橡の木の下で

俳句と共に

「作り滝」令和3年『橡』8月号より

2021-07-29 06:54:52 | 俳句とエッセイ
  作り滝   亜紀子

隣人も屋上にをり大夕焼け
子ら失せて夏至の夕日がいつまでも
鴉の子ビルからビルを遊び場に
浜木綿にしのぶ波音風の音
寝そびれし無聊をかこつ青葉木菟
野の鳥の声の図鑑に梅雨ごもり
禁漁の池に青鷺考へる
天辺の鷺の巣風に右左
つばくらめ天守逆さに宙返り
メルヘンとなるかうぐひす牛蛙
江戸屋敷偲ぶてふ滝高きより
滝壺に龍になるとふ石一個
青梅雨や園の木椅子にけふもまた
閉門とともに止まりぬ作り滝
鱚舟の礁と紛ふ浮き沈み

「夕焼け」令和3年『橡』8月号より

2021-07-29 06:51:57 | 俳句とエッセイ
 夕焼け    亜紀子

 越してきてかれこれ三ヶ月。色々に慣れ気持ちも落ち着いてくると置いてきたものが時々懐かしくなる。一番は土。下町の小さな借家の小さな土の庭が自分にとっていかに貴重であったことか。世はコロナ渦中、それでなくとも呑気に出歩くことは難しい。これまでであればふとした折に庭先に出て息を吸うこともできたが、今はその場所もない。階下へ降りて建物の外へ出ればすぐ車の往来の激しい通りだ。
 回覧板は順次回ってくるが、持ってきてくれた人の顔も定かではない。たまに出会えば挨拶はするものの、集合住宅の住人同士は却ってお互いの距離が遠い。かつてはほどほどの距離のお付き合いがあった。軒を接するように暮らしてはいても詮索はせず、困り事があれば相談したり、されたり。ことに子供が小さかった時は当時健在だったお爺ちゃん、お婆ちゃん達に家の子、余所の子に限らず可愛がってもらった。
 などと懐かしがってばかりいては前に進めない。せっかく越してきたのだから、今を楽しくしていかなければ。土がないなら水耕栽培。台所の小さな器でミントやローズマリーを育てる。スーパーの野菜売り場で買った残り物が簡単に根を張った。しかしもう少し大きく育てたい。鉢物はすでに家人が育ててきたもの以外は増やさない約束。苦肉の策として花屋で仕入れたミントとバジルの苗を今ある鉢物の脇に内緒で植えさせてもらうことにした。見事根付き、次第に成長。簡単にバレてしまったものの、混生は生き物の自然だとかなんとか言って文句を言わさず。食材でもあるから結構楽しんでいる。
 車や人通りで水平方向は窮屈だが、垂直方向があるではないか。これまでは周囲の軒に阻まれて空が見えなかったが、ここには屋上がある。二十年ほど昔、この屋上から市の郊外の川辺の花火の見物をした。義父母は若く、子らは幼く、西瓜やジュースを手に眺めた日が夢のようではある。その後周囲に高層ビルが増えて花火は見られなくなってしまった。かつては姿を見せていた木曽御岳や遠くは日本アルプスも当然姿を消した。しかし頭上はまだ開いている。
 五月初旬、みずがめ座流星群のピーク時の未明にここぞと屋上に出てみた。流星どころか、星そのものが見えない。自分の老眼のせいもあるだろうが、街が明るすぎるようだ。故郷の父の最後の入院の折、夜行バスで尋ねたときの満天の星空を思う。仕方なく屋上を一周りすると牛蛙の太い声が下の方から響いてきた。隣接する庭園の池のようだ。昼間は蛙の声を聞いたことはない。これは新発見。
 星といえば「星眠」という父の俳号について子供の頃に尋ねたことがあった。寝坊助だから水原先生がつけてくださったと聞いた記憶がある。眠々亭という扁額が床の間にあったから本当かもしれない。   

   星眠
春星やしみじみ暗き蜑の露路
星合を明日に貧しき沼の星 
夜鷹鳴き硫気にゆらぐ星ひとつ 
露けさに星降りあそぶ尾瀬ヶ原 
雄鯨の愛の泪や星あかり 
落葉終ふ星も籬に落ち懸り 

 こうした星の句を読むと、父は星、星空が好きであったのだと分かる。

 屋上の星の観察を諦めてから暫くして梅雨の晴れ間、夕方の台所の窓がピンク色に染まった。大夕焼け。すわ屋上へ。西空のみでなく東の方角も、ぐるりあらゆる方向が茜色だ。見とれていると、誰かがスマホを空に向けている。先ほど屋上への重い扉が開く音を聞いた気がしたが、やっぱり、ご同輩。一度見かけたことのある若い奥さんだ。綺麗ですねと声をかける。ええ、撮ってますと笑顔が夕焼けて。インスタか、フェイスブックに載せるのかも。今、どこかで他にも大勢がこの空を見上げているだろうと思うと嬉しくなった。