goo blog サービス終了のお知らせ 

フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

道重さゆみ 二十歳の誕生日

2009-07-13 22:20:43 | ハロプロ(娘。)
 今日は有原栞菜ちゃん記事と合わせて二本記事を書きました。前からこの日に書かなくてはと決めていたテーマがあります。それは、本日7月13日は
「道重さゆみさん 二十歳の誕生日」
だからです。さゆ、誕生日おめでとう!これで、お酒が飲める年齢。さゆと飲んでみたいなあ(笑)。

 記事
http://www.sanspo.com/geino/news/090712/gnj0907120501003-n1.htm

 さゆがモーニング娘。に加入したのは六年前。道重さゆみ中学二年の時の事です。時が経つのは早いというか、モーニング娘。新メンバーは全員中学生とか記事になってから六年の時を経て、こうして二十歳の誕生日を迎える。アイドルを応援していくという事に対しての歴史を感じますね。ヲタも年をとる訳だ(苦笑)。

 六年という月日は流れたけれど、さゆは結構フレッシュなイメージを持続していると思いませんか?
 フレッシュさというのは見た目とかも勿論ですが、さゆの仕事に対する姿勢にも「初心忘れべからず」の精神を感じます。

 例えばコンサート。さゆはハッキリ言って歌やダンスは得意な方ではありません。同期のれいなみたくシャープな動きやボーカルは持っていないし、亀ちゃんみたくダンスが得意な訳ではない。しかし、さゆはステージで高いパッションを見せてくれる。それは、他のメンバーが100%でパフォーマンスするなら、私がみんなについていくには120%の力を見せるしかない!という決意を感じるパッションです。
 時には前半飛ばしすぎて後半はバテバテな時もあるけれど、さゆのパッションはちゃんと客席にも伝わっていますよ。

 さゆのパッションはコンサートのステージだけではありません。

 ある握手会でこんな事があったそうです。
 ヲタが、さゆと握手する事はせす、うさちゃんピース(両手ピースを頭の上で、うさぎの耳のようなポーズで決める)をしてきました。さゆはお返しに、うさちゃんピースを返します。
 それが一人や二人ならまだしも、次々うさちゃんピースをリクエストするヲタが現れて、後半さゆはフラフラ状態でうさちゃんピースをしていたそうです。
 さゆ、良い子やね(涙)。

 芸能界に入って六年ともなれば、色々慣れてきて、同時に慣れでこなしてしまう仕事だってあるかもしれません。しかし、さゆにはこれからも「初心忘れべからず」な心で、パッションを大事にしながら歩んでほしいなと思います。
 一見、ブリッ子系ながら、実は頭の切れるパッションダンサー「ピンクがもっとも似合う二十歳」道重さゆみさん 改めておめでとう!これからも応援しています。

 <今日発売の写真集>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式発表の大切さと必要性

2009-07-13 21:17:06 | ハロプロ(℃)
 今回の有原栞菜引退発表。実は私は公式サイトのお知らせをちゃんと読んでいません。事実確認に開きましたが、そのあまりにも事務的な体裁の文とデザインに悲しくなり、すぐページを閉じました。
 その後に、この事について触れているスレッドを見に行き、そこに貼られてあった文章は改めて読みましたか、素っ気なく形式的な文には、一人のアイドルが志半ばでハロプロから去っていく事への重みなど、微塵も感じられないものでした。

 今回の件で、有原栞菜ちゃんを応援してきた人達は引退を悲しむ一方で、事務所のあまりにも事務的な対応に怒りを感じているのも事実です。
 2月26日の発表以降、病状の経過報告もなく、本人からのメッセージもない。本来なら公式サイトに有原栞菜本人からのメッセージが載るべきであり、出来る事なら春ツアーでも開演前にメッセージ(声だけでもよい)を流すくらいの事はしてほしかったと思います。
 結局は今回も公式は発表をしただけで、後はもう引退したからという事で早々と℃-uteのプロフィールページから栞菜を消しました。これは当然の対応とはいえ寂しい。そういうところは抜かりないんだなと、空しい気持ちになりました。

 引退した人間が何かを伝える義務はない。事務所がそのように考えているなら、それは誤った認識です。アイドルはファンあっての存在。ファンがいるからCDを出せて、コンサートも出来る。色々と活動が出来る。ファンを無視した行動は、あってはならないのです。
 もし、このまま栞菜の挨拶もなく今回の件を集結させたら、「この事務所は、タレントとファンをつなぐ架け橋にもなれない存在」とファンに信用されなくなっていくのです。
 これは有原栞菜ファンや℃-uteファンだけの問題ではなく、他のメンバーを応援している人達にも気にしてほしい問題です。あなたの応援しているメンバーも突然辞める事になったら、公式サイトに定型文だけ載せて終わりにされる可能性が高いのです。

 事務所は信用を得るためにも、ちゃんとした対応をするべきです。ファンにとっては、有原栞菜という存在はかけがえのない存在であり、7人以外の構成になる℃-uteは考えられなかった。その考えられなかった事態を招いたのだから、もう少しきちんと「何故引退なのか」を伝える義務があります。有原栞菜からファンの皆さんへというメッセージを公開する義務があります。

 そもそも、何故引退という道を選んだのか?病気が良くならず、もうステージで歌ったり踊ったりは出来ない、だから引退します。そういう理由なら、ちゃんとそのように発表し、更に私生活には支障をきたさない病状であるなら、それも教えてほしい。有原栞菜ファンは皆、栞菜ちゃんの身を心配しています。

 アイドルとジャンルは違いますが、スポーツ選手は引退の時にセレモニーを行なったり、実績のある人だと引退試合を行います。何故ならば、ファンの存在があるからです。今まで応援してくれたファンに感謝を伝える場が必要なのです。
 その反面、実績のない選手はセレモニーもなく公式発表だけで引退していきます。

 有原栞菜という存在はハロプロにとって、実績のない選手と同じなのでしょうか? ℃-uteのメンバーとして三年半の活動をしてきたメンバーが実績のないハロプロメンバーなのでしょうか?

 一番ベストなパターンは、お別れイベントというものを開催する事。そんなに長い時間でなくても良いですから、ステージ上から挨拶をする場を設けるためのイベント。ただ、これは実現性は低い事でしょう。
 そこまで行なうのは難しいのであれば、コンサート会場でスクリーンを使って、お別れメッセージを流す。勿論、会場に行けない人達のために、そのメッセージ映像を公式サイトでも公開する。

 突然、辞めていくという事には色々と事情があるのだとは思います。すんなりとセレモニーを開けない事情があるのかもしれません。
 しかし、今までのハロプロは、アイドルがファンとお別れしていくという事の意味に少しデリカシーに欠ける対応をしてきた事もあっただけに、これ以上悪しきパターンを続けてほしくありません。
 誠意が人と人を結びつけていく。アイドルと、アイドルを応援する人達も誠意で繋がっていてほしい。そう思います。

 でも、もしかすると、本人がメッセージを拒否しているのなら…。
 もしそうだとしても、未成年のタレントを預かる事務所として、社会の常識に照らして、何としても本人の挨拶を掲載出来るような方向に導いてほしいと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする