteでいた事。良い思い出であってほしいから、これからも素敵な笑顔を大切にしてほしい。笑って過ごせる毎日であってほしい。

 有原栞菜への想いシリーズという事で、第一回目の今回は笑顔について書きました。まだ色々考えがまとまらないのですが、もう少し栞菜について書いてみたいと思います。よろしくお願いします。

 <今回の一曲>
『アジアン・カンフー・ジェネレーション』 - アフターダーク

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありはらかんな

2009-07-11 00:51:47 | ハロプロ(℃)

 お知らせ
 http://www.helloproject.com/news/0907110000_arihara.html

 こんな文章だけで終わりなのか? めぐの時と同じで、我々はお別れも出来ずに結果を受け入れて、時間が過ぎて記憶が深くなっていくのを待つだけなのですか?

 色々言いたい事はあるけれど、ちょっと今は書けないです。こんな自分ですが、実は昨日から携帯の待ち受けを、それまでの愛理から栞菜に変えたばかりだった(月イチくらいのペースで待ち受けを変えている)笑。

 実は、今日(というか金曜)の夕方、突然頭に浮かんだ事がある。℃-uteのツアー、どこのタイミングで栞菜の復帰を発表するのかなと。初日かな? もしそうなら、初日のチケット取ったヲレウマーとか思っていたりした(苦笑)。アホだ自分。

 写真を貼るのはあまりに切ないから、顔文字を代わりに貼っておきます。この顔文字好きだったなあ。

ノk|‘-‘)

 このブログは石村舞波ちゃんの引退についての記事からスタートしました。つまり、傷心にあった私が心の傷を全世界に発信してスタートしたのです。決してハッピーな始まりではなかった。

 そして、その後、めぐの事があって、めぐの分まで℃^uteを熱く応援していこう!と決めて、今に至っています。
 いい節目なんじゃない?そんな気も一瞬してしまいますが、このブログの一番上で微笑む七人の℃-uteを見ていると、まだまだ…です。

 しばらく、この7人℃-uteの看板と、その横に書かれたブログ紹介の挨拶は変えません。だって、有原栞菜ヲタだから。

 おつかんな See you Again
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグのみんなで木を植えたい

2009-07-10 21:12:21 | ハロプロ(エッグOG&研修生)

 「ともいき・木を植えたい」あなたはご存知ですか? 現在、ともいきに誰が所属しているか即答出来たアナタ! あなたは、コアなハロプロヲタと認定します。←自分w

 そんなコアというか、レアというか、とにかくマイナーな存在と言えるともいきが、いつの間にやらメンバーチェンジを行なっていたようです。
 で、元々誰がいるのか?
 メンバーチェンジが何度か行われているので、略歴などはWikipediaをご覧ください。
 WikiのURLは、こちら

 略歴を見てもらえるとわかりますが、初代メンバーには「有原栞菜」さんがいました。
 かんにゃぁぁぁぁ!
 失礼しました。ちょっと取り乱しました。そうなのです。栞菜がいました。いや、いたらしいです。らしい、というのは私が記憶にないからなのですが、文化祭ステージで初代ともいきは観ているのは確かです。確かなのですが、変わった名前の子が多いなという記憶と、「のっちと呼んでください」という子に、「なんだよ、なっちみたいな呼び名だなあ」と苦笑いしながら「のっち~」と叫んであげた記憶しかありません。ちなみに、その後の自分は新人公演で自ら進んで「のっち~」と叫ぶような、のちヲタになりました(笑)。

 栞菜の記憶がない事は悔しいですが、この文化祭から3ヶ月後に栞菜は℃-uteに加入したので、私の栞菜に対する記憶は℃-uteからスタートした事になります。

 この時の文化祭の事を書いた記事にも、ともいきの話題はありませんでした。<前編> <後編> (後編は、さゆヲタの方は是非読んでみてください)

 そんなともいきですが、メンバーを時々代えていきながら、地道に環境活動に参加していきました。メンバーにとっても、芸能活動とは違うこういう活動は色々と勉強になる事もあったと思います。アイドルであると同時に学生でもある訳ですから、社会活動に参加する事は人格形成や社会参加意識啓発に繋がる、とても有意義な活動であると思っています。

 そして、今回のメンバーチェンジ。さて、誰が加入したのかな?と、この話題について書かれているスレッドを開いてチェックしてみると、なんとのっち(能登有沙)、ゆうかりん(前田憂佳)卒業との事。S/MILEAGEの活動が忙しくなりそうなゆうかりんは良いとして、なんでのっち卒業なんだ? ともいきはのっちのユニットというくらいのイメージがあり、「能登有沙のともいき、ともいきの能登有沙」だと思っていたというのに(涙)。

 代わりに加入したエッグメンバーは?
 「人多すぎ」と言えるほどな大人数状態。っていうか、エッグをみんな呼んできましたという感じです。
 とりあえず参加出来そうな子を集めてみました。そんな感じがしまくりです。
 そんな新メンバーの中から一人選んで一言。「さぁや、ここからが新たなスタート地点。ガンバレ」とエールを送ります。

 新しいともいきはエッグの多くのメンバーで行なうという新展開に、さてサイトを見てみようかと、ともいきの公式サイトを見てみる事にしました。メンバーが絵本を朗読したりしているようです。

http://www.plantatree.gr.jp/handinhand/hinh5/kiwouetai.html

 ワクワクしながらクリックしたら、「Not Found」になっているではありませんか! ともいきサイトのフライングで、事務所がクレーム入れた?とか☆カナ。

 残念ですが、そのうちサイトも復旧すると信じて、気をとりなおして歌の動画を貼ります。文化祭ステージでの映像ですね。

みんなの木 - ともいき&木を植えたい

 私はこの曲が大好きで、実はこの曲が収録されている「プッチベスト7」以外にも、シングルCDも持っています。文化祭で買いました。一応、通販ページ。
http://www.plantatree.gr.jp/shopping/
 ※ CDのパッケージにはメンバーの写真などは一切使用されていません。歌の他に、カラオケバージョンが収録されています。

 しかし、事務所はエッグの非CDデビュー組を今後どうしていきたいのでしょうか? 歌をやるにしても、枠というか、ハロプロにはいくつかのユニットがある以上、なかなかデビューへの道は開けない。ならば、歌以外の色んな道へと導いていくのが良いと思うのですが、なかなか順調とは言い難い状況です。
 S/MILEAGEのメンバーが、今後メジャーデビューに向けてエッグを卒業していく事が予想され、新人公演の会場規模、開催ペース、いろいろとエッグも転換期に来ていると思っています。良い流れへと向かっていく事を願っています。

 <お知らせ>
 昨日、過去記事インデックス「ハロプロエッグ」の第二弾を更新しました。2008年7月以降の記事をまとめたページです。エッグ好きな方は是非ご覧ください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残暑 お見舞い申し上げます。」

2009-07-09 21:50:14 | ハロプロ(℃)
 ℃-uteの新曲「暑中お見舞い申し上げます」の初回プレス限定DVD付き仕様。これにパッケージされているDVDは「ダンスショットバージョン」です。
 なんだダンスショットか。と思った方もいるかと思いますが(苦笑)、今回のダンスショットは一台のビデオカメラで撮影された、いわば「振りコピ練習用」に適した作りになっています。これだよこれ! ダンスショットは、こうでなくては!と思うのですが、いかがでしょうか?
 可能なら「都会っ子純情」とかを、このような1カメラで撮る引きの画像バージョンを新たに出してほしいくらいです。会場で振りコピする人だけでなく、℃-uteのダンスを覚えて家やカラオケで踊りたいけど難しいと嘆いている人達にも喜ばれると思います。
 そして、副音声にはメンバーによるワンポイントアドバイスを付けてみてはいかがでしょうか。

 私はハロプロ関連のCDのレーベル面にも毎回注目しているんですが、今回のCDは夏にちなんだイラストで可愛いです。

 しかも、このイラストが「DVD付き仕様のCD」、「DVD付き仕様のDVD」(写真のは、このDVD)、「通常盤のCD」で、それぞれ描かれてあるイラストのアイテムが違うのです。芸が細かいなゼティマ。こういう拘り好きです。

 今回の新曲の見所は前回の記事にも書いたように「アイドルらしい爽やかな曲と衣装」にありますが、実はC/W曲に新しい試みが行われています。それは、
 「タイトル曲へのアンサーソングになっている」
そして、
 「鈴木愛理ソロ曲」
なのです。実は、この事に関しては賛否両論となっていて、「なんでC/Wがソロ曲なんだ」という意見が多く、それに対して「曲調に愛理がピッタリだったから起用しただけではないか」という意見も出ています。
 おそらく、シングルのC/Wがソロである事に対する疑問以上に、そのソロ曲を日頃℃-uteのメインボーカルを務めている鈴木愛理が行なう事への反発が強いのだろうと推測します。「普段目立っているのだから、ここは別な子でも良かったのでは?」という疑問。確かに、その疑問はわからないでもないです。

 この曲で作られたOPVをひっそりと貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=aS4-TL5qHcA&fmt=18
 (気に入った方は是非CDを買ってください。)

 曲の話に行きましょう。このC/W曲はバラード。あまり変に凝らず、シンプルな歌詞にシンプルなメロディ。このようなシンプルなバラードだからこそ、歌唱力を強く要求されてくる訳ですが、愛理の歌声はどうでしょうか?

 率直な気持ちを正直に書きます。「もうちょっと頑張りましょう」が私の感想です。
 悪くはないのだけれど、今一つ物足りない。鈴木愛理はもっと歌えるハズ!そんな思いを感じながら聴いていました。音域が合っていない?そういう技術的な事もあるからかもしれませんが、愛理の歌に余裕がないというか、歌に歌わされてしまっているような印象を受けました。
 例えば、ジャケット写真で愛理の隣で微笑んでいる方は、はっきり言って歌は上手くありません。しかし、自分のペースに歌を巻き込むパワーと懐の深さがある。その、やや強引な感じは賛否両論分かれる要因になっていますが、ボーカルに迷いがないから、常に個が出ています。
 それに対して今回の愛理は、何となくこの歌を自分の懐に引き寄せられていないような気がするのです。

 良い方に考えれば、これから先この歌をステージで歌い続けていく事によって、少しずつ愛理が自分の歌に染めていける余地が残っているとも言えます。是非、愛理の力でこの歌を輝かせてほしい。ツアー序盤は、まさに「残暑 お見舞い申し上げます。」なシーズン。歌への感情移入がしやすい季節。


 昨日の記事に貼り付けた℃-uteの動画で、舞美の紹介を受けてこのソロ曲について愛理が語るシーンがあります。その時にメンバーはどんな反応を示すのか?気にして見ていると、やはりちょっと微妙な空気が漂っているように見えなくもない感じでした。負けず嫌いのなっきぃ、ライバルは愛理(でも、愛理の事は大好き)な岡井ちゃんあたりは、内心色々思うところがあるのかもしれません。
 悔しい気持ちを持つ事は大いに結構な事だと思うので、負けじと自身のレベルアップに努めてほしいと願います。今回、C/W曲をメンバーのソロ曲にするという異例の選択をつんくPが行なったのも、そんな感じでメンバーが切磋琢磨していく事を期待してのものかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各メンバー別 過去記事インデックス 「ハロプロエッグ(含むスマイレージ)」その2

2009-07-09 21:49:15 | 過去記事インデックス

 過去記事インデックスのハロプロエッグ編の第二弾を作りました。今回は第一弾の続きで2008年7月以降です。

 2008年7月~2009年12月31日まで


 能登有沙

のっちが「いしよし」を知っている事実
ハロプロエッグ新人公演 ~横浜JUMP!!~ファミリー席からの視点
のっち 同人誌でコミケデビュー!
のっちが遂にガンダム番組に出演
あの人の写真集
エッグのみんなで木を植えたい
能登有沙 澤田由梨ハロプロエッグ卒業


 仙石みなみ

Berryz工房に新メンバー?
仙石みなみとベガルタ仙台


 澤田由梨

能登有沙 澤田由梨ハロプロエッグ卒業


 武藤水華

2009エルダークラブ公演~Thank you for your LOVE!~ 1/11レポート後編


 吉川友

Milky Wayおはスタ緊急生出演
Milky Way タンタンターン!をおはスタで魅せる
タンタンターン!
きらりん☆レボリューション スペシャルライブいよいよ明日
きらりん☆レボリューション スペシャルコンサート ~開演前のミラクル~
きらりん☆レボリューション スペシャルコンサート ~公演中のミラクル~
ハロプロエッグ新人公演 ~横浜JUMP!!~ファミリー席からの視点
きら☆レボコンサートDVDが待ち遠しくなる動画
茨城の☆ 吉川友ちゃん
きらりん☆レボリューション ファイナルステージ ~スタート前の出来事~
きらりん☆レボリューション ファイナルステージ
新しいプッチモニは新Milky Wayだと思っていたヲタの叫び
真野恵里菜「この胸のときめきを」発売記念イベント in 川崎
ステージから築く輝き


 森咲樹

先輩とエッグとの距離感


 北原沙弥香

Milky Wayおはスタ緊急生出演
Milky Way タンタンターン!をおはスタで魅せる
タンタンターン!
きらりん☆レボリューション スペシャルライブいよいよ明日
きらりん☆レボリューション スペシャルコンサート ~開演前のミラクル~
きらりん☆レボリューション スペシャルコンサート ~公演中のミラクル~
きら☆レボコンサートDVDが待ち遠しくなる動画
きらりん☆レボリューション ファイナルステージ ~スタート前の出来事~
きらりん☆レボリューション ファイナルステージ
新しいプッチモニは新Milky Wayだと思っていたヲタの叫び
真野恵里菜 フジテレビお台場合衆国ミニコンサート
真野恵里菜「この胸のときめきを」発売記念イベント in 川崎
ステージから築く輝き


 古峰桃香

真野恵里菜「この胸のときめきを」発売記念イベント in 川崎


 和田彩花

しゅごキャラエッグとか 台湾オーディションとか
ハロプロエッグもいよいよテレビ展開
みらいのたまご
ハロプロエッグから新ユニット ~Jか?Rか?~
青春スタンダードな映像 ~「ぁまのじゃく」PV~
ひまわり娘。の重要性
S/mileageがハロプロ正式メンバーになる
スマイレージ


 前田憂佳

避暑地でデートいたしまSHOW 東京公演レポート ~ステージ編~
しゅごキャラエッグとか 台湾オーディションとか
ハロプロエッグ新人公演 ~横浜JUMP!!~ファミリー席からの視点
ハロプロエッグもいよいよテレビ展開
みらいのたまご
ハロプロエッグから新ユニット ~Jか?Rか?~
青春スタンダードな映像 ~「ぁまのじゃく」PV~
しゅごキャラミュージカルは大丈夫?
S/mileageがハロプロ正式メンバーになる
スマイレージ


 福田花音

しゅごキャラエッグとか 台湾オーディションとか
ハロプロエッグ新人公演 ~横浜JUMP!!~ファミリー席からの視点
ハロプロエッグもいよいよテレビ展開
みらいのたまご
舞美ちゃん 花音ちゃん 映画に出演する
福田花音にエールを
ハロプロエッグから新ユニット ~Jか?Rか?~
ミニなメンバー募集中
真野恵里菜デビューコンサート「プロローグ~乙女の祈り~」レポート
青春スタンダードな映像 ~「ぁまのじゃく」PV~
S/mileageがハロプロ正式メンバーになる
福田花音のいちごのツブログ
スマイレージ


 佐保明梨

しゅごキャラエッグとか 台湾オーディションとか
ハロプロエッグもいよいよテレビ展開
みらいのたまご
ハロプロエッグから新ユニット ~Jか?Rか?~


 関根梓

真野恵里菜「この胸のときめきを」発売記念イベント in 川崎


 小川紗季

ハロプロエッグ新人公演 ~横浜JUMP!!~ファミリー席からの視点
青春スタンダードな映像 ~「ぁまのじゃく」PV~
S/mileageがハロプロ正式メンバーになる
スマイレージ


 新井愛瞳

ハロプロエッグ新人公演 ~横浜JUMP!!~ファミリー席からの視点


 前田彩里

ハロプロエッグ新人公演 ~横浜JUMP!!~ファミリー席からの視点


 平野智美

プロフィール「大学院生 23歳」


 勝田里奈

プロフィール「大学院生 23歳」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2009-07-08 21:31:39 | ハロプロ(℃)

 ℃-uteの新曲「暑中お見舞い申し上げます」のオリコン週間売上が昨日発表されました。
 5位 27,798枚
 前作「Bye Bye Bye!」より売上を約三千枚ほど上乗せしました。これは、めでたい!
 まあ、急遽決まった「910の日」応募で、ある程度は上乗せされたのは間違いないので、手放しで喜べないというのはあります。でも、下がるよりは良いという事で前向きに捉える事にいたしましょう。
 そう考えると、売上増の理由は楽曲がウケたという事があるのかなと、まずはその辺から考察開始。

 ℃-uteが浴衣で曲紹介の動画 その1(BARKS)
http://www.barks.jp/watch/?id=1000025774&b=1m&pl=wm

 皆さんは今回、℃-uteがキャンディーズのカバーをした事をどう思っていますか?原曲をよく知らなかったという人も少なくないと思うので、カバーというよりは実質新曲感覚で楽しめている方が多いと思います。やはり、印象として大きいのは、「曲が明るい。爽やか」という、℃-uteシングルとしては久々の路線に振ってきたという事。その路線が、℃-uteヲタの支持を受けている気がしています。
 「都会っ子純情」でファンを増やしてからの℃-uteシングルのほとんどが、カッコイイ系や聴かせる系。それはそれとして、℃-uteのイメージを決定づけていくためと、ハロプロの他ユニットとの差別化のためにも必要であったと思います。
 しかし、この事務所の良くないところでもある「一度、これだと決めるとしつこく続ける融通の利かなさ」もあって、正直言って「そろそろ、可愛い℃-uteをシングルで見たい」という気分になっていた人も多いと思われます。自分もそうです(笑)。

 ℃-uteが浴衣で曲紹介の動画 その2 (goo動画)
http://music.goo.ne.jp/movie/cute_090701/index.html

 今回の曲は夏らしく明るく爽やか、そして可愛いという、まさにアイドルソング℃真ん中です。それを、赤と白のミニスカートで歌う訳ですから、「アイドルにしか出来ない世界」そのものを表現しています。
 そう、この「アイドルにしか出来ない世界」というのは、最近のハロプロが忘れつつある部分ではないか?そんな風に私は思っています。
 そこには、ハロプロのイメージをなんとかして良くしていこうという作り手の気持ちの表れがあるとしても、さすがにそれが長く続けば、少しマンネリ感も出てくる。
 ハロプロの持つ、歌やダンスがアイドルとしては、なかなか良いクオリティだという部分は、メンバーも誇れる部分であるとは思いますが、アイドルをやっていく上で大切な何かが同時に忘れ去られつつあるような気もしています。これは、℃-uteだけがという訳ではなく、ハロプロ全体に言えます。

 そんな時に、こうして℃-uteは明るく爽やかな曲をシングルに持ってきた。これを受けて、久々に℃-uteのシングルを買ってみたという人もいるのではないですか?

 メンバーが明るく笑顔を振りまきながら、綺麗な脚を惜しげもなく(笑)披露して歌う。シンプルな可愛らしさが、そこにあります。
 最近のハロプロソングは割り切りの無さが見え隠れして、どこかしらにヒネリを加えて無理に凝ろうとするシングル曲が目立ちます。以前は理屈抜きに楽しめた筈のあのBuono!でさえ、なんだかそういう展開に最近はまってしまった感があるくらい。
 そういう意味を踏まえて、今回の℃-uteのシングルが前作より売れたという結果は、大変喜ばしい事だと思っています。

 やはり、アイドルの基本はアイドルらしく、明るく、楽しく。そして、時々カッコイイを挟んでいくのがベスト。そう思います。

 そんな事を力説している自分ですが、以前は「モーニング娘。やハロプロのイメージを良くするためにも、シングルにはカッコイイ系を」と書いていました。しかし、それはあくまでもヲタ以外の不特定多数の人が目にする機会がある事が前提での話。
 今回の℃-uteもそうですが、最近のハロプロは歌を不特定多数の人々に向けて発信していない。そこに色々言いたい事があります。
 そんな訳で、℃-uteのプロモーションについての不満、不安。今、感じている事務所への不信感等は、また改めて書く事にします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカのアニメエキスポで娘。躍動する

2009-07-07 21:00:45 | ハロプロ(娘。)

 日本の三大自動車メーカーと言えるのは、トヨタ、ホンダ、日産で、勿論この三大メーカーは外国でもブランド力がある訳ですが、日本人が思っている以上にブランド力があるのが、例えばスバルやマツダ。
 マツダデザインについては、イタリアのピニンファリーナ(フェラーリなどをデザイン)がRX-7のデザインを絶賛していたとか、デザインの優秀さで世界に知られるメーカー、アルファロメオがある新型車をマツダデザインにインスパイアされたと公言したという事がありました。
 スバルは国際ラリー選手権で長年活躍していたメーカーですから、ブランド力があるのも必然と言えます。ある本に書かれていた話ですが、スバル・トラヴィックという車の日本のオーナーには、スバルの六連星エンブレムを外して、この車のOEM元であるオペル・ザフィーラの名前を入れている人がいるそうです。オペルのお膝元ドイツなら逆に、大衆車メーカーであるオペルより、ラリーチャンピオンの経歴のあるスバルのエンブレムの方が有り難がられるだろうと書かれてありました。

 前置きが長くなりました。週末、アメリカのロサンゼルスで行われたアニメエキスポにモーニング娘。がゲストとして招待されて、14曲を歌うコンサートを行いました
 会場には7,500人ほどの観衆が集まったそうです。無料で来場者に披露したのではなく有料だったそうで、これは喜ばしい明るいニュース。去年は、しょこたんがゲストで、同じくらいの観衆を集めたという話もありますが、ここは素直に喜ぶ事にします。

 つんくブログ記事
http://ameblo.jp/tsunku-blog/entry-10294569950.html

 メンバーは英語と日本語を交えた挨拶をしたそうで、観客にも好評だったそうです。会場にやってきたアメリカ人は、アニメエキスポというイベントに足を運ぶくらいですから、日本の大衆文化、というか「オタク文化」大好きな方々が集まったと思われます。アニメ、ゲーム、アイドル。そのアイドルというジャンルに置いて名の知れた存在であるモーニング娘。のライブ。彼らにしてみれば、海の向こうからスターがやってきた!という感覚なのでしょうか。
 メンバーも、いつも海外に行くと(日本にいる時よりも)扱いが良いんじゃない私達?と、戸惑いつつも喜びを隠しきれなかった事でしょう。久住さんも思わず「お客さんはフレンドリーでテンション高くて、まるで小春みたいでした」などと、変なコメントを口にするくらいです(笑)。

 今回、モーニング娘。がゲストとして招待されたのは、今年のアニメエキスポのテーマソングが、前回の記事でOPVコンテストの話題を書いた「3,2,1 BREAKIN' OUT」が使われているからですが、メンバーにとっては海外のステージに立つという事は、とても有意義な体験。しかも、大きな拍手を貰えたのだから成功と言ってもいいかと思います。

 あとは、これを自信に変えて今後の活動に生かしつつ、事務所の方もそういう経験をうまく外に向けてアピールしていってほしいもの。
 しかし、これは娘。だからという事に限らず、海外での仕事には芸能マスコミは鈍感。今回のニュースにも今一つ食い付きは悪い印象。
 遠くのロサンゼルスライブよりも、国内のアリーナ公演の方がニュース姓が高いという事。いや、「モーニング娘。にニュース姓が…」という事でしょうか。
 まあ、取材する方も海外だけに、国内みたく気軽には行えないという事情もある訳ですが。

 海外仕事は良い体験になりますが、まずは国内で人気復活への道を探る方が先決なようです。ニュースは知名度と人気があって初めてニュースになるのですから。
 スバル・トラヴィックより、目指せトヨタ・プリウスですね(笑)。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニング娘。OPVコンテスト

2009-07-05 20:21:20 | ハロプロ(娘。)
 モーニング娘。の「しょうがない夢追い人」のC/W曲「3.2.1 BREAKIN' OUT」を使ってOPVを作ろうというコンテストが行われています。日頃、ハロプロのPVのあまりのヒネリの無さに嘆いているヲタも多いだけに、ヲレが考えてやる!と思っている方も少なくない事でしょう。
 それを知ってかどうか、「じゃあ、おまえら考えてみろ」と事務所が場を提供してくれた訳です。どんな作品が集まっているのでしょうか? 先日、ノミネート作品が決まりました。

http://www.up-front-works.jp/morningmusume-opv/nomineelist.html

 ノミネート作品を順番に見ていく事にしました。同じ曲を何度も聴く事になり苦痛になるかと思いきや、意外と聴いていられました。しかし、あまり耳に残らない曲と思いました。だからC/W曲なのだと言えそうですが、なかなか良いなと思いつつも引っかかりが弱いなと感じました。

 それはともかくPVです。どんな作品がノミネートされているのか、ワクワクしながら観ていきました。気に入った作品を掲載順に紹介してみます。

 まずは、Aikaさんの作品。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=57772035
 名前でわかるように、みっっつぃ~ヲタな方なようです。マンガチックに展開していく線画を観ていると、みっっつぃ~への愛を感じます。、何がどうと言う訳ではないのですが、何となく面白い。そんな作品。

 次は、Steel Joeさんの作品。カナダの方です。ノミネート作品を見ていると結構外国の方も入選しています。モーニング娘。の魅力は海を越えて世界へ!という事でしょうか。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=58297259
 この作品は凄い。CG画像の演出がカッコイイです。本格的ですね。プロの方? アイデアコンテスト的なものではなく、普通にPVとして使用するなら、こういう感じが良いなと思いました。

 続いては、YOSHIYUKI IIDAさんの作品。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=59096899
 メンバーの動かし方にセンスを感じます。フレームワークが巧いという感じでしょうか。前のメンバーにピント合わせてバックのメンバーをぼかすというのは、グループアイドルのPVとしては珍しいというか大胆な手法だと思いました。

 次は、jasmineさんの作品。最後まで観てから気づいたのですが香港の方です。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=59131967
 「メガネっ娘キター!」じゃなくって(笑い)。メンバーの人以外を入れるというアイデアが良いですが、それだけに終わらず非常に画像の使い方が巧い。全体的な雰囲気が好きです。これは気に入りました。この方に娘。のPVを作ってみてほしいなと思いましたよ。

 続いては、TANNOKOJOさんの作品。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=59175188
 ちゃんとメンバーのイメージカラーを使っていますね。メンバーの表情のカットの選び方も含めて、この方の娘。への思い入れを感じます。多分、娘。ヲタな方でしょうね。バックをぼかす手法を、この方も使っていますが、リズム感があってマル。

 次は、kazumiさんの作品です。女性の方でしょうか。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=59238846
 全体的に躍動感があって良いですね。曲と動きがマッチしている感じで、非常にカッコイイ。そのまま普通にPVに使用出来そうな作りですね。

 以上、動画制作は素人な私の感想でした。制作者の皆さん、生意気書いてスイマセン。
 正直、ノミネート作品は良い作品だらけで、絞るのに困りました。これだけ優秀な作品が集まるなら、もう今後のハロプロPVは一般募集で作らせては?などと思ってしまいます。
 まあ、そんな極端な考えは置いておくにしても、事務所がこういう企画を行ったという事は、やはり事務所も現在のPVの出来については気にしているという事の表れで、それは大いに気にしてくださいと声を大にして言いたいです。
 何も予算をかけなくても良いのです。今のハロプロがCDプロモーションに用意している金額は、決して高額ではないであろうと思っています。だから、低予算でも良いのです。ただし、せっかく作るのだから、何度でも見返したくなるような物を作ってほしい。それだけです。
 何しろ、ハロプロのPVは「プロモーション・ビデオ」というよりは、「シングルV」として販売する事が目的と言える訳ですから、売り物に相応しい内容であってほしいと思います。いくら自分の推しメンバーが映っていても、面白くなければ何度も見返したりはしないですからね。
 今回のコンテストが、今後のハロプロPVに良い刺激を与える事を期待しています。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする