やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

てーててれれっててててててーてーててれれっててて~♪(ゼビウス)とは如何に?

2022-08-26 09:05:11 | 賭博部
初代ファミコン世代のワラクシ。


小学生~中学生の頃に普及したそれらで良く遊んでいたものです。ドラクエ1とか普通にリアルタイム。


だがそれ以前にゲームと言えば当時全盛期だったゲーセンでのプレイだ。こちらが本命も本命。
街にはゲーセンが幾つもあり薄暗い店内で眩しくそして怪しく光るゲーム台の光景をよく覚えている。


んで不良のたまり場ってのも否定出来なくて成年未成年見境なくモクモクで
今じゃ超ナンセンスだがテーブルに置いた灰皿は煙草で一杯だった。


それはともかくその頃のゲームは子供心にはとにかく面白かったのだ。
叶うならスマホのアプリで遊びたい。特にドルアーガの塔をじっくりゆっくり(あるのかな?)


例えばワンコイン=5分10分を1回転としたら誰にでも難しすぎず簡単すぎずで上手くなればそれなりに遊べたものだ。
そして開発者の遊び心的な裏技や隠し要素も満載でそうゆうのが口コミや噂話で広がっていた時代でもある。


そんな中で頭一つ抜き出た存在がナムコだった。


ドット絵を駆使した初期のパックマンやマッピー、ディグダグ、そしてギャラガやドルアーガの塔など名作を次々と排出していた。
そしてその極めつけとしてのみんな大好き名作ゼビウスの発表。そういえばパックマンが映画になるとか・・・空耳か?


ナムコ全盛期であります。ナムコにあらずんばゲームに非ず?それくらいの勢い。


ちなその後もパックランド、ギャプラスとまだまだ名作が出ますがその話はまたいつか。


つまりその頃が中学生だったワラクシは普通にナムコ信者としてどっぷりでありグラフィックが進化して
ゲーム内容が複雑化してもあの頃(自身が興奮した)のゲームには敵わない!!とすら思うのであります。











と、こんな前振りでOK?!ソノヘンデ


***


間違いなく懐古厨って奴で、自分の体感した頃こそ最高!と信じて疑わない人こそリアル老害だろうよヨンダ?
でもオサーンなんて皆そんなもんだろ?子供の頃の面白を未だに引きづってナンボですよw


さて結構久しぶりのマイホール。


ガチ懐古主義者であるワラクシが最後に打ったのが多分初代源さんモドキ。確かちょっと勝った・・・っけ?覚えてない。


んで今回は壮大な前振り通り「ナムココレクション89Ver」に着座しました。勿論初めて(で最後)


どうせなら1/76.5にしろ


この台は件のナムコ4作(ゼビウス、パックマン、ディグダグ、ドルアーガ)を絡めてあり、つまり狙いは50なんだろう。
ドンピシャでターゲット層であろうワラクシには誘蛾灯の如く怪しく輝くのだw
※その後にビリビリと殺されなければ良いが


そんじゃまその策にまんまと乗るとしてもワンコインじゃ遊ばせてくれねーんだろうな。


夕方なのに誰にも・・・

さぁ行くよ


***


正直私的パチンコ観として勝敗なんかより撮れ高だ。やんごと1回分の撮れ高が欲しい。ただそれだけ。
だがそこに至るストーリーも欲しい。だから台のチョイスが古い。そして少しは見せ場が無くてはこまるのだ。


かと言って見せ場をつくる為に無為無限に投資する訳にもいかない。んな事で一応予算はMAX5000エン。


ドット絵の世界観や

レゴで欲しいな

ドルアーガは難しいゲームやった


さてスタートしたは良いがゲーム性は全くの無知。とりあえず甘い確率を信じて打ち込むだけ。そして結構良く回る。
私は釘も羽も読まない(正確には読めない)ので善し悪しはワカラヌが保留4に頻繁に入るので悪くはなかろう。


柄はこんな感じ

リーチ

ショボいリーチ

外れた


擬似連は偶数が3つ揃ったら?保留変化は大コインだけ?スーパーリーチって何処を経由すんの?
ゲーム性は?マークだらけだが80回転を超えた辺りで実にそれっぽいリーチ。


これは熱い?

この後踏まれて駄目でした

キターナムコ群!


これが成就してとりあえず大当たりとなった。さすが甘デジ。


もう時系列不明

あの炎吐くヤツを倒せ?

またキター

もうなにがなんだか

アタタ


そこから右打ちに入るのだが3Rか4Rくらいの出玉とそこから確変的なモードに(これがEX?)入りちょっとづつ玉が増える。
んで選んだキャラクターが3回やられるまでそれが繰り返されそこで終了。つまり問答無用の3回セットのようだ。
これ初見ではマヂで理解不能の仕様。何となく右打ちしてたら終わった。


一応最後に復活もあるようだがそこはワカラヌ。


この時点では良く解らなかったが実は結構(確変状態が)続いた様で箱一杯の多分1500発近くになった。


時々来る転落(終了)契機

追いつかれたらおしまい

4回で1セット?

まずまずじゃない


スタートして多分10分もせんかったのでとりあえず継続。


だがそこから見せ場なく全飲まれからの追加投資。


「あー残り数百円もう駄目かも」


と思っていたらまさかの7テン!!ちょっとお尻が浮いたw


マヂで?!

まさかあの?

スペシャルフラッグ!!

アタタ


ハラハラしながら見守ったが無事当たってくれた。7テン最強説に感謝。


だがこのセットが全くお話にならない。下箱チョロリで終了とさっきの出玉はなんやったんや?!と唖然憮然。
あードルアーガでやったのが間違いやったのか。


ゴォォォォって死ぬ!

??ナニコレ?


7テン最強説撤回。


こんな出玉ではしょうがないので打ち込めば即消滅。そして再度の追加投資。
だがその不甲斐ない7テンのお詫びなのか次は速攻来てくれた。ゲームはゼビウスをチョイス。


金貨保留!


そしてこれが伸びに伸びた。


ジルさんだっけ?

警告は3パターン

避けろ~

こうなると継続


神がかったソルが弾を避けまくる。個人的にはゼビウス下手クソなのだが今日のワラクシの搭乗は冴えてるかも?!
それでも結局はアイロンマーク(と呼んでいた弾を沢山出す敵)に3機撃墜されゲームオーバー。


これが1500発となり撮れ高充分の判断でここで終わりにしました。


4回が3セットちゅう意味だろう

遊べたから十分や


そのリターンは英世1枚とヤクルト7本(等価じゃないんだ!)あとは残った200エンとまぁトントン?そんなもんでしょう。
損失云々より1回分のネタになれば文句はないのだ。いつもありがとうマイホールよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつかは死神と自画撮り?!... | トップ | 鮭なベイベー!釣針穴の予選... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

賭博部」カテゴリの最新記事