やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

我が名は三大怪魚法師?~従える赤目と魚鬼と波瀾万丈な2024西遊記とは如何に?外伝

2024-06-15 08:40:58 | 日々の戯言
聖地巡礼


それはドラマや映画、はたまたアニメの舞台となった実際の場所をトレースし作品を偲ぶ崇高なる行為である(適当)
特にアニメーションにその傾向が強く人気聖地を抱える自治体では町興しの起爆剤として流用するトコもある。


それくらい影響力があるのだ。


ちな私の住んでいる山梨ではゆるキャン△が一番有名だろうか?


それはともかく関西にも私にとって興味ある聖地(特に宇治エリアにだ)があるのだが
ここ滋賀県琵琶湖にも一つ外せない案件がある。


昨日のラストで矢島帰帆島まで南下してきたが残念ながら釣りは断念した。
だが時計を見ればまだ4時頃でありまだギリ動ける時間だったので二秒で即断決断。


ではとある聖地に参ろうかの。
※カテゴリーは日々の戯言に戻しました


***


西岸に渡り目指すは近江神宮。


競技カルタ漫画であるちはやふるで一躍有名になった神社でありそもそもかるたの聖地である。
かるたには名人とクイーンなる男女がおり毎年そこの施設で日本一を決める大会が行われる事になっている。


詳しくは知らないがウン百年前に百人一首を編集した方となんぞやの縁でもあるのだろう。
※本当に不勉強でごめんなさい


そんな訳で到着したのは既に陽が傾き始めた5時少し前。


後光差す


だがラッキーな事に夕刻の時間だったからだろう境内にはほぼほぼ人がおらん。
一つのメインである赤門の写真も奇跡的に無人で撮れてちょっと嬉しい。


ナイスタイミング

朱が素晴らしいの

デカ百人一首

時の人紫式部はん

ちはで一躍有名になった崇徳院さん


んで一通りお参りしてさていよいよ観学館へ。


まぁ言うて普通の会館ですよ


実はもう閉館していると思っていたのだがなんと閉館5分前だったらしく何とか中に入れた。
嬉しい誤算ではないがありがたやである。


そこには案の定ちはやふるの世界が展開されており超短い時間でしたが来た甲斐がありました。
お土産に百人一首籤を引いたら(300円)今流行りの人の紫式部の歌が出ました。おぉ凄いかも!


さすが聖地やね

写真撮影で使っていいらしいぞ

これこれ

式部さんでた


そんな訳で思い付きで動いたラストアクションでこの旅の満足度が少しだけ上がりました。
いーよねアドリブや思い付きって。そこで即行動こそ割と面白を連れてくるのだ。


作者直筆の絵馬だって


ふーっ。ではこれにて滋賀県を離脱じゃの。また来るけん。それまで琵琶湖殿は息災でいておくれやす。


2DJKとオサーン


さぁて超が付く程のノロノロ安全運転で山奥の我が町まで帰ろうかのぅ。
※寝ながらだったので結局8時間くらいかかりました


***



最終結果


8596位→7417位となり1179位上昇しましたヤッタネ!
だから何?と言われても仕方がないがこれも遠征の楽しみの一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする