やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

小銭ハンター健在?!キャンノット韋駄天と昔取った杵柄とは如何に?

2021-11-26 15:07:47 | 賭博部
正義は消耗品で倫理は贅沢品


とある読本でこんな言葉があった。ウムム・・・成程深いな。そして確かにそう思う。
著者はこの発言を天才JK(脇役ですが)に託したのだがどうゆうシチュだかも何の本だかも教えない。


でもこの言葉だけはワラクシに刺さったのでここに書いてみました。


ではスタート。


***


そんなややノーブル?な序文だが残念ながら真逆の賭博部パチンコ回である。


前回はガラスの仮面だったと思うが1パチにしては珍しくちょっとだけ勝ったと記憶している。


んでそれから行ってなかったけどようやく打ちたいと思える機種が出てきてそれでは~って事。


それがコレ。


大工の源さん


少し前の巷では源さん韋駄天が爆速スペックで流行ったけどこれは昔風の子でしかも1/89の甘デジさん。


私と源さんの歴史って程因縁はないけれどCR花満開世代なので当然初代源さんにも世話にはなった。
いやどちらかというと養分として世話をした方だが。


しかし昨今の爆速機を見ていると今と昔ではどちらの方が射幸心とやらを煽る仕様になっているのかしら?と
疑問になるがある意味今の方が沼は深いと思う。よく検定通過出来るよなぁとすら。


そんな先端の尖った世界は若者に任せるとしてワラクシみたいなロートルはぼちぼちで結構。
なのであの「蘇りパチンコ」なんてマヂで大好物でしたのにさすがに撤去されてました。


そんな回顧録を脳内で綴りながらまずは粛々と打ち込んでゆく。


とりあえず1パチなので予算上限は5000円ナリ。いや本当は3000円と言いたいウン。


っか1回転目?


昼過ぎだけど朝イチ

もう激熱?!

マヂすか

1回転目で当たれば苦労はイラネ


あたた!まさかのオスイチ!!


モードを変える暇もなくあっさり当選。


えーと曖昧スペックだが大当たりは絵柄関係なく5ラウンド。通常絵柄だとプラス25回転の時短で
確率は恐らく1/40になるが特定絵柄だと超源ボーナスに入り3回当選が約束される・・・んだと思う。


この辺に昔の雰囲気を残している。あの時も空ドル箱を予定分持ってきてくれたな~と。
とは言え当選はたかが5ラウンドなので下皿ぐらいで箱まではいかんけど。


んで25回転目まできたらここで当選しそれが超源ボーナスでプラス2回をゲト!!


何ちゃんやっけ?

多分3回保証って意味


これが結局5連まで伸びて2000発強出ました。




そしてようやくここでクラシックモードに。


こんなんだったな

祈れ!

グッドジョブ♪


あぁ懐かしいの。この頃は擬似連も保留変化もなくリーチ前の炎滑り?とその後のアクションが全てでしたが
その程度で十分楽しめた時代であり今の赤文字ガチャガチャピカピカは付き合うのはオサーンには大変疲れるでござるよ。


っと通常からまた当たった。


それは2連で終了し、少し打ち込んで本日オシマイ。


そんな訳で使ったお金はまさかの200円。


そして回収は1500発で三角貿易の結果、漱石が1枚とちっちゃいジュースを4つも頂きました。
ありがたやありがたや。




1回分のネタを提供してくれてヲマケにお小遣いまで・・・パチ屋さんサーセン。


でもこれはいつかの養分として撒いた小銭をチョロリ返して貰ったって事で
まだまだこの程度の収穫では蒔いた種に満たないことを明記しておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地なき航海と終わる事のない後悔?目前に浮かぶその黒球の正体とは如何に?

2021-11-25 09:44:02 | 日々の戯言
投資部更新を止めて久しいが覗いてみると配当(分配)累計が2000万円を超えたとあった。


いつからの累計か知らんがの


おぉ今までの投資額が幾らか知らないけど多分そこまではいってないと思われるので
投資を上回る回収が出来たと自負するものでありんす。いやもしかしてトントンぐらい?


それでもまだ数多のキャッシュは金融商品としてブッ込み進行中なのでまだまだ累計は積み重なってゆくのでしょう。
打出の小槌とまでは派手ではないけど小銭生産マシーンには是非とも頑張っていただきたい。


そんな風のまるで金満生活を送るような前振りからの難儀な小話。ではスタート。


***


釣り小屋が欲しい。


そんな野望を抱いて早ウン年。


最初は立派なガレージ案からスタートしたのだが諸所の都合によりどんどんスケールダウン進行中w


んで先日コンテナ屋を見にいったのだが今度は御殿場に下るついでにプレハブ屋(キューブスタイル社)を見学に。
そこは前々からネットで知っていたのだが価格については表示がなかったのでそれでは突撃調査をしようとネ。


んで気になるのはコレ。


サイズは記載の通りで外装はガリバリウム材


釣具には並々ならぬ拘りがあるがその道具の範囲も広がりロッドやリール、ルアーだけではなく件のカスタムBOXはもちろん
車だって広義ではタックルボックスの一つと見れば当然それを全て収容する部屋だって拘りたいに決まっている。


もちろん状況次第なのだが幸い土地はあるしお金もそこそこ用意出来ると思うのでそれなりには頑張りたい。
えぇあくまでそれなりですけどネ。


そんな訳での見学会。予算はコミコミ100マンエン(嘘)


あったあった

コレコレ


気になるお値段は~


駄目じゃん!!マヂデ?


おぉういきなりの倍額提示からスタートかよ!


えぇおそらくあくまでの定価的なもので実際はもう少しお安くなると思うけどそれでも半額にはならんじゃろう。
プラス送料と設置費はそれなりだろうし一撃で予算オーバーときたもんだ。


えぇぇもう少しお安いものだと思っていたが甘かったのう・・・


外観的には凄く気に入ったのだがここは断念無念ウムムムム。
ちなみに似たような中古のBOXがありそれはスモーキー部屋で90万円ナリだそうだ。いや臭いし要らんけれども。


あとは気にしなければまさに工事現場のプレハブ小屋がこれくらいの値段で出てましたが引き戸嫌いだからいいやw


まぁ良くあるタイプ

うーん・・・


しっかしどうしたもんかなぁ~やっぱりコンテナかもなぁ~と思考は逆戻りに。
これにて釣り小屋案は三度目の暗礁に乗り上げてしまいましたとさ。


ちなみにこれで150

マシなのはどちらだ?


いやもう座礁どころか沈没ダロ。


と、まぁ冒頭の2000マンエンなんちゅーもんは土地やら車やらでとっくに霧散してまんがな。マヂお財布カラッポ。
なので小屋一つ満足に建てられない可哀想な小話でございましたとさ。


でもさ、こうなったらもう







これで良くね?!


つまり超豪雪でもダイジョウブっう事やろアキラメロン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの日かはいつまでも来ない?!捨てざる信仰心と繰り返すデスデスデスとは如何に?

2021-11-19 14:14:01 | 釣部
山中湖がデスレイクと称されて久しい。


その山中湖にバスフィッシングの何たるかを教わったワラクシとしてはちょっとどころかかなり承服し難い話である。


だってあの頃は春夏秋冬どの季節だって出れば釣れたもの。気難しい春だって結氷する冬だってバスは追えたのだ。
ほぼほぼ定点観測に近いシチュで毎朝釣りながらもバスのポジションと喰うルアーで季節の移ろいを知ったものだ。


だから私にとってはデスではなく敬意を込めてマザーレイクと呼びたいくらい。


だが実際は現通り名の如しであり、つい先週行われたJBプロ大会でも20名中釣ったのは2名で
かつ2匹という表彰台が余る貧果だそうだ。


一体いつからそんなんなった?


そんな噂話どころかリアルに釣れない湖と評されてもまだどこか山中湖を信じてる。いや信じたかった。だがしかし・・・





やっぱりデスレイクでしたソリャソウダ


***


今年3回目の山中湖。ウン十年のブランクが嘘のようだがやはりマザーレイクへの挑戦はいつだってウキウキする。


その内訳1回目は6月中旬だっけか?イワゾー社長とだったがスピナーベイトで数本獲ったしてやったりの展開だった。
2回目は単騎で出撃後直ぐにアイアローで1本獲ったが直後の激強風の為、あっさり終了したやや心残りの回でした。


過去の写真を持ち出す時点でお察しw


そんで3回目。


季節は初冬。


実は数多の山中湖メモリーの中で最もエキサイティングな季節であり、ああしてこうすれば釣れない訳ないじゃん!!と
本気で思っている季節である。えぇかなり本気で。


なのでそんなデスデス言ってないでまずは出てみようぞと思うわけだ。


***


今回は国道沿いmomoボートさんから出撃。何故ならその周辺のウィードが撃ちたいから。
しかし今となってはバスのお客は誰もおらず、ワカサギドーム船の方々がチラホラ程度。
※ワカサギが釣れているかは知らない


それはmomoさんに限らずどこも同じで終日バスマンとは一度も合わずでした。
先日の多々良沼とは大違いですが(あれは平日なのに5~6艇いた)これが現状なのでしょう。


そのドーム船は7時なると一斉に動き出し長池側の沖に集結しておりました。ホホウあそこがワカサギ居るのだろうかの?
でもワカサギ船船長曰く「バスはほぼほぼちょっかい出してこない」と言っていたのでつまりはそうゆう事なんだろう。
※釣れたワカサギを襲ってくるのは茶飯事なのだが・・・それもないらしい


改めて見ると山中広い

案外水温ある(今気が付いたが朝からもう電圧低いじゃんね)


とにかくアチラはアチラとしてコチラはコチラのゲームをしよう。


水温は13℃少し。風は弱いがやや曇り空。この後晴れると風が吹くだろう。それまでに1本欲しいトコ。
結んだルアーはスピナーベイト。っかこれ以外今日は使う気もない。晩秋~初冬最強のルアーだと信じている。


出航出航えいえい

ノリーズの


それをこのなだらかに落ちるシャローウィード帯全面に通してゆく。なるべくウィードの上をゆっくりゆっくり。


でも投げていて思うのだがやはりPEラインとベイトリールは余り相性が良くない。
リールの特性上バックラッシュは避けられないがPEでやらかすと重症化しやすい。


特にスピナーベイトは空気抵抗も大きく簡単に失速するのでバックラッシュが多発するのだ。
勿論細かく調整しながら投げているが中々ジャストは難しい。うーんこうなるとDC欲しいな・・・


そんな不満も解消されずモヤモヤしながら投げ続けるがノーバイト。


2~5mの水深のドコでも当たらない。デスデスですか?とかの呪文が忍び寄る。


山中地区まで降りてきたのでセカンドプランであるディープでのラバージグを試みる。
水深は5、6、7mで水面からは解らないがアポロボートに向けて等高線に変化があるエリアであり
フラットよりもチャンスはある。実際にその見なないブレイクでロケ中に釣って助けて貰った覚えもある。


暫く浮いていると何度かワカサギらしき影が魚探に映り、その後ろにバスかもしれない影もあるのだが無視。
ならばとホプキンスに替えてシューティング気味に攻めてみたのだがやはり無視。ムムム難しいのぅ。


居るんだけどね(多分)

結構得意なホプ

一度も釣ったことないクロー


ここで待望の風が吹き始めてそれではシャローゲームに移行しようか?と思ったとこでトラブル発生。


フジヤマ


なんとバッテリーの電圧が下がってしまったのだ。アレレレレ?


11V以下になる瞬間もあり魚探が勝手に落ちたりする。エレキの手応え(足応え?)も怪しくなりパワー1では
もう動いているのかもワカラヌ。風は向かい風であるがパワー3でようやく微速前進する程強くはない。これヤバいのかな?


振り返るとオールは1本しか乗っておらず(マヂかよ)もしバッテリーが切れたら帰れなくなる事請け合いである。
なので今のウチに少しでも近づいておこうとシャローを撃ちながら戻り始めた。
だが上記にもあるように向かい風により更に多発しいちいち重症化するバックラッシュにあっけなく心折れましたw


つまり~




ノーバイトノーフィッシュ!!ノォォォォォ!


これにて先日の多々良沼より2連続ノーノーゲームとなりただただガソリンをまき散らし
コンビニのコーヒを買って小銭経済を動かすだけの人にw


まぁ2連は酷いちゃ酷いが、ダメージはそこではなく長く信じ温めていた冬の山中湖信仰を打ち破る残酷な結果の方だ。


それでもやっぱり楽しかった。山中湖ワクワクは今でもこの胸にあるしいつまでも消えないのだろう。
※そんな山中愛を灯しているガイスー君を今度は連れてこよう・・・


そんな訳で信仰の終わりはここじゃない。デスレイクを返上し神レイクと呼べる日まで何度でも挑む決意であります。


そんでいつの日にか




奇蹟も魔法もあるんだよと言わせたる!!


でもあなたってほんととバカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステルス相方募集中?!見えざる主演男優とアドリブオンリーの寸劇とは如何に?

2021-11-17 08:54:23 | 日々の戯言
時流に乗る


時代に注目される人とはそうゆう上昇気流をいち早く掴み誰よりも高く舞った者であろう。
だが成功者、第一人者と呼ばれ続ける為にはただ舞い上がっただけではなくなるべく長く高いトコで漂う必要がある。
または耳目を惹きつける様にその飛び方を変えるか、もしくはなるはやで次の風を掴まえるかだ。


***


youtubeに「もちまる日記」なる飼い猫動画があるがその年収が2億エンに達するそうだと聞いた。


タイトルホルダー


おそらく動画界隈には猫動画なぞ腐る程あろうが、登録者数150万人強のもちまるがダントツのトップであろう。
ワラクシ家では日常的に2ネコがウロウロしているので猫動画には特に興味がないが普通にカワイイ子だと思う。


今更語るのもヤボなのでそのようつべ収益構造には言及せんがまぁ凄いものであります。





嫉妬ア”?


うーんまぁ羨ましいとは思うが嫉妬ではないな。その動画主がコツコツ積上げてきた努力の結果の果実なのでね。
確かに猫を撮ってるだけかもしれないがそれだけじゃ成立しないし、こんなにも長く人を惹きつけられないのも本当だと。
飽きさせないよう色々手替え品替え日々UPしてくのは中々の苦労で、多分ワラクシには無理だものw


でももうスタート時のような片手間ではなく本業なんだろうから(多分ネ)それぐらいの苦労はとも思わんかもしれません。


だって数日に1回動画UPすればチャリンチャリンとお金が勝手に増えてゆくリアル招き猫。
そりゃ全精力を傾けて色々頑張りますって!


まぁ動物動画以外にも多くのTopYouTuberさんがいてそれぞれ得意なジャンルで稼いでいるに違いない。


さすればこんなブログなんてなーんの収益も産まないけど(アフェリエイト?ナニソレ喰えるの?)
これは誰かの為と言うより私がその瞬間何をして何を考えていたかを記録する忘備録だからこれでいいのだ。


***


さてそんな前振りに矛盾するようだが・・・


gopro9である。


ついに本家キタ


動画下手なワラクシですがゴプロさんはいつか欲しいとは思っていた。また別の何かを見せてくれるのではないか?の
淡い期待感と共に(そんな訳ないけど)勿論今更一発当てたろ!等の気負いもないあるわけない。本当に今更だ。


繰り返すが動画UPって大変やで?ネタがク〇だとどう弄ってもク〇だもの。
ある程度の動画クオリティを連続で保つとなれば単騎ではとてもとても・・・


その9は買ったと言えば買ったのだがイワゾー社長が10への乗り換えで安価で譲ってくれたのだ。
あと首輪みたいなホルダーもヲマケで。いつも色々ありがとうゴザイマス。


んで初めて持った本体は小さきくせに案外重い。結構熱もある。そしてそのコンパクトさ故、早速手から
スルリと落として床にゴツン!だって~あーあ。グリップ感なくツルツルしてる外装デザインは善し悪しやね。
※自分の非だと認めない


そもそもタッチパネル苦手な人なのにこんなに小さくされたら言う事きかないったらありゃしない。
なんてか細かい画質設定があるようですがとりあえず無視して外ボタンオンオフだけでどうにかしましょう。


そんな訳でまず起動する為にマイクロSDカードを購入。オススメされたクラス10の速い子。
そして予備バッテリーも2個追加。これは純正に良く似ているけど社外品やね。


128GB

3つでどれくらい稼働すっかな?


でもまだ肝心のアイデアってか前も言った様に撮影シナリオを描いた上で撮らないと駄作一直線だと思うのだ。
単焦点ワンカメでどうすれば面白く出来るのだろうか?と。


その試金石にキャンセルから復活した件のトンキン湾シーバス戦(12月頭)をぶつけてみようと思う。
この戦いの相方はイワゾー社長であり彼の10と私の9の2カメでの撮影をし
そのデータ編集を彼に託して(丸投げして)立体感ある動画を創って貰おうかと思う。


プラス手持ちスマホ撮影やドローン・・・ってやり過ぎかしら。4~5カメあれば更に面白いんですけど
つまり主観カメラと客観カメラ、そして俯瞰カメラとなりそうなるとやはり動画とは~





コンビ芸なんだよなぁソロジャダメゼッタイ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングオブノーフィッシュ?圧倒的無釣力と地図から消された沼とは如何に?

2021-11-12 09:39:31 | 釣部
何処へ釣りに行こうか?


常に付き纏うこの悩み。


だがやはりと言うかルーチン優先で自身の中からは新しいモノはそう簡単には出てこない。
でも自分をフォローすると一応アイデアはあるの。でも実力がないw


そんな解りずらい閉塞感ズラした殻を打破するのはいつだって外側からの刺激である。


と言う訳でガイスー君から大いなる刺激を含むオファーが着弾。


多々良沼でスネークヘッド釣りませんか?







合点承知の助!!キター!


おは多々良


***


私にとってのスネークヘッド・・・つまり雷魚は初夏の季語みたいなものだが
生物である以上冬だって生きて越さなければならない。


そうする為には当然喰わなければならないし喰うなら釣れるチャンスもありうるのだが
繰り返すが初夏以外の時期は放っておいてあげてよと思う魚である。


11月と言えば菱藻等々の水面植物は枯れフロッグゲームにはならない。
つまり雷魚釣りの美学には反する行為だが巻物ルアーで果敢にアタックしてくるらしい。ホホウ・・・


とは言え第一の狙いは多々良ンバス(普通のラージ)でそうゆうゲーム中にスネークワンチャン登場?!
ってな算段でありんす。


さてこの多々良沼。


初めて訪れたが非常に小さい沼で周囲7kmってトコ。今回は減水期なので最大水深は4mで基本は泥底。
主なストラクチャーは杭でありウィードはない。葦はあるのだが上記にあるように減水期なので陸地化してる。
一応レンタルボートがあり朝6時過ぎから夕方4時頃まで。値段はお安く遊漁券もお安いエコノミーなポンドである。


んでここ最近スピニングタックルの進化が止まらない釣りばかりしてましたが(ホバストミドスト等)
今回のテーマは巻物って事で敢えてスピニングを1本しか持ち込まず(しかもセットもしない)
基本的にベイトタックルでの勝負と相成りました。


その1本はスピナーベイトで片方はラバージグ。これだけ。


それを終日投げ続けるというゲームプランであります。


実はガイスー君と初レンタルボート?


***


7時前に出船してまずは周辺の桟橋みたいな杭群に対しスピナーベイトをキャストしてゆく。
それを繰り返しやがてリールオイルが馴染んでくるとビタ押し精度が増してくる。ビタビタビタ!


だが反応はない。


ガイスー君はクランクからだがそれも無反応。まぁそんなもんじゃろ。


次に(ボート屋から見て)右の奥を目指しながら目に見える杭などにチェックをいれるがこれも無視。
早くもヤバい雰囲気w


だって暗雲


多々良沼は基本的に皿池風でありショアラインから結構な距離まで浅い泥底なので見た目以上に釣りが出来るエリアは小さい。
かつポイントらしいポイントも少ないので後は見えないブレイクがキーとなるかもしれない。


でも本来の満水期ならインレットアウトレットが機能するようなのでもう少し面白い池だとは思うのだが
現状ではめちゃプアやなぁ~ってのが正直な感想だ。


奥まで行きそのまま対岸に沿うように反時計周りで探ってゆくがノー。っか浅過ぎるかも。


確かに雷魚はそうゆう場所にも平然と住む魚だが言うて11月。彼等にとって表水温は適水温ではなかろう。


ナントカ川のインレット

ポイント風の杭群


***


沖のブレイクに入る。


インレット沖(と言っても位置はズレてるが)のちょっとだけ鋭利なブレイク。水深は3mへのドロップ。





ここでガイスー君にファーストバイト!ルアーはラバージグでピョンピョンと跳ねる様な動きに明確なバイトありけり。


おぉ素晴らしいバスであります。サイズは45cm!うん恰好イイぜ!


今日イチ決定サイズや


是非とも次は私の番でありたいものだ。


***








釣れませんマイドマイド…


時刻は既に午後を回り太陽は西に傾いております。あれから何時間経過したでしょうか?
当然あのままブレイクに浮かんでいた訳ではなく彷徨いましたが未だにノーバイト。
ただ愚直にスピベとラバジを投げ続けてますがゼムゼム無視ゲー。


間もなく日没じゃんね

良さそうだが不在


気が付くとライバル艇が5~6艘出てますがどれもローカルっぽい攻めを見せており沖目のブレイクに
ちゃんと浮かんでますがどうも釣れてる感じはしませんね。いや人の事を言っている場合ではないのだが。


ガイスー君も昼頃にミノーでチビバスを追加してからノー感じになってしまいました。


マンガみたいに空き缶釣れた


そして悪い事に風が強くなりこうゆう吹きっ晒しの皿池では逃げ場もないので杭にロープを巻き付け
お手製スポットロックで続行しているのですがやはり何も起こらずであります。
いや実は私のラバージグに子ヘラが掛かったのですが(ちゃんと口に)ボート際で落としてしまい写真は残らず。


もう言ってしまいますが本日唯一無二のマイフィッシュでしたがスルリと逃げられ以上で終了と相成りました。
っか真面目にやった?と問われるかもしれませんが強い釣りをやりきったとでも返答しておこうか。



結局こうなるのか


そんな訳で雷魚のラの字の片鱗さえ見つからず。帯同した雷魚用のマウスオープナーが虚しい。
勿論ガイスー君のせいではなく言うて(時期が)少し遅かったんでしょう。


数多の写真には確かに雷魚の写真はありんす


まぁ正直もう多々良沼はいいかなw


えぇ確かに雷魚云々は魅力的ですがあれはあくまで狙って釣るものであり、釣れちゃったものとは雲泥の差がありんす。
なので純粋にバスポンドとして考えた場合、やはり池が小さくポイントも無いので魅力は少ないかな?と。
ウチの近所にも多種多様な湖あるしネ。



なんちゅーか
アウェイの池見て我が池見直せ?


なので今回はリベンジ案件送りではなく債務放棄に決定します。多々良ンバスよサヨウナラ。


お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデアと結果は反比例?!求める唯一無二感と詰めの甘いお仕事とは如何に?

2021-11-10 09:29:11 | 日々の戯言
ワラクシのこれからの愛機となろうドカット5000君をカスタマイズしているネタを以前書いたが
その上蓋にある凹んだシール跡になにを貼ろうかあれ以来悩んできた。


とりあえずそこにはマグネットプレートをつける用意があるのだがそれを上からカバーするステッカーが何も思いつかなかったのだ。
最悪自作しようかな?とステッカー専用のプリンターまで調べたがさすがにクリックする力もなく保留中。


言うまでもないがサイズが合えばいいって話じゃない。


ステッカーチューンとは無言の主張だと思うので由縁のないものは恰好よくても貼る気がせん。
釣具メーカーで選ぶならヘヴィとは言わないまでもせめてソコソコのユーザーであれ!とは思う。せめてネ。


***


閑話休題


件のアマゾン探検ツアー。


その資金を毎月積み立てているがようやく10%の10マンエン到達
まだまだ長大な月日を必要としているが少し形になった事を嬉しく思う。


さすがにこのドカット君は重すぎて持ってけないだろうが旅立つであろう9年後までは現役でいて欲しい。


このプランはお金のアルナシに関わらず時間を飛び越さない事(いきなり100マンエン出さない)を
モットーにしてゆるりとした準備をしてゆきたいと思う次第だ。


ピラルクは無理


***


そんな訳で随分探していたのだがようやく仮決定。それがコレ。


YABAI


ルアーマンなら一度は誰もが世話になった筈のゲーリーヤマモトのヤバイステッカー。ポージングするスカルがかわいい。


私的には今でも超現役のルアーブランドでありどんなに新しいタイプのワームが出てこようが
ゲーリー製品はいまだにトップに君臨し続ける絶対王者である。んで敢えてゲーリー名が出てないのも◎


だがしかし問題発生。


その下に貼るマグネットが思いのほかブ厚かったのを忘れていた。


マヂか


合わせたらチョイ盛り上がっていてとても上からステッカーを貼れやしないと判明。っかそもそもサイズが合ってなくて横だよ。
んでもし無理矢理貼ったとしてもスグに剥がれるレベル。駄目じゃんね。


っかそもそもサイズが合わない

横向き?う~ん


なんでこんな重大なコトを忘れていたのだろうか?と自問自答するがまぁ単に気が付いてなかったんだろう。
なのでヤバイステッカーは側面にするべと断念。


ではどうしようか?と再度検索を始めればヤフオクでステッカーを作ってくれる個人を見つけた。
様々な魚の形をしたテンプレートになにがしの文字を入れてくれて700円。色も選べる。


なーるほど。


その方が商売でやってるかどうかは不明だが昨今の看板屋は全てラッピングなんだろうから
手持ちの機械や素材でこうやってお小遣い稼ぎ出来ればいーよね。この金額が妥当かどうかは知らんけど。


どうやら生業みたいだ


とにかく需要があって供給があり私はそれを享受したのだ。


と言う訳で作って貰ったのがコレ。


アラかわいい


モチーフは当然バスでカラーリングはBOXに合わせ超地味にして茶ベースの黒抜きの更に枠付きにしました。
もちろん文字は「やんごと」うんうん素晴らしい出来。自作用プリンター買わなくて良かったw


それをペタッと貼りこれにてドカット改造は一段落と相成りました。


ヲマケまで貰った

でも貼るのズレたのは私らしい仕事やw


さぁこの子を連れて全国津々浦々お出掛け出来ればと願う。


ではこれからも末永くよろしくお願いするでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ決定か?!通り過ぎるコンテナ群とあと少し足りない信頼度とは如何に?

2021-11-08 08:37:21 | 日々の戯言
以前からマイ倉庫をどうしようかと悩んで早ウン年。えぇ件の釣り専用倉庫だ。


当初は立派なガレージレベルで考えていたが予算の関係(見積りウン百万円!)で徐々にスケールダウンして
前回にはややペラペラ系の倉庫になった。プラス簡易基礎が必要でそれも含めて総額70万円くらいだったと思う。


まぁお金的にはそんなモンで構わないのだが、その肝心の倉庫が強度にやや不安がありウチの街は
そんなに降雪の多い場所ではないのだがそれでも数年に一度のドカ雪もあり胡散臭い耐雪仕様では少々心もとない。


そんなトコであと少しGOサインの出せぬまま躊躇→放置した案件だがこれはどうだろうか?と新アイデア降臨。




コンテナハウス


イイネ


いや別に住む訳ではないのでハウスでなくとも良いのだがあの良くある?四角く長い貨物用コンテナを改造したものだ。


いわゆるコンテナ船舶に乗せ世界中を泳ぎ回っている?モノで堅牢でタフなのは間違いない。
逆に堅牢でタフ過ぎるきらいがあるけれどそこに扉や窓をつけると非常にそれっぽいものになる。


規格的には12f(6m)や20f(12m)があり場所的には20fでも十分置けるのだが
一応思案スタートとしては12fで考えております。実はこうゆうスクエアなシェイプって個人的に萌。


今のウチは200坪くらいの敷地で母屋と4台分のガレージ(コンクリと屋根があるだけだが)があり
まだまだ使いきれていないのが(後は小さなアスパラ畑)現状でその隅っこに基地を造ろうと考えている。
つきましてはコンテナからガレージまで枕木でも敷いて雰囲気だせればと思う。枕木は結構高いのですが。


さすれば100マンエン・・・出せない額ではないがたかが釣り部屋にかかるコストとしてはこの辺が心情的に天井かも。


そんな訳であと少し決定打のないまま保留しておりましたがそのタフなコンテナが打破してくれるのではないだろうか?


では実際に見に行きましょうかの。


テトリスより過酷やね


***


甲府のイオンモールの横に山梨でコンテナを扱う業者「グッドアイランドコンテナ」さんにお邪魔した。


角萌え

展示場来た


そこは展示場でもあるので幾つものコンテナが積んであり具体的なイメージがつき易い。
コンテナは20f(6m)級がポピュラーなサイズであるが実際は結構大きく感じる。


ちなこれらコンテナとは全て国際規格であり、中には倍の40fのもあるようだ。
コンボイ級ってやつかしらね?もちろん雨風雪なぞ問題外の堅牢である。


でも上記にもあるが全てが四角くスクエアに揃っているのはかなり萌えるw


ぎょうさんあるヨ

コレ超恰好イイ


実は訪れた時には社長さんが不在だった為に具体的な商談(まだ相談か)は出来なかったのだが
20f級が大体30万円程らしいので多少の上下はあるだろうが本体はそんなもんだろう。


もちろん言うまでもなく四角まんまのコンテナは使いにくい。


わかります?これレアな側面開閉タイプ


完全倉庫なら構わないのかもしれないが中で作業したければ簡単な扉や窓、予算次第ですが出来れば
室内灯や電源設備も欲しいトコなのでその辺のカズタムも相談したかったのだが、せめてアポとってから来るべきでした。


窓用に切り取られたのだろう

鋼材は3mmくらいかも

悪くないぞ


そんな訳で今回はただただ写真を撮るだけに終わった訪問でしたがそれでも実物は見れたし収穫はあったかと。


でもまぁこれは巨大な鉄の塊でありそう簡単に運べるものでもござらぬので(ウチ周辺の道路事情も不明)
色々クリアせんといかん条件は多そうなのだが(建築法的税法的にも接触するらしい)欲しいなぁと思うのはマヂ本音でありんす。


うーん全部コミコミで100万円くらいでどうにかならんかのぅ?


まっとは言え現状では(ムジナ奥様未承認案件)購入期待度は保留程度ですけどねw


***


ヲマケ


(勇気を出して)奥様に具申してみればコンテナ2階建てには出来ないかね?と文字通り上を行く相談返し
いや出来るだろうが外階段が必要だし大事やで?とアンサー。


実は未だに前の家を倉庫代わりにしているがそろそろ荷物を引き上げるべきでコンテナに丸っとブチこめれば良くね?と。
う~んさすればワラクシ専用隠れ家ではなくただの倉庫になり早い段階で侵食されそうで嫌DEATHオコトワリダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが切った張ったの人生か?裏街道を進む40年間初心者の博徒とは如何に?

2021-11-04 08:29:36 | 賭博部
散々引っ張ってきたが大一番とはコレである。


デカない?


***


麻雀とは世界一面白いゲームだと思うマヂデ!


もちろん世界中のゲームをやった訳ではないので比較の話ではないけどそれぐらい奥が深いと勝手に思うのだ。
プレイヤーの基礎スキルは勿論重要だがそれ以上の運ゲーでもあり短期決戦では「強い奴が強い」とはならないのもまた面白。
※ちなTVゲームの麻雀はアレは良く似た別のもの


そんな宇宙一(←)のゲームを覚えて恐らく40年余り・・・


勿論今では数年に一度だがそれでも未だに私的評価とその面白さは1ミリも欠けてはいないと思う。いつだってヤリたいぞ。


そんな訳で一体いつぶりだろうか?と記憶を辿ってみるのだがいつかの冬ぐらいの曖昧さ。
つまりそれぐらいご無沙汰なのだが、まぁ大の大人(奇妙な表現だ)を4人集めるのは簡単じゃないって事だ。


だがこれも色々段取り違いがあり結局長大で自由な時間もなく半荘三回戦が精一杯と相成りました。


ではスタート。


***


実は今回麻雀そのものも楽しみだったがそれを動画撮影するのも主眼でありました。


ありました。


ありました?


だがしかし撮影開始5分でこの企画の弱点が露呈


スマホでだ

ある意味緑一色


カメラを三脚固定して私の手元を写していたのだが当たり前だが映るのはそれだけ。繰り返すがただそれだけ。
麻雀動画に最も不可欠な場の流れっなるものがワンカメでは全く解らないのであります。


ナウ場風自風は何?誰が何点持って自分との差は幾つ?等々、それら流れといわれる情報が皆無なのだ。
もちろんその場ではわかっているがそんなのカメラに向かって喋らないし、いちいち紙に記録もせんから後で見返してもワカラン。


やはりカメラ複数台を駆使して手牌、捨て牌、そしてテロップに局面情報や点棒差などを出さんと
とても見れるクオリティにはならない。だがさすがにそこまでは出来ないってのも本当。
えぇ商売動画ならともかく初心者には面倒過ぎる。


なので結構撮影したメモリのほぼほぼは無駄に。編集する価値を見出せませんでしたが
第三局目オーラスの動画はそれなりに恰好がついたので(私が上がった)
何とか覚えている限りの情報を乗せて編集してみたいと思う。


***


閑話休題


このセッションに先立ち皆で全自動麻雀卓を買おう!と動きがありました。


実はメンツの中に生粋の中国人がいて(日本に住んで長く日本語堪能)彼が本国より安く取り寄せようと
動いてくれてましたがこのコロナ禍により商船による国際流通が少々滞っていて航空便を使うと高くなるって事で断念。


だがどうゆう訳だか冒頭写真のゲタ牌だけがありました。


そうあれはゲタ牌と言い、日本の麻雀牌より倍くらい大きいものでアチラではポピュラーですがコチラでは異端の存在。
動画的には大きくて見やすいけど「萌え」がなくなんだかなぁって感じ。慣れの問題なんでしょうがね。


んで詳しくは知らないがルールも本場中華と違うと思われ。


なのでチャイさんは少し戸惑っていますがそれはローカルルールに従ってもらいました。


***


我等の基本ルールはナシナシ。


つまり喰いタンヤオと後づけナシ。そして赤ドラ牌はナシだが(元来ゲタ牌には入ってないけど)裏ドラと一発、そしてダブロンあり。
色々書いたがこれは極めてシンプルルールだと思う。


んで一気に端折るけど私は2着→1着ととりラスト三局目南場オーラスで手持ち2万点程の多分3着。
トップは5万点以上の大富豪なのでその子への倍満直撃はぶっちゃけ無理としてとりあえずの2着狙いって立場。


ドラ表示牌は5筒。


TVでやっている様なプロ麻雀はほぼほぼ喋らないけどワラクシらの様な素人麻雀は関係アルナシで
下らない喋りがいつだって入っていて(あーうーの呻き嘆き声とかも)面白くないので
音声全カットしたかったのですが空気感まで損なうので渋々音アリにしました。


因みに棋力は自己分析で下の下で40年やってても下手の横好きレベル。だから



何故ソレを斬る?!


と突っ込みもあるでしょうがこれが実力通常運転です。予めご了承いただければ幸い。


それではそのワラクシの美しいラストスパートをとくとご覧下さいニヤリ




***


どうでしたでしょうか?出来過ぎでしょうw


キーポイントは躊躇のないドラのツモ切り。いやドラは気が付かなかっただけなんだけど
あれを残さなかった事で高手牌へシフトする矛盾。ウ~ム麻雀深いネ。


そうゆう紆余曲折と勘違いが相成ってどうゆう訳だかこんな美しい仕上がりになりました。
メンタンピン大好き人間としては考えられる限りの極上の仕上がりで、かつここ一番の鬼引きで和了!


リーチ、一発、ツモ、タンヤオ、ピンフ、イーペーコウ、三色、ドラ1のまさかのマヂ倍満和了!
でも直撃ではないので結局トップには届かなかったけど2位に収まり三局とも②①②のプラスで終わる事が出来ました。


もちろんただの運であり正直いつも最下位なのでたまにはプラスも良いでしょう。
そうゆう日もあるって事です。あぁ面白かった。


さてオシマイ。


麻雀と動画撮影はそんなに相性が良く無かったって事が収穫でしょうかw


でもカメラを増設し改善アイデア次第では何とかなるのかもしれませんがちょっと懲りました感アリ。
やはりアナログオーサンにはハイテクは無理であり、それらを総轄出来るのはデジタルイワゾー社長かもしれません。


今回たまたま見せ場があったから良いようなものですがもし何も無かったらと考えると超恐ろしい・・・
っか動画撮影下手過ぎで編集作業でも見返したくないでござるモウイヤ


という訳でまたいつかこの没寸前のアイデアをサルベージ出来たらと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイこれは釣りログ?駆使する無釣釣法と大タマゾン川探検記とは如何に?

2021-11-02 08:41:29 | 釣部
トンキン湾シーバス戦が不戦勝で不戦敗に終わりなすすべもないオサーン。
一応天気予報だと晴だが強風は避けられないって事で中止止む無しか。


だが治まらないのは腹の虫(無視?)で身体は空いているのだから何をすべきだろうか?





そりゃ釣りでしょ!ヤメトケ


レッツラゴー


***


思い立ったココはタマゾン川、いやもとい多摩川でありその中流域である聖蹟桜ヶ丘付近だ。
頭上には京王線がゴトゴトと走っている。


あのジョーカー事件ですよ

河口よりフルマラソンより短い


私にとって多摩川と言えば幼少の頃からのホームグラウンドとして何度も訪れた事があるが
どっちかと言えば京王多摩川でありこちらの聖蹟多摩川の方は数度かしかない。


でもパッと見の印象は随分変わってしまったと思う。


都市型河川全般に言える事なのだろうが護岸化が進んで川独特のヨレやタマリが無くなってしまった。
それらがいまだに残るのは相模川だがソチラはアウェイなので良く知らん。


とにかくそうゆう少しでも流れの緩いトコには水草が茂るし小魚も暮らすのだが今ではそんな場所は皆無。
どこもかしこも川は浅く流れは早い。まるで時の流れの如し。


***


閑話休題


この夜は久しぶりにお酒をお店で呑んだ。コロナ禍で本当に超久しぶり。もしかして2年振りか?
イワゾー社長家族と呑んでたのだが、お店も満席でいよいよ日常風景が戻ってきたのかもしれません。


それでも気が付けば周りに誰も居なくなり私達だけがダラダラ呑んでましたがw


んでチョイ飲み足りなくてまさかの2次会まで突入と楽しい夜となりましたが~案の定二日酔いにw


そんな訳でお酒はほどほどに!オエェェ


***


今回のターゲットはス〇ールマウスバス。


えぇ元来多摩川にはいてはいけない魚だが、タマゾン川には生息しているらしい。


っかひと昔前は彼等は冷水域を好み限られた湖にしかいなかったのだがどうゆう訳だか今や全国区の存在感。
さすがに閉ざされたため池まではいないけど河川っちゅう河川には入り込んでいるらしいと聞く。


その環境適応力も相当で繁殖力も強いなんてラージマウス様にとって代わる新たなるヒエラルキー覇者風でもある。


とにかく水があり魚がいれば釣りをする我等ポンコツ部隊。そのタマゾン川で釣り糸を垂れてみたのであります。


まずは・・・って言うか周辺を見回してもここ以外ここ以上のポイントはない京王線鉄橋下の段差落ち込み。
水深はまずまずあり狙うべき反転流も見える。後は上記の通りチャラ瀬でありここに居なければどこにも居ない。


ここしかなかろう


そんな訳でスタートしましたがワラクシのリグはワームのダウンショットから。


だが何も起こらない。


川は今年北海道で散々見たので魚は違えど勘どころは理解している。そうゆう釣れる流し方は出来ている筈だ。


だが華麗にスルー。


一方のイワゾー社長はワーミングから早々の餌釣りにチェンジしてるがこれも無視。どうなってんだよ全く。


陸っぱの弱点である定点観測風足場の制約も2人共ウェーダー装備(私はヒップだが)なので
川に入りポイントに近づきつつナイスな攻撃しているのだが応答ナシ。


攻めてるのだがノー感じ


その落ち込みを叩き終えたワラクシは単騎で関戸橋まで歩いたがポイントらしいポイントもなく成果はない。
唯一の狙いであった橋脚エグレにも魚おらず。マヂか。


ちなみにこうゆう場合には手っ取り早くスマホ地図で航空写真を見ると様子がしれます。
特に堰や護岸の様子は結構鮮明に見えるのでアリです。まぁ現地にいる私は歩いたけどやはり無駄足でしたw


小一時間粘りましたが断念。


その後もう一箇所上流にある堰に行きましたが不発で終了。言うまでもなくイワゾー社長も撃沈。
何かしら釣れつやろ?と高を括ってたがその考えは大甘でした。


なにも起こらない

おや?水中に文庫本が?

マドンナメイト・・・あぁそうゆう事ね(エロ本)


そりゃそうだ。


だって今日は呪われた日じゃん!
サーモン→シーバス→そしてスモールマウスと誰も遊んでくれませんでした。


でも鮎捕まえた


でもそんな事はもう忘れましょうニヤリ



さぁ大一番!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする