やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

神の血統を持つ毒馬も群れに沈むその他大勢?毒にも薬ものならぬ我が人生とは如何に?

2014-09-30 00:01:55 | 賭博部
今月のカード支払が15万円を越してかなりアプアプですwww


タイミング悪く航空券やエントリーフィー等色々重なっての結果。
だがその大元凶は賭博部バイオプの5万円なんですけどね!


費用対効果って言うかネタ的にも余り盛り上がらないしチョロチョロと遊んでいたら
勝敗スコアが行方不明になって残高に誤差がでたりと私の中で面白みが急降下中。


打率4割ってたら野球では神扱いなんだけど丁半博打だと理論値は5割もあるからなwww


もちろんこれはただの数字のマジックなんだけど倍率を加味したら勝率5割でもジリ貧だもの。
レートを上げて一撃勝負したいわ・・・


あぁ大事なコトを忘れてた。


詐欺で殉職した諭吉7人衆がいればなwww


そんな愚痴からの書き出しで昨日の続編へ


***



いつだってイエローはマイカラー


錦糸町駅から無料のハトバスに乗り込む。乗車率は80%。
ほぼオサーンばかりを乗せた大型車両は一体どこへ到着するのか?



ここへ




ここもイエローが基調


そうここはTOKYO CITY KEIBA


略してTCKのなにを隠そうツインクルレースに来たかったのだ!
う~んでも20年降りかなwww


***


大学が八王子周辺でその通学路(京王線ネ)にあった
府中競馬場に土曜日の授業後によく吸い込まれた。


勝馬投票券を購入したかは想像に任せるがな
※学生は買ってはいけないの・・・


でもでも競馬自体が凄く好きな訳ではない。それは遊びの一環程度だが逆に競馬場は好きだ。


ジャンクフードを食べながら遊んでいる感覚で1回100円200円でワーキャー言える
ゲーセンみたいなものだったと。


そして今回もノリは同じ。ギャンブルではなく(大嘘)変わったデートの一つだ。


***



まだガラガラ

ハイセイコーの銅像があったよ


第2レースが買える時間にハトバスが頑張ってくれたにもかかわらず
ようやく購入したのは第5からとダラダラしているのが伝わるでしょうかwww



メインスタンドの雰囲気も中央競馬とは違う

一人一人のスペースが広大だから?


ビール飲んでモツ食べて焼き鳥咥えてともう競馬そっちのけで宴会してます♪


とりあえず小腹を満たすべ

毎日がお祭りかぁ(開催日に限る)

オシャこれ行ってみよう!


それでも一応毎レースのパドックを見てあーでもこーでも話すのだが
当然根拠のない会話なので他人様には聞かせられん


凄い近距離で当然馬臭いwww

新聞ではなく出馬表でチェック


ちな皆様ご存知の様にワラクシにギャンブル才能はないマヂでない



意外と賭場が似合うムジナさん

オサーンは飲めればドコでも似合うwww


スカイツリーで散財したマネー諭吉氏を少しでも回収しようと(適当に)奮闘したのだが
逆にただただ傷口を広げるだけの結果にwww


買い方もワカンネー

ゴール前で応援したが・・・

毎回こんな結果にwww


ムジナさんは複勝でチクリと当てたのだがワラクシはカスリもしないノーバイトで終了でした。


でもまぁデートとしては面白かった。


雰囲気は凄くメローでオサーン達ガチ鉄火場と言うより近隣のオフィス男子がOL引き連れての夕涼みって感じ。


日が暮れてからが本番

スタンドの照明すら美しく感じる

んで競馬場までの送迎も結構充実していて先のハトバスもフリーだし
もよりの大森や品川へも随時シャトルバスは出てました。


これからの季節は少々寒くなるけどまだツインクルレースはあるはずです。


開催日を確認したらデートとしてちょーっと遊びに行ってみてはどうでしょうか?



ゲートオープンは音がイイよね

近くで見れるのも地方競馬の醍醐味

誰よりも先に駆け抜けろよ



久しぶりだった競馬



たった数レースの購入でしたが解った事がある



やっぱり



(馬の名前で買っちゃそりゃ当たらないわ



いやいやカカオフレーバーって(・∀・)イイ名前だと思うんですけど・・・


最後は毒神も神だのみ(神だけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはムサシの国?古来より権力誇示とは天空を目指す643mの現代バベルの塔とは如何に?

2014-09-29 00:01:30 | 日々の戯言
春先にしたミステリーツアーの第二弾を企画実行。


だが集合出発時間だけ告げドコ行くかは言わないは問題あると考え直した。
だってどんな格好をしてよいかワラランのはマズいもの。


だから「スカイツリー」とだけポソリと。本当の目的は隠して・・・


***





毒&ムジナは高速バスに乗り一路都を目指す。



?!



なぜ車じゃないのだ?


そりゃ簡単。都内に至って車君は極めて邪魔だし、食事すれば(昼でも)お酒飲みたいもの♪


そんな訳でとりあえず新宿経由でスカイツリーを目指す。
具体的にはJR総武線浅草橋から都営浅草線で押上駅に移動すればそこがかの鉄塔の足元。


もちろんお互い初見参と「馬○と煙は高いトコが好き」を地で行くコンビ。


***


ド余談


今更で申し訳ないが少し前から気になっているコップのフチ子さん。
現在サードシーズン販売中とかなり出遅れているのです。


んで普通はガチャガチャ商品なのだがなんと普通の販売機で
かつ何故かJRのホーム(浅草橋駅)にそれがあって思わず足を止めたwww


こうゆう一見くだらない一期一会な偶然を最も大事にするワラクシは当然バイトっ!


そして何故かムジナさんも便乗して「ここは私がくい止めるニャー」という
猫のフィギュア?を購入してますwww


では後ほどご紹介しまーす


ガチャではないが箱に入ってランダムに


***



元来の設立目的はデジタル電波塔だっけか?


ここはスカイツリー本体とスカイツリータウンで構成された巨大商業施設で
一見さんにはかなり複雑な構造。


当然その一見さんに含まれるワラクシ達は初手から彷徨うのだが
そうやってキョドっていると速攻で近寄ってくる自ら動くコンシェルジュ。


「どういたしました?」と話しかけてくる。まぁ何て懇切親切♪
その爽やかな対応に思わず人生相談をしたくなったがグッと押さえてのQ&A。


そんな訳で回答を得たので簡単に困り顔をしない様に歩きがらまずはお昼ご飯から。


良く考えたら月島と押上は地理上の因果関係はないのだが
同じ下町って事で一直線でもんじゃ焼き「だるま」をチョイス。


本人顔イラストか?

焼きの面倒をみてくれます


ぶっちゃけ只の(小麦)粉モンにべらぼうな値段がついておりますが
それはスカイツリータウン地価代だろうと了承。


おかわりが欲しいよー


そして予告通りの昼ビールでご満悦であります


先のオモチャを開封中

お前は幸せになるニャ黒猫バージョンだ♪

フチ子さんはこんなテンション


さてお腹も膨れたしではあの高いトコに行ってみようかの?


***


元祖もそうだがここも展望台は2段構えになっており350mまでは大人1名2060円。
時間指定の前売りもあるけど平日なんで大丈夫かな?と予想してましたが案の定空いてました。


酔い良いタイミングでお伺いしたわ


そして350mへ。


グルリ一周してその高さ故遠方まで見渡せるがまぁぶっちゃけ何も感じないわwww
でも多くのお客さんがいてそれぞれに楽しんでましたね。


来たヨー

上は賑わってます

荒川X橋とお見受けしますが


んで当然更に上に行くでしょ!


その450mの天空回廊までは追加1030円/名


最初で最後だからここは行くでしょ

天まで届けって?


ここは反時計周りで緩やかなスロープ状に渦巻いておりそこをゆっくり歩くのだが
なんとなくユラユラする気持ち悪さ。


風で揺れているのかはわからないが眩暈を覚える構造でした。
でもさすがにここは高くて不感症のワラクシも少し感動。


まぁよくこんなもん建てたなとwww


余り感動しているポーズではないが

そう言われてももう来る事ぁないかな


やっぱタワーたるもの外から見上げるのが一番恰好イイ!と超結論。


タワーも富士山も遠きから愛でるモノ


***


本来の目的を隠してあるので散策しながらも妙に時間を気にしている
ワラクシを不審に感じているムジナさん。


そりゃそーだ。


(一駅先の)錦糸町15:10発のハトバスに乗らないと間に合わない。


どこへ?



明日へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遥か1600km先の島の振動を心に纏う毒釣神と要塞から10分にある美ら湖とは如何に?

2014-09-26 00:43:55 | 日々の戯言
ここ最近知り合いバス(フィッシング)プロが頑張っている。


真海元師匠はマスターズで優勝したし、雷魚で世話になった佐々君もB戦で優勝。
そしてトップ50では早野君や晃大君が奮闘しております(全員九州勢)


バスプロって職業があるんだかないんだかワカラヌ世界ですが皆それなりに頑張って
地位を固めつつある様で勢いのある若者は凄いねぇ~とホント感心する。


釣りは才能や努力だけでなくその瞬間の運も必要だけどそれすらも引き寄せる
パワーがあるんだろうな。これが若さというものか・・・とクワトロ大佐も嘯く。


ちな私は向いてないし才能も根性もなくてゼムゼム駄目男だ。
楽しくとか面白くが先にでてきて釣れなくても満足とか言ってる人だものwww


だがプロとして活動するガイスー君にはまだまだガツガツ釣って
一旗揚げてもらわなければイカン。


できればおめでたい旗がよろし


*****


閑話休題


投資部のコス?かどうだかは知らないがPSMF新ロゴを背負った毒神専用ツナギが完成した。


ワークマンで買った1980円の安物ツナギの袖をぶった切りムジナさんに
ミシン加工してもらって更にアイロンプリントでのロゴをくっつけただけの
超適当なモノなのだがこの一見無駄に見える努力がオリジ・・・


いやいや全くの無駄だと理解できるまでコレを着なくてはならないwww
来年の全遠征はこのコスで行くのでありんす(嘘)


そんな訳で早速の出番。


写真的には小さく見えるが丁度良いサイズよ


*****


沖縄ネタが押しまくってUPが遅くなったが、沖縄帰還の翌日の話。


9月13日(土)の富士山と河口湖


今期河口湖A最終戦でガイスープロが来県しておりそのプラに同船させてもらったのであります。
そのガイスー君は先週プリプラに入ったらしく状況は非常に芳しくないとの事。


目標ウェイトも低く1400gと勝ち負けを考えるよりとにかく選手権の出場権を獲得するのがなによりの目標らしい。
なので一撃必殺のキロフィッシュを狙うのではなく300~350gのキーパーを集める事を念頭にプラを進めてゆく。


愛艇クイントは本日も元気


***


とりあえずプリプラで感触の良かった場所は積極的には触らないで逆に捨てるパターンを確認する作業。
もちろん少しは釣るけどね。


具体的には鵜の島の向こう側のワンドや西湖放水口の沖を有望視。



奥河口湖は美しいのだ

走り回る彷徨い人達


ちなこの日は別の試合もしておりその邪魔をしない様に11時からの出船と
オフリミットの16時まではスグなので一場所で釣り込まずサクサクと移動してゆく。


そして予言はそのまま形になってゆく。



まぁナンダヨコレワ?



正直釣れないことはない。



写真のマジックで大きくない

キラキラとメローな一日


だがところどころでポロポロと釣れるが再現性があるとは言えずパターンって感じではない。
しかもサイズは案の定悪くノンキーとキーパーの狭間君ばかりだ。これは苦戦するぞ・・・


そしてこの日の試合でウェイトを作った放流バスもエリアごと禁止の
特別レギュレーションになったりしてローウェイト戦になること必至である。



沈黙の艦隊

水の中も秋へ移行中


結局ココだっ!と言う最終的な決定要素は出なかったが本戦とは練習結果だけではなく
他の選手の状況やその場の流れを汲むのが重要だからアジャストしてくれるでしょう~


彼のセンスに改めて期待します!ガンガレガイスプロ!


ちゃんと釣ってマスよ

ホレこの通り良型キャッチ


***



太陽は間もなくお帰り


夕刻までのひととき。


お隣の西湖で息抜きの陸っぱり。


いつもボートで釣りをしている我らには凄い新鮮に感じる。一歩一歩ゆっくり糸を垂れる。
いいよねこうゆう空気感~とニコニコしながらキャストを続ける。


そして後ろから攻めていたプロに値千金のバイト!


水がキレイでしょ?


(写真的に)貴重な魚をバラすな~と叫ぶワラクシに対し



えぇ一応プロなんでそんな事はしません」(`・ω・´)キリッ
と同じセリフを3度もwww




一応叫んでみたりしてwww

見てこの綺麗な魚!さっすがプロ


おぉこれが大事なコトバを繰り返すってヤツか!でも1回多い気もする


時間にして30分。参加人数2名の超ちっちゃな釣り大会は
スルっと1匹キャッチしたプロに軍配が上がりましたwww


それじゃぁその調子で明日は大きな大会で勝ってやー


至高の瞬間に生きるアングラー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく楽しい時は一瞬~その儚さの泡沫と心を置いてきてしまったような余韻とは如何に?

2014-09-25 00:32:07 | 旅部


さて旅も最終日。そして引っ張り過ぎたこのネタも最後。
ありがとうございました~ではチョロりと締めてみますよ


さらばモトブよ美しい海よ


***


もう帰るのかっ!という現実直面。そして一応飛行機は最終便だが感覚的には余り時間はない。


なのでここから更に遠出するより那覇方面で遊ぼうと2日前に来た道を戻ってゆく。
海が広がり空が高い中部と違い南側はコンクリートの商業施設やベースのフェンスばかりだ。


まぁ那覇エリア観光ってたらばお約束の首里城見学だろう?


***



道草にて到着は既に午後

そして誰もいなーい

ならばと守礼門前でドヤ顔


概要は省略するがかなーり空いててゆっくり回れる。


復刻再建版だがワールドヘリテイジ

さぁあと一息

那覇の街を一望出来る高台だ

朱は高貴の証ズラ

増改築故シンメトを僅かに外してあるのが残念ね


そして特筆すべきは館内にあるお茶処での休憩。300円程と有料なのだがこれが凄く良かった!


これは鉄板オススメアトラクション


お座敷に通してもらい昔の宮廷お菓子とさんぴん茶を頂けるのだが
民族衣装を着たお姉さんが5分程だがそのお菓子やお茶の説明を丁寧にしてくれました。


琉球は中国の影響を強く受けていて首里城の建築様式はもちろん
お菓子にもその色は出ているそうです。


それが南国独特の黒糖と出会ってまた少し違うオリジナリティが生まれたのだろうか・・・
そして苦手のジャスミンティーもさんぴん茶と言われると素直に喉を通るのは内緒だwww


その座敷には他に2客しかいなかったのだがこれが満席になったら毎回してられないよなーといつもの邪推。
これも空いているからのサービスかも?と感謝&満足。


ん!なんかお腹が減ったかも?ではラストご飯行ってみよか


妖怪吊鐘ムジナ


***


奇跡の1マイルと言われる国際通り。そのアーケード内にある公設牧志市場。


吉祥寺ではありませんヨ


誰もが好奇心で立ち寄るある意味観光スポットだが今回初めて1Fでお魚を購入して2Fで食べてみた。


こんな感じで売ってます

巨大なサザエライクは夜光貝


魚屋おばさまの熱意に押されて青い魚と夜光貝なるものを刺身にして貰う事で商談成立。
そして2Fにあるとある店に連れてかれここで何か食べながら待ってろと。


ではこれを調理してくだちゃい

ガチ昭和風だがこれでいいのだ


沖縄もこれで最後だと思うとついはりきって全部乗せの沖縄そばやらタコライスやらと
とうてい食べきれない量を注文www


テビチーやソーキやら区別がワカラヌ


そしてほどなくして刺し盛りと中華風に仕上げてくれた青魚がやってきてもう食べきれない!!(食べたけど)


刺身が思ったより旨い!

食べるトコないけどそれでも中々のモン


鹿児島でもそうだったけど南の醤油はホンノリ甘い。これが結構ハマる味
満腹か満足かもうワカンネーけどとにかくこれで旅の締めくくりとしました!


さらば沖縄!超楽しかった~また来るよ!


***


エピローグ


羽田から山梨へ移動する車の社外温度がスルスルと下がり16℃に。
ついさっきまで30℃を越す島にいたのに不思議な気分。


でも満足が至るところに転がる良い旅でした


独り旅もいいけど二人だとまた別のアンテナから異なる感受性をキャッチするね。
それがたとえ怪電波だとしてもなwww


囲まれて四面楚歌の毒神

そのタイトルを返上か?(嘘)


もしかしたら行先は沖縄ではなくドコでも良かったのかも。
場所じゃなくてそれを再発見した事がこの旅のテーマだったのかもしれません。



スグまたここに戻ってくるよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒神と膿・・・いや海の温かさとその豊かさに触れたなんくるないさーの精神とは如何に?

2014-09-24 00:54:58 | 旅部
ようやくプチ釣り話。


***


やるかやらないかはワカラヌがワンチャンスの願いを込めて
持ってきたイエローパックロッドクワトロ君。


空港でも散々邪魔モノ扱いされたがようやくの出番がきた。


それは防波堤や漁港なんて立派なトコではなく宿泊場所の目の前の砂浜。
時間は夕食に出掛けるまでの小1時間リミット。


持って来たものは超シンプルでジグではなく重めのスプーンを3~4個だけ。



北海道も沖縄もついてきた忠竿クワトロ

スカジットのJBSだっけ?殉職しましたが


さてどうなる事やら?



さぁサクリとやるザンスよ


***


砂浜は上から見れば一目瞭然で少し遠くにリーフがある。
そして左に小さな磯場がありその底はリーフではなく恐らくロックだと思う。


一目見て投げるなら左だなと釣れない釣り人のシックスセンスは囁く。
では様子見の第一投。


老人と海




















キタキタキタ━━━━━━(゜∀゜≡゜∀゜)━━━━━━!!!!www


まさかの一撃目のバイト!
マママジカーバババラセネーっと最初で最後かもしれない僥倖に右往左往www


上がってきたのはタイ顔の南国魚。しかもグッドサイズ!


グッドファイターでもありました


ムジナさんも驚いたが釣った本人が一番驚いたwww


オリャー

オリャーオリャー


それからは決してボコボコとは釣れなかったが頻繁にバイトはあり
また別の魚が釣れたりしました♪


鍋にでもしてやろうかー

一回り小さいがハタ系の同じ魚だ

ナ~ブ~ラ~を追っているのは誰だ?


キャストレンジに正体不明のナブラが起こったりして中々楽しめたのであります。
う~んこれは満足度高いわwww


翌朝はノーフィッシュでしたがネ

さて日が暮れたからご飯に行くべ


***



いい雰囲気でしょ~


2日目の終わりは贅沢に外食へ。


各種ガイドブックに必ずある「大家」という古民家を改装した食事処。
これが結果として凄く良かった!


予め席を予約しておいたのでスムースに入れたが突撃の人達が
外に溢れるくらいの人気店だったみたい。


昼もいいけど夜がデフォ


お料理はコース頂いたのだが色々食べれてしかも美味しかった。


どれも美味しい!

ゴーヤの天ぷらは苦味でかつ珍味

この紅いのがソレ


豆腐よう(豆腐を泡盛で発酵熟成させたもの)も食べられたし
その泡盛も飲めここでも大満足。


ムジナさんの致死量を超えたお酒

天地無用で酔いスギwww


この旅全般に言える事だが不思議とどこでもなんでも満足しまくりでしたね。


どうしたいつもの我が不満分子のフィルターはwww


代行こない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体に馴染む島時間と重なる穏やかな潮の香りが導く白砂の散歩道とは如何に?

2014-09-22 00:52:49 | 旅部
先週末はゴーストライターが失礼おば・・・いや特別ムジナ編はいかがでしたでしょうか?


内容には一切関与せずUPされた完成文を読んだのだが
あの美しい旅の中で切り口は敢えてソコなのかぁ??と少々絶句www


確かに自由にドーゾとは言ったが、それでもある程度の期待値ってのがあってだな・・・
んで筆風も似せる必要はないし、そしてラスト語尾も言いっぱなしですよ?これでいいの?



まぁそう言うんなら


でも忙しいなか大変貴重な?寄稿ありがとうございました
よろしければ皆様コメント付けてあげてくださいネ


では今日からは気を取り直して毒神視点の本編スタート


***





朝から雨


今日こそ一番晴れて欲しかったのだが無情にも空は泣く。
しかし出撃前には少し小雨になってきた。いけるのか?!


青い空を待ち望む・・・

朝からラッシュ着てどちらへ?


***


ここは名護市から約1時間のトコにある東村慶佐次川。
2日目のメインイベントであるマングローブカヤックツアーを朝イチからやるのである。


お世話になったのはここ


そのマングローブ


汽水域に住むあの根っこ多々の木の事かと思っていたが
実はマングローブという木自体は存在せずそのエリアの総称の事を指すらしい。


慶佐次には3種のその手の木が生息しており
当然それぞれに名称があるが全体を指してマングローブ群って事。


これこれこれが見たいのだ


ちなここは東京ドーム3個分の広さらしいが西表島には更に超巨大な
マング原生林があるって。それもいつか見てみたいねぇ。


これが満潮です

そして終わった時にはこんな姿に


***


簡単なレクチャーを受け早速タンデム艇で出撃。


我が艦隊は4艇+1で何故か皆女性がフロントに座る。


さぁ行くざますよ!

雲竜型のドッシリ安定感


ダブルスカルだったらバウが華だが・・・あぁ間違えた。
あれは後ろ向きに進むんだったwww


満潮から引き始めた流れに逆らって遡上してゆく。
まだ潮位があるので根っこは見えない。


だが川幅が狭くなってきたら正にジャングルクルーズ的雰囲気ワクワクでありんす♪


艦隊を率いるイントラさんに導かれヨタヨタと怪しい隊列でついてゆく。


ところどころで木の事はもちろんこの一体の生態系について詳しく教えてくれる。
そして余談も多くその話術で笑わせてくれるその様は(しつこいが)正にジャングルクルーズなのであるwww


通称ごっつ先生は生粋のしまんちゅ

マング幼木群


これで釣りが絡んだらもっと楽しいのだがそれはまた西表ででも叶えよう。


時間にして3時間。最後は河口から海に出てもう大満足しました!


名所を巡る旅も良いけどこうゆうアクティビティは更に記憶に残る。
でもちょーっと腰にきたけどなwww


波気が加わると面白さ倍増♪

勢いでカヤック買おうかしら?


終了後にお茶飲みながらの説教&反省会つきでしたがね(嘘)



EとCとDでチューニングっと(適当)

三線メタルスタート!


***


ムジナさんのスケジュールによると今回は無駄に(車で)走り回るより
名護市付近をじっくり周ろうという基本計画。


ダラダラ行こうぜ~

ハイきたここだ!


そんな訳で次は古宇利島を目指す。
小さい島だが海にかかる長ーい橋が非常に美しく象徴的なビューポイント。


私は初耳だったのだが嵐で有名になったハートロックとか言う奇岩があるらしい。


そうそう書き忘れたが慶佐次川に到着する前には雨もなく逆に晴々した南の空となった。
もちろんここでも太陽は私達を歓迎してくれています


橋を渡り島をグルリと周る様に登ったとこにある展望台
更に上にある入り口まで自動カートで案内してくれてどこかのアトラクション気分。


こんなのが上まで

エアハンドルでスイスイ


んでたまたま乗ったカートがハートのマークだったらしく入り口でクッキーを貰った!
別に高額でも何でもないけどこうゆう仕掛けは面白いね~


偶然だけど嬉しい

カバンに入れたらコナゴナになってたけどwww


まだ新しい展望台は1Fに貝の博物館を併設しておりその展示方法を含め感心する事しきり。


真面目に見る価値アリ


そしててっぺんではスタッフによる写真撮影サービスがあり(買えば有料)
実はこの手の事はやらない人なのだがなんか南の島の空気に押されてついつい並んだりしてwww


でもすごく細やか、かつ撮影にノセてくれて当然の如く買っちゃいました。
その(微妙な中年の)毒神がはしゃいだ写真はUPしないけどなwww


だがド平日の午後で撮影はそこそこの混雑だったけど
休日ピークなら大変なことになるなーと余計な心配しちゃいました。


まるでるるぶの写真みたいネ


さてもう次行くヨー


毒神来りて(スムージーで)笛を吹く


***


古宇利島から美ら海水族館方面に少し走れば
本日最終目的地の備瀬のフクギ並木なるものがある。


これは海沿い古村の車も通れない様な狭い生活道なのだが
両側を防風林であるフクギの木々に囲まれそして道は砂地とここ独特の雰囲気がある。


涼しげでしょ?

ここからの~

元気玉制作へ


そしてそれを象徴するのが牛車に引かれての散歩なのだが
あいにくお出かけしてしまった様で今回はナシ。


君に乗りたかったよ

こいつもしまんちゅ(目つき悪っ!)


レンタルサイクルもあったがどうせなら歩こう~って事でブラブラと3km程のお散歩。


ムジナさんはとにかく好奇心が強く何事も「厭わない」ので
こうやって長く歩くのもゼムゼム嫌がらない。


それは暑くても寒くてもたとえ潮まみれでもな。
それは大いなる資質。大事にして欲しいと思うゾ。


野良マンゴー(適当)

貞子さんハウスの・・・ゴクリ


複雑に入り組んだ並木道を抜けると目の前には青い海。


風が運ぶ海の香りを胸一杯吸い込んだ。さぁ戻ろうか!


リアルざわわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋をつつきながら「あー夏休み♪」を追憶するのは、これイカに

2014-09-19 00:00:24 | 寄稿部
さて、




どうするか、、、、




あ、世界中のやんごと読者の皆様はじめまして
おとなしく善良なムジナでございます(この点についての異議申し立ては受け付けません




すっかり秋も進み
お鍋グッズがスーパーの棚を埋めるここ富士北麓

火祭りが終わるとナツは終わり
なんとなく寂しい。
ナツはどこにいったのか



では


ナツ探しの旅へまいろうか~



のど元過ぎればなんとやら、
ここのところすっかり暑さを忘れていたワタクシ

ナツはここにいたのね
こんなにつよい子だったかしら


思い起こせば週間天気予報が出る頃から ずーっと ずーっと覚悟はしていたつもりよ、ホント





でも





やっぱり



沖縄は 暑かった






ワタクシもいざというとき運転できるから、と猛プッシュして
アクア指定でレンタカーを借りてもらったものの、そのこと覚えてているかしら、と

いつも運転手登録二軍落ちのワタクシはチラチラドライバー様の様子を窺う。
今回の活動エリア本部町付近までは空港から車で三時間半くらいかな?

ちょいと一休みしようかー、とコンビニカフェを探すわれわれ
おいしいんだよねー、セブンカフェ




あれ




おかしいな





セブンの看板、ナイ ね。




この後、おいしいコーヒーを求める旅となるとは、、、





さて、一日目にすでにお土産は手配しちゃおう
一足先に到着するから「食べちゃダメ」って注意喚起を家族に行なって、と。

お邪魔したのは
紅いもタルトで有名なあのお店
ほとんどのお菓子を試食してから買うことができるなんて


し・あ・わ・せ




でも、甘いなぁ
おいしいコーヒー飲みたいなぁ

ブルーシールのアイスもシークワーサーでサッパリのはずだったけど
やっぱりコーヒー飲みたいなぁ←しつこい


そういえば、
お菓子の御殿の前に立ち寄った万座毛でもヨーグルトソーダ的なものを飲んだなぁ


おいしいコーヒー飲みたいぞ






でも、


こっちでもいいか


おいしかったー






そして、おいしいコーヒーを手に入れたのは二日目の昼過ぎ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい心を持たない毒神に打ち寄せる島のリズムとノットシンメトリーな獅子達の教えとは如何に?

2014-09-18 00:03:38 | 旅部
旅を細かく切り刻み過ぎて話が進まぬ!


とりあえずいつまでも引っ張る訳にも行かぬので今回からザックリ行くよ~
とは言え2000文字どころの話じゃなくなるケドな。


まぁたまにだからお付き合い願います♪


***


コンドミニアムと言えば聞こえは良いがどう見ても普通の賃貸マンションが今回のステイ。
名護市の海沿いにある美ら海オンザビーチMOTOBU


ちなこのセレクトもムジナさん。


「一日づつ動くより連泊の方が落ち着くでしょ?」と至極的確なアイデア恐れ入りますwww



こんな感じの4階建てで私達は2Fの角部屋

外階段で普通に表札もあるから賃貸計画頓挫の物件かな?

それでは潜入!


部屋は中々広くベットも4つあり家族連れにはある意味ホテルより便利だと思われる。
気兼ねないし自分らのペースで出来るからね。



逆光だが海が正面に

プライベートビーチ化は普通の事

喜んでますwww

紅いソファーが差し色だな


ただ当然だが食事は自分らで用意。一応調理器具も貸してくれるが今回は出張ラボはせんかった。
それでも初日の夕食分と翌日の朝食分を買いに大手ではなくわざと地元系のマーケットに行くのだ。


***



地元民の集うスーパーとお見受けする

こうゆう知らない名前の魚が見たいの

グルクンキタ━(゜∀゜)━!

(安いから)もう一回食べるのだ


先日の詐欺の一件で確か島ではカップラーメンのみだった筈とムジナさんが沖縄ソバのカップ麺を
買ってくれたが結局まだ食べてない。そして形が形だけに(潰れる)持って帰るのに苦労しましたヨ。



コレコレこうゆうの!

SPAMSPAMの大行列!

どんだけ好きなんだジモピーは


***


初日もあと少し。


夕方からのチケットで大目標の一つである美ら海水族館に初来館。
敢えてこの時間を狙って来たのだ!なぜなら・・・



あと少しで君に逢えるよー

さぁ期待で高鳴る!


ここは国内最大の水族館で上にもあるがジンベイザメが3匹もいる大水槽がメインだ。
最大の子はなんと体長は6mを越すらしい・・・



ではドウゾ!




ガラスは60cmの厚さだとか

いたいた~

おやおや縦になったよ?

そうなんです~17時から餌付けタイムなのであります

これはツムブリ達かな?

ナポレオンフィッシュ?!格好イイ!



あー(ピンボケだけど)満足満足っwww


***



沖縄はコレ一択でしょ~


一日の最後はやはり部屋で飲みたい。


それに果敢にお付き合いしてくれるムジナさんはイイ奴だ。
ホラ、こんな風に他の雌?と戯れあっても文句は言わないもの。


口を閉じてるのがシーサーメスとの事




でも




彼氏はっているみたい




・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「考えるな!感じろ!」と嘯く(キ)ムジナーと完全鉄壁のスケジュール学習帳とは如何に?

2014-09-17 00:50:53 | 旅部
(私は)段取りするのは嫌いじゃないし苦手でもないが、それを軽く上回る段取り上手のムジナさん。


それも自分の希望や勢いだけではなく移動時間や見学時間食事時間
そして疲労度すら加味して超素晴らしいスケジュールを立案してくれました。


曰く「5月から毎晩検索してたから


素晴らしい!だから今回オサーンはそれに従って動くだけ。


う~ん何でも独りで(←当たり前)決めてきたワラクシには新鮮だなwww
枠さえ決めれば大体行き当たりばったりだったし・・・


***


島での足はABCレンタカーさんのアクア。ちな3日間で13500円ナリ。
できればド派手な色付きを所望したが逆に超地味な銀ちゃん(後述)


そしてムジナさんたっての願いでその乗り慣れたアクアにしたのだが
結局1mも運転しなかった事をここに報告(告発)しよう


しかし誰だ?沖縄はカラッと暑いって言ったのは?
逆にジメ~と重い暑さなんですけど・・・



でも3日間のトータル燃費にはマヂ驚いたッス!

曇りでも外気は30℃越え


***



ブーンと行きましょう♪

よそ見運転は結構得意


一行は空港を出て国道58号(通称ゴーパチ)を北へ移動。


物珍しさからキョロキョロノロノロと危うい運転www


少し走ればもう海が!

ヤシの木が南国気分にさせてくれる

あらゆるところにシーサーが


?!


走っていて気がついた。


」というナンバーに囲まれているぞ?!


検索してみると米軍関係者(基地外国人)やその家族の車両につけられるナンバーの事らしい。
普通ひらがなであるべき部分が「Y」となっている。


車庫証明は要らないし自動車税は五分の一高速道路料金は無料。


ちなみにこのナンバーの車に轢かれたりぶつけられても
保障はほとんど受けられないから沖縄県民は特に警戒している・・・だそうだ。


そしてこうゆう車両も



アーミーナンバーは恐怖の対象?!


***


沖縄はご存知の様に一度アメリカになった島だ。


1972年の本土返還から既に40数年を経過した今でも現にアメリカ軍は駐留しているし
いたるところにベースがありその影響を色濃く残している。


この滞在中にもまさかのオスプレイが頭上を2機飛んで行った!


小さくて悪いがマヂでオスプレイ・・・


本土に住む私達にはそのリアリティがないがいまだ多くの問題を抱えているのだろう。
一応富士北麓にも自衛隊演習場はあるけどそれとは意味が違う。


それでもアジア全体のパワーバランスを考えると簡単にグアムへ押し出す事は出来ないかと。
なのでどうにか(米軍と)共存する方向で極東の鎮守となって欲しいと島には申し訳ないがそう思う。


***



ようやくまともなご飯にありつけそうだ


予定表には食事の場所も超記載されていありその選択の余地なさはまるで修学旅行気分だが
「えーどうする?」「なんでもいいよ~」と不毛な会話をしなくて済むメリットwww


そんな訳で到着したのが写真の「元祖海ぶどう



メニューは多彩だがここは王道の海ぶどう丼でしょ?

キタ━(゜∀゜)━コレコレ!

このツブツブ感が美味しさの秘密か?


余談だが私達が行くトコ行くトコ外国人観光客(大抵中韓)が多くこの店でも囲まれていた。
だが外国人は年間60万人と観光客1000万人の中ではまだまだ少数との事。


さてこの海ぶどう丼。


海ぶどう自体にはほのかな塩味しかないのだがポン酢みたいなタレをつけて豪快にかき混ぜて食べるとの事。
なのでかき混ぜた後のグリグリ姿は規制によりチョットお見せできないがなwww


それでも凄ーく美味しかったであります


***



ようやく赤花


写真は多くて話が進まんが次はここからスグ近くの万座毛へ。
おぉようやく観光気分スタートwww



奇岩ってパワースポットにされやすいが何故?

異国の方々にはルールが通用せんのか・・・


私的には見ても余り心が動かないのが岩類。
岬等の先端は好きだけどいつもフーンで終わるwww



平日(水曜日)だからガラガラなのかな?


まぁこんなものかな?


そしてまたスグ近くの御菓子御殿と言う紅芋タルトで有名なポルシェ社(車ではないゾ)の
直販店でお買い物。そして初日なのにもうお土産を送ってしまいましたとさwww



誰もが食べたことあろうこのお菓子 シーサーも好きか?

ここで製造していたとは知らなんだ(デモ程度の量だが)

パッケージがかわいいな


やたらお菓子の試食を勧められて口の中甘々~


さっぱりしたい期待を込めて念願のブルーシールアイスをシークヮーサー味でいただく。


沖縄ったらコレよね

二の腕が・・・

これ一択でOK?

盛り盛りでご満悦♪

格好つけても所詮イモ男


さて少し疲れたぞ。とりあえず宿泊施設に参ろうか?


***


これをカキカキと書いていてハタと気がついた。



アレ?



自分の為のお土産って・・・




買ってなくね?



しまったぁぁぁぁ!



コレ買っておけば良かったぁぁぁヽ(`Д´)ノウワァァァン!




マヂで手にとったのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海物語IN沖縄へ至る道を歩くレインマンとゲージの中で暴れる妖怪ムジーナとは如何に?

2014-09-16 00:55:37 | 旅部
企画立案は5月頃だったか?


なぜ夏なのに更に常夏の沖縄に行かなければならないのか?とその当時は思ったけど今となっては
山梨から去ってしまったこの夏をもう一度追いかけれる面白いタイミングかもしれません。



だが



なんで沖縄に決定したかはどうしても思い出せんのだ?!



・・・



・・・



・・・



よし!ならばその理由を探しに行く事を旅のテーマにしようか?


***



独特のアングルだな相変わらず(褒めてない)


旅のスタートは深夜の中央高速。


合流は朝3時半過ぎとお互いほとんど寝てはいないが旅への高揚感に包まれ体温上昇を自覚してます。
※前日は相変わらず夜中までバイトしてましたし


今回赤兎馬号はお休みですがムジナ号ナビに導かれ羽田空港までスムースに移動。


しかしスカイマークの出発ターミナルを間違え少し(かなり)歩く事に。
旅慣れている~とか嘯くワラクシの出鼻をへし折られるwww



歩く事10分

まだ誰もいませぬ

第1朝食はコーラ


でもそうゆうハプニングも含めて空港での時間は余るぐらいで丁度いいいのだ。
さーてそろそろ時間じゃけん~では行って来ます!


朝イチ便でアウェーに乗り込むゾ!

そういえばCAはミニスカじゃなかった・・・


***


しかし久し振りの沖縄。都合3回目の島訪問。


数年前に宮古島ウルトラに行った際に那覇空港には降りたが
そのまま時間ロスなく乗り換えたので事実上もっと昔の那覇マラソン以来だな。


あの時は確か・・・いや止めておこう



もう雲の上にいます~


***


自分で運転する車以外乗り物で眠れないワラクシ(←どこかおかしい?!)


たった2時間チョイの機内が結構苦痛。だから気が紛れるなら何でも挑戦するwww



第2朝食は懐かしのピノ

暇つぶしにクイズを一生懸命(答えはおしえん)


これじゃ海外行くのに2~3服眠剤盛らないととても耐えられません
寝てないはずなのに寝られん!そして腰が痛い!機長もっと早く飛んで!


***


旅の最大の心配事は天気だ。


何はともあれ天気が晴れなら半分成功したも同然ッスから。
ところが事前予報はあいにくの曇天からの~雨模様・・・


それでも台風じゃないだけマシと思え?そうなの?



こちらが沖縄上空・・・やっぱり曇天です


でもワラクシ元来ガチ雨男!曇りで止まれば僥倖と受け止めようぜ!


っと文句タラタラエアラインもどうやら無事那覇空港に到着したようです


さーてと外は暑いのだろうか?



しっかし我ながら長い前フリだったなwww



それでは本編は明日からスタートゴルァ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする