やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

1200円が我が身を救う?!一か八かのガンマンと射程距離への痩せ我慢とは如何に?

2024-06-20 09:45:47 | 日々の戯言
今回の北遠征は素晴らしいスケジュールが組めたと絶賛自画自賛中。
※釣りに関しては釣れるかどうかは知らん


特にラストピースであった道東でのアクションが予想以上な決定をして完成度が格段にあがったかと。
ネタばらしは勿体ないのでこのやんごとを日々追っていただければその全貌が解ると思いますが
北の大地編集大成と言っても過言ではない軌跡を創るつもりであります。


んもぅワクワクが止まらん!ハヨイキタイ!


***


閑話休題①


さて北の大地の大リスクであるさん。


地球上で最もエンカウントしたくない相手ですが山奥へ勝手に分け入る釣り人とエリアが被るので
遭遇戦もあり得ない話ではない。実際数年前に朱鞠内湖でアングラーが羆に襲われ喰われたなんて話もあった。


これは決して他人事ではない。北で活動する以上そのリスクは負わなければならない。


がしかしここで一つ問題発生。


注文して16日届くはずだった熊スプレーが何と発売延期になってしまったのだ。
※「7月26日でいい?」何てメールがきてたからキャンセルしてやったがの


そんな衝撃を受けているとヤフーのトップにも「熊スプレー品薄」なんてニュースが出る始末。
うーんどこも需要と供給が逼迫してんのね。とにかく今から頼んでも間に合わない状況に。


因みに過去に持っていた熊スプレーは売っちまったのだがその商品性がオークション違反品になるらしく少々トラブりました。
つまりオークションルートでの入手は不可でありメルカリ系にも一つもない。


んで今あるものは熊鈴と100均で購入した火薬ピストルだけだ。
だが川岸でパンパン打つと魚が逃げそうなので正直使いたくないけどな。


アピールには悪くないけどな


つまりどちらかと言えば遭遇しない様にするディフェンシブなアイデア。


実はこれが一番ありがたい。


だが万が一会ってしまってかつ向かってこられたら正直どうしようもない。
こうゆうシチュでの最終手段が上記の熊スプレーなのだが残念ながらないものはない。その辺の石でも投げる?


いきなり戦闘モードで来られたら無理やで


そこでだクニクノサクヤゾ


何かそれに代わるものを考えた結果一つ思い当たった。っか閃いた。


それがコレ。






ハチジェット(1200円ナリ)


かのスズメバチに対し長距離で噴射し撃退するスプレーであり
熊スプレーみたいなカプサイシン系ではないにせよ何らかの効果があるのではないか?と推測。


射程距離12m(無風時)と熊スプレーと遜色ないトコも気に入った。


それが長いか短いかは・・・

ホルスターは作ったが重いのが玉に瑕


でもまぁ効果は未知数でも無いよりかはマシ程度でありますが
そもそも射程距離になったらどの道アカンと思われますので何でも構わないのであります。


なので使用効果云々よりもただただ会わない事をひたすら祈りましょう。
※更新が途絶えたらそうゆう事だと思って下さい


***


閑話休題②


壊して強化するタイプのワラクシだがいつもいつも強化側で目が止まるとは限らない。
実は現在反対の出目の状態であり両膝がそりゃもうってくらい結構痛いのであります。
まぁそれはともかく(←?)問題はその両膝の痛みが腰にコンバートした事なのだ。


ぎっくり腰の前兆フラグが猛烈にいきり立っており
今ギリでどちらかに転がるかのグレーゾーンに我が柳腰はおるのです。


サロマ大会まではまだ少しですが時間があるけれどその前に猛烈な距離を運転せなアカンので本当に戦々恐々であります。


余りにも痛いので行こうと思っていた「ぼっちざろっく」の映画鑑賞を断念。
たかがの距離なのだが今は山向こうまで運転したくないし2時間同じ姿勢で座ってられん。
※過去に2本連続で映画観たらぎっくり腰になった経緯アリ


とにかく最終練習を諦めて腰養生しておるところです・・・間に合うのか?


***


当たり前だが人間は加齢と共に身体も頭もポンコツ化が進む。


「いや!食い止めてみせる!」ってのも残念ながら絵空事だろう。


なるほどウン千年前から人間は不老不死や不老長寿を夢見る訳だ。
だがしかし未だにそれが完成しないのは・・・いや実は既にあるのかもしれませんネ。


でもまぁフリーレンみたいに長生きしてもフェルンを見送る役になるのは嫌だな。
とにかくどんなものにも限りはあった方が良いのでしょう(何の結論や?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちカチコチ?!膨らむ期待感とそれを凌駕する謎のプレッシャー塊とは如何に?

2024-06-17 09:30:44 | 日々の戯言
やんごと内ではどうしようもなく楽しい旅をしていたが現実はもう通常モードだ。
休んでいた分の皿洗いをいつもの倍速で頑張っているゲンナリ


そしてあっという間に北行きの日程が迫ってきておりその準備に追われている。
※迫ると追われるは良く似ているの


物理的な準備は粛々とすればいいだけなのだが、事マラソンに至っては練習こそ準備だ。
正直なトコたかが一週間弱の西遠征で脚力が抜けてしまった。マヂで。


帰還して再開した最初の練習の際にはその弱体化が顕著でした。本当にビックリするくらいw
そんな訳でまた一から組み上げてますが果たして間に合うかどーか?
たかが40km走したら(しかもゆっくり)足腰ガタガタになって本番が超心配・・・


なので大会一週間前に今回の遠征はスタートするけどどこかの街で毎日少しでも走らなければ~と思ってます。


イメージはいつかの八郎潟遠征時であり、数日後にウルトラを控えていたので釣りをした後に毎日10kmくらい走ってたっけ。
まぁこの時期は日没が遅いのでそれを有効活用して少しでも身体を動かしとくのがベターであります。
※カーフェリー内にもトレッドミルがあるよ


んでそのサロマからナンバーカード等々の封筒が着弾した。


タイプC(スタートブロックC)の2022

サロマのTシャツはセンスがいい


昔は前日に会場受付して云々だったけど昨今は事前送付が普通です。
今考えると無駄かもしれないけどあの前日の雰囲気嫌いじゃないんだけどね。


んで今どき珍しい出場者一覧冊子なんてのがあってそれによればエントリーは3900名程度。
そして山梨からは9名だそうだ。おぉ奇特な方が私以外にもおるんだね。


個人情報云々の観点からか廃止がデフォ

当然マイノリティ


ちな去年のデータもあって一般男子100kmの完走率は63%だそうだ。
当日のコンディションにも左右されるけど低いか高いかで問われたら低いと思う。


サロマコースは全域平たんで走り易いもの。ここでリアイアするようなら他では・・・って止めとこう。
今年の私はその未完走率を上げるかもしれんから。


でも過去2回出場したが本当に楽しいコースだったと記憶している。
勿論後半になればキツいんだけど(特にワッカ原生花園)その苦しさこそウルトラの醍醐味なんでね。
サロマには良い思い出しかないなぁ。四万十川も宮古島もそれぞれ良いんだけどサロマはまた別格かもね。


しっかしエントリー決意して練習を重ねてここまで仕上げてきたけどそれももう終わりと考えると寂しくもある。


このプレッシャーがあったからこそ日々走れたってのはあって
良くも悪くも目標が消失したらランニングモチベーションも霧散しそう・・・


毎日の健康の為に~なんて緩い目標の為に人は走れませんよ?追い込まれなきゃってネ。


でもそりゃ終わってから考えましょう。もしかしてリベンジ案件になるかもしれませんからの。


とにかく遠征スタートまでの残り一週間でどこまで上げられるかは自分次第。
あと少しの自分自身に期待するものであります。


***


そんな訳で早々に北遠征タイトルだけ決めました。


その憧れは北方にあり?!我が54度目の夏休みと縦横無尽な黄金神威とは如何に!
※7とは何かはじき解るでしょう


まもなく始まる北の大地編好御期待あれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が名は三大怪魚法師?~従える赤目と魚鬼と波瀾万丈な2024西遊記とは如何に?外伝

2024-06-15 08:40:58 | 日々の戯言
聖地巡礼


それはドラマや映画、はたまたアニメの舞台となった実際の場所をトレースし作品を偲ぶ崇高なる行為である(適当)
特にアニメーションにその傾向が強く人気聖地を抱える自治体では町興しの起爆剤として流用するトコもある。


それくらい影響力があるのだ。


ちな私の住んでいる山梨ではゆるキャン△が一番有名だろうか?


それはともかく関西にも私にとって興味ある聖地(特に宇治エリアにだ)があるのだが
ここ滋賀県琵琶湖にも一つ外せない案件がある。


昨日のラストで矢島帰帆島まで南下してきたが残念ながら釣りは断念した。
だが時計を見ればまだ4時頃でありまだギリ動ける時間だったので二秒で即断決断。


ではとある聖地に参ろうかの。
※カテゴリーは日々の戯言に戻しました


***


西岸に渡り目指すは近江神宮。


競技カルタ漫画であるちはやふるで一躍有名になった神社でありそもそもかるたの聖地である。
かるたには名人とクイーンなる男女がおり毎年そこの施設で日本一を決める大会が行われる事になっている。


詳しくは知らないがウン百年前に百人一首を編集した方となんぞやの縁でもあるのだろう。
※本当に不勉強でごめんなさい


そんな訳で到着したのは既に陽が傾き始めた5時少し前。


後光差す


だがラッキーな事に夕刻の時間だったからだろう境内にはほぼほぼ人がおらん。
一つのメインである赤門の写真も奇跡的に無人で撮れてちょっと嬉しい。


ナイスタイミング

朱が素晴らしいの

デカ百人一首

時の人紫式部はん

ちはで一躍有名になった崇徳院さん


んで一通りお参りしてさていよいよ観学館へ。


まぁ言うて普通の会館ですよ


実はもう閉館していると思っていたのだがなんと閉館5分前だったらしく何とか中に入れた。
嬉しい誤算ではないがありがたやである。


そこには案の定ちはやふるの世界が展開されており超短い時間でしたが来た甲斐がありました。
お土産に百人一首籤を引いたら(300円)今流行りの人の紫式部の歌が出ました。おぉ凄いかも!


さすが聖地やね

写真撮影で使っていいらしいぞ

これこれ

式部さんでた


そんな訳で思い付きで動いたラストアクションでこの旅の満足度が少しだけ上がりました。
いーよねアドリブや思い付きって。そこで即行動こそ割と面白を連れてくるのだ。


作者直筆の絵馬だって


ふーっ。ではこれにて滋賀県を離脱じゃの。また来るけん。それまで琵琶湖殿は息災でいておくれやす。


2DJKとオサーン


さぁて超が付く程のノロノロ安全運転で山奥の我が町まで帰ろうかのぅ。
※寝ながらだったので結局8時間くらいかかりました


***



最終結果


8596位→7417位となり1179位上昇しましたヤッタネ!
だから何?と言われても仕方がないがこれも遠征の楽しみの一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上限時速30k?搭載されるフルスケールと極めてローなrpm鉄騎とは如何に?

2024-05-31 08:55:51 | 日々の戯言
何処の誰だかは知らないが素敵な写真を見た。


伊藤愛実さん(芸能人?)の愛機でヤマハのMT07(700cc)


ネット記事でたまたま見ただけだが何かこの黒いバイク恰好いいなと。


そしたらク〇みたいなアイデアを思い付いたw
※これを閃きと言う?


***


私が中型二輪免許(~400cc)を取得したのは25歳くらいの事。


あの頃アメリカンバイクが流行っていてそのど真ん中に鎮座するスティードに乗りたくて取ったのだが
取った瞬間に熱が冷めて以来原付以外の二輪に乗る事は無かった。


だがマニュアルバイクへの憧れみたいのは漠然とあって燻ってはいました。


そして一昨年か?ガイスー君にチビ(80cc)だがマニュアルバイクを譲って貰って
それを乗り回しているのだがふとステップアップもアリかな?と考える様に。っか急に。


その昔は大型二輪免許取得(限定解除)は技術的にかなり高嶺の花でしたが
今では(随分前から)教習所で普通に取れるらしい。


ややペーパードライバーとは言え一応中型二輪はあるし
そのステップアップはそんなに難しい事じゃないと考える。


そこでだマシャカッ!


免許取得には合宿制ってのもまだまだあり無職のワラクシには結構悪くない話なのではないか?と。
ざっくりだが費用は10万円、日程は一週間程らしいので旅行がてらに行くってのはどうだろうかと。


調べてみると面白い合宿候補先がありそれは来年の夏の遠征を絡めて~










佐賀県なんてどうだ?


これは2017年?


朝から晩までのカリキュラムかは知らないが朝夕にワンチャン雷魚あるし
そもそも卒業すれば幾らでも時間があるだろうよ(教習所が佐賀の何処かは知らん)


これを趣味と実益とは言わないが思い付きだけど結構面白い企画かな?と思う。タコ部屋かもしれんが宿泊出来るしw
さすればまた陸路で九州まで行く事になるけどそれもまた面白であります。
※帰りは皆大好き東九フェリー♪


ただ佐賀で取った技能免許はそのまま佐賀で筆記受けなくちゃいけないのだろうか?と
調べてもないけど普通に疑問符はある。まぁ増えても半日程度だろうから構わないけどな。


んで聞くとこによるとレッドバロンでは免許取得フォロー制度ってのもあって
事前登録しておけば購入時に数万円値引いてくれるそうだ(大型なら4マンエン)


いいよねコレ。免許取得費用をフォローするのではなく車体購入値引きで囲い込みをするなんて
買っても買わなくてもレッドバロンは損しないじゃんねw


まぁそれはネタの一つで免許が欲しい理由ではないけどお得なクーポンは損ではないもの。


でも同時にデジャヴな未来こそ見えるんだよな。


やっぱり二輪ダメ絶対ってねムリムリ
※大型なんて高くて買えるか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りは届くか?大鯰の髭に絡みつく闇と365日前の未遂のリベンジ戦とは如何に?

2024-05-29 07:39:50 | 日々の戯言
正直な話、釣りの準備(特に遠征の準備)と言うのは持って行っても使うのはその10%とかだけど
そんじゃ残り90%は無駄か?と言われたらそうではない。


現場での閃きも引き出しに何も入ってなければ出しようもないがあればワンチャンある。
そして得てしてそうゆう閃きこそ釣りには大事だったりもします。


そうゆうアイデアを元に準備を進めればあれもこれも持って行きたくなるのは道理。
なので一旦思いつくまま集めた後に精査減算をする方向でなるべくギリギリのコンパクト化するのだ。


この作業は一見無駄の様だがある意味釣りの一番楽しい妄想ワクワクな時間なのであります。
ルアー一個一個ワーム一本一本に期待値が乗る瞬間とでも言いましょうか?


ましてや今回の相手は琵琶湖なので期待値は青天井。そして妄想は尽きません。
※余り状況は芳しくなさそうですが


そしてこれまたワンチャンのフローターセット。佐渡島以来の登場。


この存在感よ


あれ車中泊にはク〇みたいに邪魔だけど高速道路走行以外は屋根に乗せてられるからまぁいいかと。
予定表だと最終日に少しだけ時間がありそうなので使うか使わないかはワカラヌが一応ね。


さすればやはり車は一番大きなタックルボックスとなり、そう言った意味でウチのダンボー車はスグレモノだと確信する。
※猫も杓子もハイエースじゃないのが拘りや


***


実はと言う程ではないが去年の緊急入院にてキャンセルしたビワコオオナマズ戦の用意が当然そのまんまある。
残念ながら経験値を獲得してないのでプラスマイナスゼロと敢えて弄ってない。


ロッドはショアジグ用のデーモンフッカーとデーモンブラッドの両刀が超久しぶりの登場。
そして愛機エクセラー3500にPE1.5号を200m+ショックリーダー30lbなるタックル。


それでもラインはリニューアルしましたが

まだDCで魚掛けてない?!

これだけ巻き替えた


んで肝心要のルアーは鉄板系バイブレーションであり重さは30g前後と言ったトコだ。


お弁当箱に夢詰め込んで~

こうゆうのがガイドさん推奨ルアー

100均ダイソー製もあるよw

今回の裏エースとして波動王コノシラス(33g)


そして想定ではウェーダーを履いてからの少々の立ち込みなのだが問題は時間だ。


実は今回の旅程は新月大潮周りとなっておりそれはビワコオオナマズが
産卵の為に接岸するだろうタイミングで当然夜となる。


したがって釣りは日没から朝方にかけてになるのでかなり体力的に厳しい戦いになる。
真っ暗闇で下半身水中でしかもぼっち・・・


シーバスの立ち込みとかしてこなかった人なので孤独と闇に耐えられるのかは未知数や。
※水辺はアレが出やすいらしいので足引っ張られそう


でもたった二晩の事なので気合と気力で完遂するけどさ。


ぶっちゃけ去年は参加者全員でもノーバイトだったらしいが今年はワンチャン欲しいとこです。


まぁそのタックル準備はソコソコですがヲマケのバスの方が難題でありあれこれ考えちゃって
4タックルとルアー色々セレクト中であります。繰り返すが相当楽しい作業ですヨw


そんな訳でタックル系準備と数日分の衣服を含む諸々の準備はほぼほぼ整いました。
でもそれらを車に積んだまま入院した経緯がありますけど今年は大丈夫でしょう(多分)


そうそう遠征タイトル決めました!


我が名は三大怪魚法師?~従える赤目魚鬼と波瀾万丈な令和西遊記とは如何に?
日本三大怪魚も残り一つと言う事で是が非でも討伐したい想いをタイトルにしました。


あとは~




琵琶湖神様の天気次第やな
※雨男封印させてクレメンス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリンいなくともダイソーがある?!令和ウン年と未来ガジェット研究所とは如何に?

2024-05-27 08:12:14 | 日々の戯言
あと一週間で琵琶湖ツアースタートですがゆるゆる現在準備中。
オオナマズガイドさんからの最終確認メールも届きいよいよでございます。


***


閑話休題


巷で噂の100均ダイソー製のスマホガジェットを購入してみた。


とは言え500円(税抜)やけど


まずこれが何者かと言うとスマホに装着するカメラシャッター&グリップである。
昔あった一眼レフ用のモータードライブを彷彿させるがそれは全く関係ナイ。


正直な話、外部グリップケースのないスマホのみはツルツルしていて落とす可能性が高い。
ましてやワンハンドで写真を撮る際は掌で安定しないし余計リスクが上がると思っていました。
シャッターボタンも案外押しにくいしな。


その不安定な動作を決定的に救うのではないか?と期待している。


んでこれは購入後知ったのだがシャッター部が取り外し出来るのでリモート撮りも可能なのだ。
まぁこれはモニター画面を反転装着させないと結局は大体の勘で写す事になろうが。
そして三脚対応のビス穴もあった。これは地味だけど結構ありがたいと思う。


そんな訳でそもそも撮影用にしか使ってないスマホがあるのでそれに早速装着してみた。


では行きますよ

ここまで10秒

これは嬉しい誤算


まずその前に取り外せるシャッターボタン部に電池を入れる必要がある。
規格はCR2016(別売)ですがその蓋ネジが小さいので精密ドライバーが無いと厳しいかと。


行方不明になりそうだ

これも100均

電池はどれぐらい保つのだろうか


そして本体ですが結構上部グリップが頑固でしたがその分しっかりホールドされてガタつきはない。
装着は多少内側よりにしないとバランス悪しかと。
※毎回取り外しはかったるいのでカメラ専用スマホが良いと思うぞ


んでグリップ部にストラップホールがあるのでこれまた別売りですがネックストラップを用意しました。
まぁ何でもかんでも100均ですがの。ちなその動作はBluetooth接続で行います。


装着が終われば後は接続設定。スマホ側のBluetoothをONにしてかつシャッターボタンを長押しして
電源を入れればペアリングしてくれるので簡単でありました。


したらカメラを起動させてシャッターを押せばまぁ当然ですがカシャリと撮れた。
このガジェットの最大のメリットは片手持ちでシャッターが押せるって事ですが
物理シャッターボタンの押し感こそがもしかして最大の売りかも?と思う。


検証はしてないけど片手で魚持てるから釣り人にはいいかもね。


あぁそもそも製品名が「ONE HAND SHUTTER」やった。




っか左利きさんを完全に無視した商品ですからそちらの方はご注意を。


でもまぁどんなガジェットも使い方次第。ここが便利だった!ってゆうのを琵琶湖遠征で見つけられれば良いと思います。


さてどう使おうかの


***


思い出すのは去年。


出発前々日に緊急入院なる青天霹靂ルートに流され泣く泣くキャンセルしましたが
強行したら高確率(上位ATぐらい)でデスってたので本当の意味で九死に一生を得た。
これを運と呼んで良いかは知らんが何かに守られてる感は昔からある(気がする)


そうは言いつつもそんな地獄流しも少し興味があって日本三大怪魚討伐に未練を残してデスった釣り人は
何処に化けて出るのだろうか?なんて不謹慎にも考えてしまいますw
※道中で星になったらやっぱりソコ?


でも幾ら試したいカメラガジェットがあるからと言って心霊写真自画撮りは勘弁してもらおうかのソリャソウダ


そうではなくあわよくば巨大なビワコオオナマズをお姫様抱っこした写真を所望致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金があれば何でも出来る?!脂マシマシの人生と短く儚い成功雨毒とは如何に?

2024-05-23 17:16:57 | 日々の戯言
せっかくなので消費期限あと数日の妄想をしようではないか。


***


買ったtoto何とかは1等最高12億円らしい。
ならば来週早々にはウン桁の金額が口座に振り込まれるだろう。ありがたい話だ(←)


だが貧乏人であるワラクシに12億円の使い道を即思いつけと言われても無理な注文だ。
なので一気にスケールダウンしてその1/12である1億にしよう。


まぁそれでも至って現実的ではないがの。


例えばこの前並べた気になる車を全部買うってアイデアも無きにしも非ずで合計すればそれなりにはなるが
特に車コレクターでも何でもないのでご近所用の三菱アイでも1台買えば(相場は50万円以内)日常生活では十分である。
機械メンテナンスの知識もないしな。


となると更なる高額品ならやはり不動産(家)になろう。
※決して釣具ではない


この件に関しては結構昔から妄想履歴があり巨大な倉庫を改造した住居兼ガレージや
築100年を超える古民家を再生させて住みたいとか思ってました。


これはやり過ぎやがの


でもさ正直今更だだっ広い家を建てても極めて使い勝手悪いと思うのだ。


独りで住むと仮定するなら平屋でキッチンと水周りさえしっかりしてれば部屋なぞ2つもあれば十分やろ。
あとは小さなガレージでもありゃありがたやぐらいなもん。


そして立地もど田舎希望なので土地もそこまで高くないだろう。うーん良くワカランが最大で3000万円位?


実は以前はそんなリゾートマンションを探していたのだがちょっと条件は違うが今思うと買っておけば~ってナイスな物件がありました。
ある意味あそこは我が未来の分岐点だったかと思います。まぁいいや。


そんじゃ後の7000万円はどうするかと言えば余生の生活費で消費かな?


現在54歳なので寿命を80歳だとすれば26年(結構あるな)なので
7000万円を26で割ると270万円/年とアララ案外清貧暮らしになるかもしれません。


でもマヂレスするなら全くもって若くないので遊びに行くパワーもないしそもそも田舎だから
余計な交際費はほぼゼロなので実は大卒初任給ぐらいで十分なのかもしれません。


うーんせっかくの妄想回なのに中々現実から離れられないなぁw


そう言った意味では佐渡は美しかった


では結論。


この写真こそ理想の具現化かも


これは前々からの妄想含むですが憧れの立地は暖かく静かな海沿いで窓越しに海が見える土地。
そこの高台に小さくても快適な家を作って暮らすってのが私が考える1億円の使い道。


畑したり魚釣りしたりの半農半漁半読で気楽にそして気軽に余生を過ごす・・・
ついでに半野良のネコさんかな?室内で飼うと長い旅には行けませんが半猫ならいいでしょ。


どうせなら憧れの黒猫でw


起きて半畳寝て一畳ではないがもう大して欲もない。だから自分の手の届くミニマムな範囲で良いと思うヨ。


あぁ関係ナイけど最近走っていると幸福感を感じるのだ。


誰の為でもなく自分自身の為に純粋に時間を使う事。そしてこの年齢になってもそこそこのパワーがある事。
他人と比べる必要もない私だけの幸福感のツボはここにあったのかもしれません。


涎が垂れる様な無様で苦しい練習も全て自らに帰するもので昨日の自分よりたった数秒の更新がたまらなく嬉しい。
50男ナチュラルにガッツポーズでますオッシャァァ!


お金があれば最新型のポルシェ乗って誰よりも速く走れるかもしれませんがそうじゃないからさ。


話がズレたがお金があろうがなかろうがもう身の丈以上の事をしてもどうしようもないって話だろう。
そこに幾ばくかの面白はあっても私が求める幸福感はないのであります。


うーん解脱または隠遁?


やや脂っこい街での生活からの脱却がこれからの終のテーマかもしれませんソレデイイノダ


これは大島波浮港(離島もイイネ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらしべ長者ジャンピングチャンス?拾う神人と古ゴミの錬金術師とは如何に?

2024-05-21 09:06:40 | 日々の戯言
ここ半年位前だが実家に帰った際に大昔に買った「BUBKA」なる雑誌を大量に持ってきた。
その数70冊近くで日付的には1997年~2003年頃の月刊誌だったと思う。


エログロアンダーグラウンド系

紙は重いのだ


狙いはオークション出品。


それら纏めて送料込みでイチマンエンなる値を付けた。


もしBOOKOFFにでも持って行こうもんなら全部で1000円も行かないだろう。
売値が1冊100円になるなら買値は10円以下やぞ。


でも本人的には(幾つかの欠番はあるものの)そこそこ揃っているし内容は面白いし簡単に売れるやろ?
と思っていたのだがこれまた意に反して全くのノーリアクション。


3~4回再出品してもスルーされてそんなもんかと結構落胆。ブックマークもほぼほぼ付かなかったしね。


それから再出品も停止して放置しておいたのだが流石の70冊をいつまでも積んでおくのも邪魔で
ダンボールに詰め込んで別の場所に持ってゆこうと車に載せたのだが
ここで一旦思い止まり気を取り直してラストチャンスとして再出品したらあっさり売れたw


値段もそのままイチマンエンでしたがリアル捨てる神あれば拾う神ありだ。


マヂでありがとうございました!
落札してくれた方には感謝致します。


そんな訳で手数料引かれて幾ばくか振り込まれたのだがそこにこんなお知らせが突き刺さる。


「旦那!totoメガビッグ大キャリーオーバーしてまっせ!ドウデスカ?


これがダイレクトマーケティングかよ


何とその額70億らしい。ホホゥ何か凄いね。しかしちょっとお金が動くと嗅ぎつけるグーグル先生は天才かよ。


その昔totoビッグは買った事あったがメガビッグはないと思う。それらのお互いの違いは理解してませんが
確率だけを見れば1/1680万と1/480万らしいので難易度はビッグの4倍くらいになろう。


いずれにせよ当たるはずないソリャソウダ


でもそんな確率数字はこの際どうでも良いのだ。ゼロが幾つ並ぼうが買わなければ万が一もない。
なのでノリで10口買ってみた。ついでの100円ビッグも含め合計4000円ナリと獲得代金の半分を投入。


どうせ拾った様なお金なのでせいぜい週末まで淡い夢でも見るさねw
※当選確認しなければずーっと夢見れるぞ?


では10億当たったらどうしようかしら?


仕事放っぽらかして久しぶりに新島にボディボードでもやりに行こうかな~
※10万も要らねーじゃねーか


懐かしいねぇ(10年前)


そんな微妙にリアルでチープな夢を叶えてたもれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生ちょっちゅね?!等価交換に差し出す対価と鋼の錬心術師とは如何に?

2024-05-09 09:35:12 | 日々の戯言
井上尚弥凄かったね。


悪童ネリなるひげ面のお兄さんを文字通りブッ飛ばした
※ネリの方が年下とは思わなかったがの


強過ぎて草


知り合いも東京ドームへ行ったらしく会場全体4万人が超盛り上がって凄い熱量だったそうだ。
でも山梨に帰ってきたのは真夜中だったらしく疲れ切ってましたがw


それはともかくボクシングには階級なる体重幅がたくさんある。


例えば今回の井上氏は現在はスーパーバンタム級だがそもそも一個下のバンタム級で戦っており
そこでの4団体タイトル制覇後に階級を上げたとか何とか。


調べるとかなり細かく体重別階級が定められていてこれが一例だ。





一階級1~2kgぐらいで設定されてあり、つまりこの階級の数だけチャンピョンがいるって話になろう。
特に軽量級は設定分けが細かい気がする。
※そして団体数もどれくらいあるのやら?


よりどりみどりやぞ


うーむ
それでいいのかボクシング


っか素人疑問では一階級差がどれほどのモノなのよ?そんなに話にならない程なのか?


例えば何とか級は55kgと基準線を設けて±2.5gなら検量OKぐらいでいいんじゃないのか?
無差別級こそ最高とは言わんからもう少し階級バウンドを大きくしてスッキリすればいいのに。


まぁ日本人には馴染みのないパウンドなる単位が基準なので余計に理不尽さを感じる・・・
※ルアーフィッシングで少し使うくらい


んで聞けば前日検量を通過したら即食事をして体重を一気に5kgとか増やすそうだ。
勿論5kg増えたからと言ってパンチ力が急に増す訳ではないだろう。


どうやらカーボローディングを意識した食事内容でつまり減量で失った燃料を炭水化物中心の食事で
最悪長丁場になるかもしれない試合を戦い抜く為のガソリンをガーっと補給するイメージだと思う。


勿論食べ過ぎは良くないだろうからマイルールはあるのだろうが。


そんじゃ何の為の階級別よ?」と思われるでしょうが
現行のルールではそれはOKになっているのでそれを最大限に利用するのもプロなんだろう。


で多分身体や筋肉だけではなく内臓も相当強くなければそんな一気の体重増なぞ出来ないと思われます。


無論精神力も。


試合までの何か月間ずーっと練習&複雑なコンディション調整をしながら強い気持ちを切らさず維持するなんてとてもとても無理。
そんなストイックな精神力があるなら悪童キャラなんてやってられなそう。己に厳しすぎて解脱しそうじゃ。


一方ワラクシなんてただ時間内完走を目指すだけの練習でとっくに心折れそうですが何か?


でも今回は釣りとは畑違いのボクシングについて齧りましたがどんな分野でもNo.1になる人は気持ちが強いよね。
勿論それは強くなる要素の一つなんだろうけど少しでも見習えればと思います。
26億盗られてもケロッとしてられるくらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える脚と痛む脚?!教育的ランニング指導と算数な善し悪しとは如何に?

2024-05-08 10:54:27 | 日々の戯言
正月もそうだが長い連休とは外食屋にとって稼ぎ時であり当然我がシフトは多くかつ長時間がデフォである。


GW突入する前は「あ~ヤダヤダ」とは思うが始まってしまえば後は流れに乗って行くだけ。
そうすれば気が付くといつの間にかもう最終日?!って感じで逆に名残惜しさすらありますw


つまりこうゆう事。








ようやく私のターン
※正月も同じ事言ってたな


***


そんじゃ釣りに行こう!


忙しかった憂さを晴らすかの如く釣りに行くってのが以前までのルーチンでしたが今のワラクシは違う。
現在のマインドは走ってナンボであり6月末の大会まで残された時間内での調整が最優先だ。


今日は何処をどう走るか?しか考えない極単細胞人化してます。


でも疲れた身体を引きずって走り出すのだが走る中でその疲労が解消されてゆく不思議な現象。
つまり気持ちのリフレッシュが身体の不調不具合を上回ってゆくのだろう。


そんでは唐突ですが少々数学論なぞをエー


***



富士登山競争断面図


上記のコース高低差図なのだが左下の市役所スタートから中盤の馬返しまでが現在の鍛錬コースである。
市役所を800mとし馬返しを1450mとすれば、その差は650mとなるのは簡単な引き算だが
ならばその平均勾配率は何%になるだろうか?


グラフから読み取るが馬返しまで11.5kmとし高低差が650mなる値が判明している。
その値を三角関数tanθに当て嵌めるとおおよその角度が導かれるだろう。


高校数学の躓きポイントである三角関数。嫌だよねぇ意味わかんなくてw


例のサインコサインタンジェントって奴はほぼほぼ人生で使わないけどその定理を知っているからこそ役に立つ時も来る来た。
その実計算も便利なアプリがあるから細かいトコよりも要は考え方を知っていればいいのだ。


まーもう使わないだろうけれども。


そんな訳で計算はアプリにやらせたらこうなった。




θ=3°14


1%勾配が0.9°とすると上記の値は3.48%となる。
※間違ってたらゴメン正解を指摘して


まぁ平均3.5%と書くと随分それほどでもない感が出ちゃいますが実際走ると心の臓が止まりますノーモアヒート


特に馬返しまであと少しの辺りは体感勾配がメチャきつくて足も心も折れそうになるけれども
頑張り処でもあるのでわざとスパートして強度を上げたりもしてます。


以前に久しぶりにこのコースを走ったと書きましたがその時の中の茶屋までが50分、馬返しまでが34分の84分。
そこから2回走りましたが46分33分の79分45分30分の75分になりました。


少々頭打ち感はありますが目標は70分なのでもう少し削らねばと思う。


正直ウルトラ練習に強勾配は要らぬのだけれど時短するなら強度が必要なので止む無く・・・
その昔、関西馬が(栗東の)坂路調教で強くなったと言われてから健脚には坂路って気がしてネw


とは言いつつもやはり超ロング走(50km強360分)もいずれせなアカン。あぁ時間が足りない。
でもその辺をクリア出来てようやくウルトラのスタートラインに立てる気がするのであります。


そうなると数学的帰納法(←どの辺が?)としてやはり釣りなんて行っている場合ではないのでござる。
※それでも行くけれども
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする