やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

リベンジのリベンジは成功せず?!あと1mの距離と魔の潜む暗闇とは如何に?

2020-08-31 13:34:20 | 釣部
幾つもの水源やホソを集めて川となる。そしてそれは長いもの。


***


先のナマズリベンジ戦。ヤフオクで注文したフッキングノイジーさんは間に合わなかったがワラクシにはオールドボーイがある。
しかも今回はオールドボーイズだ。まぁボックスの中で熟睡してた子達だがここで役に立って貰おうか。


その出撃前に少々のチューニングを施す。


オールドボーイズ最大の難点とはフックだ。ほぼほぼ形だけのあの時代のフックで柔らかく甘いスィーツな出来。
「は?交換すりゃよくね?」と思うでしょうが留め金はヒートン仕様でチョット面倒。もしくはフックホルダー仕様で更に面倒。


まぁそれも味なんですけどとりあえずキンキンの新品フックに換装。でもそれはバーブレスフックではない(←後々問題に)


ボーイズ集合

ヒートン仕様

大した手間ではないけれどネ


ラインシステムも16lbではなく一気にフロロ40lbとした。ロッドはインナータイプのエギロッドなのでリーダーは短め。
でもこのロッドで90cmのイトウ獲ってるからよっぽどでなきゃ大丈夫と確信している。


そんな感じでもう辛酸は飲まない!と決意して挑んだリベンジ戦なのだが・・・違う落し穴が空いているとはこの時点で知る由もない。


***


閑話休題


遠征でスマホやタブレット等の充電は大問題だ。


この前の秋田遠征でもやはりこの点で苦労した。釣りしている最中とは車を動かさないから無理。
そして風呂屋のコンセント拝借も今では難しく電気のやりくりは気を使うトコ。


その解決になるかどうかワカラヌがモバイルバッテリーを用意。それが26800mAhの大容量。
しかもソーラー充電式なので日中ボンネットで充電してくれれば有難い。


さて実際に役立つのでしょうか?期待していますヨ。


6000円くらいだった


***


夕刻に到着した笛吹川だがどうも上流側の遥か遠くで雷鳴が轟いている。勿論閃光もそして稲妻も見える。あー落ちてるねありゃ。
雷鳴時にカーボン製のロッドを振り回すのは自殺行為ですが、ただこの頭上には危機感はなくまぁやれるだろうと踏んだ。


そんな訳で川に降りてみたのだが数日前と様相が一変していた。


もしかして数時間前からなのかもしれないが膝下の深さで長靴で渡れた中州が消滅してました。
一応ウェーダー装備なのでソコソコ入っていったのだが前回のポイントであるメインストリームのヨレってのが存在したなかった。


浅いんだけど全体的に流れがありナマズが溜まりにくい状況になっていて愕然。
そして気のせいかもしれないが徐々に水位が上がっている気がする。


これはどうゆう事かと言えばつまり上流で夕立ちか雷雨か知らないがまとまった降水があったという事でその影響が出てきた途中である。


これは恐怖に値する出来事。しかも今は夜だ。怯えて然るべき。


今立っている河原の直近にダムや大規模堰堤はないけれど川ってモンはそうゆうトコだ。幾ら釣欲が高まっていてもその異変に目を閉じちゃいけない。
最悪死ぬ可能性だってありまくる。なのでここは勇気ある撤退としました。


前回冒頭でも書いたけど川ではあるあるの話。だからこのゲームは難しい。


***


ってそのまま帰るのも癪だ。そりゃそーだここに立つのもコストがかかっている。当たり前。


(暗闇を)見回すと一箇所だけやれそうなピンを発見。


写真も図解もないので説明は難しいが強く流れるメインストリームとドブの交差する小さな岬に待望?のヨレが見てとれる。
頼りない月明り下だがそこだけ水流が廻っているのが見えた。


・・・まぁ無駄だと思うけどワンキャストだけ。






ボボン!!キター!


って出た!マヂか!


そしてフックオン!グネグネとロールする独特の引きは間違いなくナマズだ。やっべぇ絶対バラせねぇ!!
掛けた距離は5mくらいでもう走らせる余裕はないので一気に引き上げようと自分が下がったのだが
岸直前でヤツのローリングフック外し技が炸裂したのか(←一気に浅くなったので地面の反動を使ったようだ)まさかのフックオフ!



マイガーアァァァァ!!!!!


はいオシマイ。


それ以降はワンバイトもなくただただ蚊に刺されて終了となりました。本当に狭く小さいヨレだったので複数匹は居なかったのでしょう。
一応ポイントを休めて入りなおしたものの駄目でした。


ナマズは口が硬くフッキングが難しい魚。だから少しでも入るバーブレスフック推奨なのだが・・・ここでザボったツケがきたか?!
※本当は逆で外すの楽だからバーブレスフックにします


でもまぁあのまま帰るのが良かったのかこの敗北感マシマシが良かったのかはわかりませんがとりあえず生きてりゃまた再戦の機会はある。
それは大袈裟でも何でもなく目の前の笛吹川をそう簡単に人生最後の三途の川にする訳にゃぁいかんのデスよハイ。


でももうシーズン終盤。だからもし叶うのならば死国前この数日中に退けておきたい案件でやんす。


***


キタコレ着弾!


こちらも期待してるぞニューフェイスズ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネッサーンス?!古のジャパニーズフィッシュイーター対オールドボーイの残念な泥仕合とは如何に?

2020-08-28 07:53:38 | 釣部
通過するかの川を覗き続けて早ウン十年。いつか〇〇釣りしてやろうとズーっと温めてあったアイデアの卵がようやく孵化した。
今回はそんなお話。


***


釣れないご近所探検シリーズ第三弾ダメ?


第一弾が市内の名も無き川での探検で結果報告も曖昧でしたが第二弾の先日の御坂金川マムシ騒動はとりあえず1ネタにはなった。
んで満を持しての?第三弾は笛吹川のナマズサーチであります。


ワラクシとナマズの初対決はかれこれ25年前。


今はソコソコ有名アングラーであるが当時ただの大学生だったオヌマンに連れられ深夜の多摩川畔に立ったのが最初。
以来ソロで(夏だけですが)通い続けてそれなりに釣りました。ただイチ台風で川の様相が変わってしまうのでそう言った意味で難しいモノだったと。


でもそこでこのゲームのノウハウはたっぷり?積んだのであります。


だが山梨に越してからはとんとご無沙汰。川がない訳じゃないけどナマズに適した川は河口湖側(郡内と呼ばれるエリア)にはなく
甲府くんだりまで出張しないとチャンスすらなかったのです。だがとりあえずそれっぽい川があるだけで情報も実績もない。


(川に)居るか居ないかと問われれば多分居るだろうがドコに居るかは知る由もない。
なのでとにもかくにも今回はロケハンメインで行ってみようと既に化石化した腰を上げついに動いたのでありました。では本編スタート。


はるばる来たよ


***


まずは明るいうちに色々リサーチ。R20に架かる石和橋周辺からだが車で過ぎるのと実際に歩いて見るのとは大違い。
川が案外早い。水量は多分通常これぐらいなんだろうが橋脚付近はやや狭くなりかつ深く早いのだ。


これはアカン。


ナマズは基本的に遊泳力が高くない子で緩やかな流れに生息する魚。これはちょっと早過ぎる。
でも対岸の開けた方はいけそうなのだが当然ながら簡単には渡れそうにない。


駐車スペースめっけ

橋から下流部全景

おーこりゃ駄目かもw


岸際も草が生い茂りかつ急深そうで歩けないからしかたなく遠巻きで1つ下流の橋まで歩いてゆく。
あいにく橋の工事で車両通行止めだったのだが歩きでは渡れたのでラッキー。橋の上からの覗けるのは情報が桁違いに多いもの。


うーん


ホホウ。あそことアソコはやれそうだけどどうだろうか?


川は真っ直ぐには流れない。流れの強さにより拠れ曲がりそれぞれに深みがあれば当然浅みも出現する。
狙うのは緩やかな浅瀬。それが形成されているポイントを目視でピックアップしてみた。


あとは直接川面に降りてサーチ。


大水で中州がある。底質は砂と泥とゴロタ石。水深はこんな感じ。そして狙いはアソコ。
エリアは案外広くてサーチには時間がかかるかも等々、今考えるべき事は全て終わった。あとはやるだけだ!


どうしべぇ

日が暮れる


***


さて日没後準備をしていたらそれっぽい車がやってきた。私が停めていたのでスルーしたが多分ナマジシャン
後でもう一回通過してたが諦めたみたいでどっか行った。それとは別に駐車場の足元にこんなのが。


ダイソー製だけど


ケミホタルのパッケージだがつまりここはそうゆうポイントなんだと確信。
因みにこれはルアーの背中に背負わせて発光すると遠くの暗闇でも位置が目視出来き追えるって事。
でも何処の馬鹿か知らないけどゴミを捨てるんじゃないよ。


とりあえずウェーダー装備。


水深は長靴レベルを確認済みだけど楽だから。暗闇と水辺をナメてはいけません。怖がるくらいで丁度良い。
かつ蚊も寄せないし最悪マムシ急襲だって大丈夫(かもしれないだけだが)!


さて付けたるルアーは進化したジタバグと呼べるダイワ製のなんとかノイジー。ジタバグにおける悪癖を(色々と)取り除いてあるのだ。
もちろん使うのは初めてだが「ボクはヤレる子大丈夫」だとルアーが囁く。期待する。


ナイトゲームスタート


その答えはすぐ。


メインストリームにルアーを投げてその流れにのせてU字で引いてくる。ターン後にポコポコする引き応えありけり。
あーこんな感じじゃの~と思い出しているといきなりの突き上げるようなドッカンバイト!!


マヂか!おっしゃ!とナマズの重みを感じたのだがその2秒後にまさかのラインブレイク!!


PE2.5号にフロロ16lbのシステムで切られる訳ないと高を括っていたらバチーン!って。
確認するとリーダーの途中からブレイク・・・傷でも入ってたか?

それよりなによりたかが数投目でヤレる子宣言したなんとかノイジー君殉職フラグダッタノカ・・・


帰ったら(ルアーの)写真撮ろうとか思ってたのだが遺影すらないままかよ!
でも困った。予備はマヂで古いジタバグ一個なのだ。しかもその悪癖を抱えたままのオールドボーイ君。
持って来たワラクシがディスるのもなんだがこれがまたジョイント式なのだ。あーヤバい駄目かもw


それでも挑戦は始まったばかり。撤退はありえんとラインシステムを組み直しジョイント君を結ぶ。頼むぞ。


恥ずかしながら初期フック装備のまま・・・


***


明るいウチに確認して結構広いと思っていたエリアだが実際に攻めてみるとどんどん狭くなってゆく。
その要因は流れ。


対岸のヨレが良さそうと思っていたが暗闇でラインが流れを横切るとルアーが操作出来ない事に気が付く。
キャストは届く。でも動かないから駄目だ。


そう言った意味でどんどん削られて残ったのはたった10mぐらいのエリアだけ。
だが思った通り残されたこのエリアが熱い。ってか激熱!!


ポコポコとジタバタ泳ぐオールドボーイが襲われる!襲われまくるのだ!


その数11回。ドコーン!ドカーン!ドボーン!と果敢に襲ってくるのだがこれがまぁ乗らないw
バカなの?死ぬの?と罵倒したくなるほど捕食がヘタ。そのジタバグが行き過ぎた引き波に出る感じでそこはルアーの後ろなんですけど~


そんな訳で出るけど乗らないがそれでも2回はフックオンしました。ただ秒でバレましたが。
※帰宅してルアーみたらフック先折れてました これじゃいくらなんでも無理かも


さてオシマイ。


12バイトノーフィッシュといかにもナマズ釣りらしい結果になりましたがメチャメチャ楽しかった!
あんなに集中して釣りしたのは久しぶりってくらい面白かったデススゴイ!


最終的な結果は手にしてないけど昨今の挑戦シリーズは勘だけを頼りに魚に近づくその行程こそが醍醐味。
だからこれはこれで良かったんだと思います。まぁそうは言っても悔しいので明日明後日にでもリベンジ戦行くけどさw


とにかくこれは古くて新しい1ページが加わった。どうぞこれからも宜しく髭男爵殿。


遠くで花火が上がってた

ドーン

バラバラバラ

祝砲にはならんかったけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨男西へ動く?!偏り著しい偽お遍路さんといつだって雨漏り人生とは如何に?

2020-08-26 13:28:52 | 日々の戯言
国遠征まで一週間と少し。


去年は7月頭の新月大潮周りを敢えて狙って行ったのだが大潮は正直キツかったかなと思う。
ボート釣りでのアカメのポイントは橋脚のエグレなのだが潮が効き始めると凄い勢いで流れそこにルアーを送り込むのは本当難しかった。


操作イメージと使用ルアーの理解度、そしてそもそもの遊泳実力がないとただ漫然と投げているだけじゃスポットに入らない。
だから釣れなかったんだろうなと今更ながら分析するトコであります。


船もアンカーで固定するので変わりゆく状況変化に細かに対応せんかったってのも言い訳の一つ。


あと悪いクセなのだがどうしても釣れないとルアーを小さくしがちで、さすれば沈んでいるアカメではなく浮いてくるシーバスを相手にしてしまうのだ。
実際アタリがあってソコソコ楽しくなってしまうのはやむをえない。


そりゃそーだ釣りだもの。一切釣れないよりかはシーバスでも存分にマシ。


とにかく解らない事だらけの初チャレンジで残念ながら(案の定)ゼロでしたが、だからこそ今年こそ!と思うとこ大なのだ。


***


今回の遠征は4つの釣りを考えている。


一つ目は言うまでもなくボートでのアカメ狩り。これがメイン中のメイン。


二つ目は雷魚。これは去年釣りして雷魚を確認した池でだ。正直八郎潟野池で釣ったから今年はもう良いのだが欲でネ。


三つ目はバス。これはどうせなら帰路で琵琶湖に立ち寄ろうかと急遽ガイドサービスさんをブチ込んだ。
完全にオマケの駄賃。でも今年の琵琶湖は釣れないみたいだが・・・どうなることやら?


んで最後の四つ目なのだがこれが新企画エヘ





でのアカメ狙いって新アイデア。


上記のボートフィッシングは浦戸湾なのだがそこから西へソコソコ行った浦ノ内湾にその筏釣り場ってのがあり
そこでルアーではなく泳がせで狙ってみようかと考えている。その参考動画はコレ。




とりあえずエサとなるベイトを釣って(多分キビレとか?)あとはフリーの泳がせで。
どうも筏の下が巨大なシェードになりそこに日中アカメが集まってくるようなのだ。


もちろんヤワなタックルではなくPE80lbを搭載する雷魚タックルとフロロ80lbのリーダーシステム。
そしてマグロ用の太軸フックと釣り味とかライトタックルとかは完全に無視した獲る事に特化した装備で臨もうと画策中。


多分だが筏固定用のロープが幾つも入っており遊ばせると絡まってブレイクするから掛けたら一気に寄せるパワーが欲しいのであります。
少しでも獲る確率を上げる。とにもかくにも一匹獲ってから釣り味の方は考えればヨロシイかと。


そう私は基本的にルアー屋ですがルアーこそが至高!とは思ってません。実は少々その気はあったのだが
ここ数年のムーチング釣行によりエサでもルアーでもどっちも楽しい事を理解しました。


だからアカメもルアーでの挑戦に拘るつもりはないです。ケースバイケースですがボートでもタイミング次第でムーチをするつもり。
まぁ船長次第だけどさ。


とりあえず釣法は問わない。まずはキッチリ一匹この手にする事が二度目のチャレンジの最大の目標です。


***


さてダラダラと死国アカメ話は続く。


今回の新ルアーはコレ。


メガバスのコノシロバイブレーション。コレとにかくデカい。そして重い。
コンセプトは東京湾の広大なフラットエリアからコノシロを捕食しているデカシーバスを狩るってルアーらしいんだけどアカメにも使えそうだと閃いて。


右が平均的な大きさのバイブレーション

ジョイクロにも負けないサイズ


とにかく面が広いので紅い目の子に見つけて貰えるんじゃないかとかなり期待してます。


そしてもう一つはコレ。


重いヘッドにワームボディ


ネットでポチったのだが30gサイズってのが思ったより細かったのは残念。でもこれなら遠慮なくボトムをとれそうなので厳しいゾーンに使ってみようかと。
その狙いの橋脚周りは台座が没しておりかつ牡蠣の殻が付着してトレブルフックルアーだと根掛かりする。最悪ブレイクも簡単にだ。
だからこうゆう上部シングルフックのルアーはアリ。フッキングの良し悪しはまず喰ってから考えればよろしいw


一応去年の経験を元に考えているので机上のナンチャラよりかはマシかと思う。ワンチャンあるかな?ないかな?


あとは去年に引き続いてのジョイクロやオグル等々。そして弱気ですが80mm系のシンキングルアーを補充しておきました。
多分これで行けると踏んでおります。


頑張って欲しいオグル群

弱い弱いw


この辺が事前に揃えるべきモノであとは現地でなんとかする。高知市内には良いショップも多いしネ。


そんな訳で進捗状況は順調でしょう。肝心の体調も良いし腰も悪くないから楽しくなるんじゃないかと想像出来ます。


でもネ。この我が身から溢れ出る最大の懸念材料は・・・





台風シーズン突入か!?アメオトコアオニヨシ

頼むぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dが駄目なら2Dで勝負?!ピクセル集合体とポケットの中の小さき箱庭とは如何に?

2020-08-24 10:54:36 | 日々の戯言
件の新潟サーモン。


その当落のお知らせ来たり。





残念



実はここ数年に渡り余りにワラクシのヒキが弱いので今回は応募手続きをイワゾー社長にお願いしてみたのだ。
ヒキ強の彼ならば・・・!!と思っていたのだが華麗に落選と相成りました。


まぁ10名/日なので中々難しいんだろうが今回は宿泊を伴う2DAYSで応募したのでイケるんじゃないかと。
ついでにこのコロナ禍下。応募はゴッソリ減るんじゃないかと思っていたのだが・・・これでも駄目ッスか。





釣りバカ恐るべし!バカバッカ!
※ワラクシは含まれておりません


そんな訳でとりあえずサーモンさんは今年も幻になったけど日程2日間を即埋めずに何か面白い事でもやれたらと思う。
10月末か・・・琵琶湖スピナーベイト祭り?それとも外房ヒラマサジギング?想像か妄想かワカラヌが何か出来ればとね。


***


閑話休題


っか字数的にはこちらが本題になるかもしれないがあのスマホで遊ぶ「どうぶつの森 ポケットキャンプ」久しぶりの続報。


最初に触ったのが半年前くらいだったっけ?そこから飽きる事なく未だに遊んでおります。


世間でのメジャーである「あつまれどうぶつの森」の様な自由度はありませんがこの小さい森でも日々する事は存在し
週単位でもお題が更新されアレやってコレやってとミッションをチクチクと追っているだけで結構楽しいのであります。


前回当面の目標と掲げた「PA卓の設置」も先日叶えられ一応それっぽいスタジオも完成致しました。


写真アングルに難アリですけど


スタジオでフルアンプを並べても仕方がないんだけど何となくやってみた。それ相応のコストがかかってますw


本当ならフェスっぽい野外ステージを組んだのだが写真写りが悪くてボツになりこの様に室内スタジオ風になりました。
もちろんただの自己満足でそれ以上でも以下でもありんせん。


ただこれも完成と同時に速攻で興味が無くなり解体しちゃいましたがネw
私はインスタしてないけどこの気持ちはそれと通じるものかもしれない。本体への興味ではなくあくまで写真写りが重要なだけかと。


それでも上記にもある様にミッションと季節モン展開のお陰で次はこうしよう!ああしよう!と欲はあり当面は遊べそうであります。


レベルは130前後と若輩とは言い難いのですが同等のレベルのお友達に囲まれているので切磋琢磨?と刺激を受けつつ
いつか叶うであろうオリジナリティの構築を頑張っている次第であります。ハイ。


皆さん凄いからねぇ。一体何時ドコで手に入るの?って見た事ない道具や背景をお持ちでいらっしゃる。


ちなみにムジナ奥様も私程ではないがユーザーでありときどき画面内でお会い致します。
まぁ何故かいつもアホの子みたいな恰好してますけど。彼女の本来の変身願望でしょうか?


そのアホの子発見


さてオシマイ。


我がポケ森の現状ですがキャンプ場内を和風構築をテーマに関連アイテム蒐集しています。
一番欲しい三重塔や鳥居の入手方法がガチャオンリーなのでその抽選チケットを集める為日々せっせと皆さんの世話をしている次第w


花火打ち上げてみた


まぁそれぞれが要求するものを提供するだけのルーチンワークっちゃそうなんだけどそれもまた楽し。
んでそんな日々を超えてようやく250枚のリーフチケットが集まりそうなのです~あー楽しみ。


さてそれでは待望のガチャ行ってみようか!!
※この結果はまたいつか


***


あー書き忘れましたがここまで全て課金ゼロで遊べます。えぇもう半年ですが課金ナシでも十分。
そのリーフチケット入手等々が課金の対象になると思われますが時間さえあれば徐々には集まります。
あと課金ユーザー優遇措置と言えばフォーチュンクッキーが貰えるとか・・・それぐらいかも。


逆にいいの?こんなタダで遊んで?!って気にもなりますがその全体ユーザーのほんの数%が課金勢ならこうゆうゲームは成り立つそうです。
多分ポケモンgoもそんな感じ?やったコトないけど。


でも繰り返すが誰に誇る訳でもない自己満足の小さき世界。出来る範囲で遊べりゃそれでいいのであります。
リアルな釣りでルアーに課金しまくってるのでここぐらいはタダでも良いでしょw


ここでも雷魚ハンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前言撤回釣りで死んでも本望じゃねぇ!死に至る威嚇行為と違う意味でのデスリバーとは如何に?

2020-08-19 15:07:00 | 釣部
まず冒頭に断っておくが今回は1ミリたりとも魚の出ない残念な釣行記になりました。


***


本来なら先週に片付けておくべき案件だったのだが先日記載したように夏風邪によりダウン。
幾ら近いとは言え釣りはそれなりのパワーを必要とするもの。


多分あの状態ではムリって判断により先延ばしとなったのだがここでようやくレッツラゴーの運びとなる。


その近しい川とは山向こうの御坂下にある金川。幾枚かの写真と共にロケハン報告もしたと思う。
ただまぁロケーション的には良いのだが私的実績は言うまでもなくゼロ。ついでにサーチもしてないので居るか居ないかを疑うレベルでの釣行であります。


4時半に出て朝5時に川辺に降り立つ。そんな時間的距離。


自分の写真ってコレだけ?!


ここ最近は超真夏日が大連チャンしているので陽が出たら一気に気温が上昇する事間違いない。
さすがにやってられないのは本音なので朝の2時間で早々に撤退するプランでスタート。


エントリーは例のリニア高架下から。


遠くの橋がリニア

このアングルはFPS気分


水位はロケハン時と変わってないかな?水温数字はワカラヌが十分冷たく気持ちが良い。


今回もタックルはバンブーベイト。すっかりこの釣りに慣れた。メカニカルブレーキ調整さえキッチリすればよっぽどスピニングより快適。
何故ならサミング一つで弾道と飛距離調整が簡単だからさ。


結んだルアーはアスリートミノー5cm赤金。まずはこの辺から。スタンスはアップクロス。


ファーストポイントは右寄りのやや水深のある流れ。文字では表現しにくいが魚が居るならココに居る!って自信満々に見立てたポンイト。
だがスカ。えぇスカなの?チェイスもない。


渓流魚の経験値は先日の秋田が大半なので大きい事は言えないけどファーストコンタクトで出なければ(少なくともチェイスくらいは)その後はほぼほぼない。
川の流れで魚がエサを捕食するレーンってのは何本もなくその筋を見極めた上でのコンタクトならばより一層ノーチャンス。


そのレーンってのを説明すれば一番流れの強い本筋のその脇がソレだ。水が緩くなっていて巻いていたりするトコ。
そうゆういつも全力で泳がなくても良いゾーンに魚はいて、流下してくる昆虫等を狙っているのであります。


だからそれを見る目を養う・・・ってそれほどでもないけどとにかく川の流れは全部が全部ポイントではないのだ。


ほれポイントは次々あるから頑張れ!

クロスに通して・・・


とりあえずファーストポイントが駄目でも凹んでられん。次から次へと有力ポイントは見えているから進撃する以外ない。これからこれから!


河原自体は10m強くらいだろが実際の川幅は狭いとこで3~4mにもなり絞り込みもし易いのだが撃っても撃ってもチェイスすらない。
ここだろ!ってポイントも悉く消費してゆき内心既にもしかしてヤバい?なる疑心暗鬼が脳内で小躍りしまくる。それもネタだからいいんだけど。


ジャスト1時間登って川は少しづつ段差を生じはじめ流れの緩いトコが少なくなってきた。淵って淵も極小。こりゃ撤退サインかな?
あーと迷っていたら足元に斑で奇妙な文様の長いモノが・・・





だ!!


貼るの間違えた


今まで雷魚釣りなんてゆう草ムラガッサガサの散々マムシエリアを闊歩していたにもかかわらずその恐怖を少しも理解してませんでしたが
初めて見た生マムシ?はマヂで恐怖の象徴みたいな奴でした。マヂで尻尾がガラガラ蛇みたいに震わせてワラクシ威嚇してんだぜ!!


これは借りた写真だけど


毒蛇です!猛毒です!超怖いヒエェェェ


釣りに行って死ぬなら本望とは嘯いてますが釣り場で蝮に噛まれて死ぬのは無様が過ぎる!


それは石の隙間に居たんだけどつまりはこの無数にある石の河原にそんなデストラップが仕掛けられていたら命が幾つあっても足りない。
そんな訳でここで退散の狼煙。クワバラクワバラであります。


***


さて帰路は得意のダウンクロス。多分コッチが性に合ってる。ルアーもミノーからよりリップの大きいシャッドにチェンジ。
カラーは視認性バツグンのマットタイガー。派手だと?大丈夫。トラウトは案外チャート好き。


ポイントは往路だが上からのアプローチは楽。特に淵に対してはより潜ろうとする力が(リップに)加わるので狙いのラインをつくれる。


信頼のスモルト


!!


っと今回最初で最後の魚影はおそらく10cmにも満たないナニガシさん。それが追ってきたのが見えたのだが喰わせきれなかった!
クッソ!と熱心に(執拗に)アプローチを繰り返すが案の定2投目以降はカスリもせんかった。んもースレるの早過ぎだ!


んで結局そのワンチェイスのみで終了と相成りました。うーんデスリバー認定難しいなw


でも凄い面白かった。


マムシと遭遇しなければもっと面白かったのかもしれませんがそれはそれ。神の使いであろう蛇さんの忠告(警告)はありがたく頂戴します。
実は川を歩いている際に幾つかのエサ釣りのパッケージゴミやらエサのゴミが転がっており察するに実績はあるんだろう。
ただここも釣られてしまえばオシマイの川で結局は放流頼みなのかもしれません。


うーんそうじゃなくて野生味溢れるナチュラルジャングルな川でやりたいねぇ~やっぱ北海道(しかも道東道北の方)なんでしょうかね?
でも逆を言えばこゆゆうアンナチュラルリバーで散々虐げられてこそ北への憧れと原動力が育つってもんかもしれません。


まぁアッチは蝮如きではなくてガチの殺人ッスけどねw


これはコラだがな


***


さてこれにて8月釣行はオシマイ。ここからはアカメに向けて準備とお金を貯めておく期間であります。
いや本音はこの釣行後頭痛が酷くなってコレ書いてるナウもズキズキ中。たかが数時間のしかもローライト下での釣りでだ。


本来なら来週にもオフショアシイラに行きたいけど炎天下で6時間7時間アレやったら倒れるだけじゃ済まないと思うのだ。
そんな訳で頭では行きたいが身体が止めてくれって言ってるからたまには身体の言う事を聞く。遠征前は無茶駄目ゼッタイ。


そして何度も言う様にお金は大事なんだなコレが(金欠でもあるらしい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急降下からのV字回復?!サゲる身体とアゲない脳ミソとは如何に?

2020-08-17 08:37:15 | 日々の戯言
ここ最近生命保険会社からの問い合わせが急増している・・・何故だろうか?ナンデダロ~


***


風邪ひいたハクショーン!


著者近影?!


っとこのご時世大声で言えない雰囲気である。そしてほぼ一直線でコロナ禍を疑われてしまうのは致し方ない。
でも風邪もコロナも症状も一緒じゃね?バリバリの倦怠感からの発熱だもの。


そしてたとえここが感染者の少ない田舎だとしても潜在的潜伏的には相当数すでに罹患しているだろうと推測。
それが(表面に)出るか出ないかの僅かな差だけだと。もちろん私だけが例外な訳もない。


だが幸い今回のは風邪の原因が明白なのだ。




味覚あるし!カレーハカライ


***


閑話休題


遠く佐賀BOMBER様より着弾しました!いや言うまでもなく私が発注しただけだが。


佐賀フロッガーの聖地やぞ


先日の暑中見舞いの写真を撮る際にフロッグ達を点検したら相当草臥れてたのだ。
シームは剥がれスイベルは曲がりもうボロボロ。まぁなにせグロッサはほぼほぼ20年前。当然廃盤商品再入手不可。


その中で一番新しい(3年前くらいか?)白コマネズミ君も結構痛んでましたがこれを補充してみたのであります。
そしてチューニングキットとステッカーもついでにネ。


今のところ四国では雷魚ワンチャンあるなしですけど、一応この子だけは持ってゆこうと思います。備えよ常に!


***


私は空調嫌いだムリムリ


それはエアコンでつくられる嘘風限定の話だが暖房も冷房も駄目ゼッタイ。
もちろんたかが数分なら問題ないけど長時間になればなるほど体調は下降してゆくのだ。


言うまでもなく車のエアコンも大嫌い。寧ろ狭い分最悪の部類。雨で窓が曇って渋々使用以外は暑かろうと寒かろうと回さない。


そんな前振りからだが12日の夜にムジナ奥様に付き合いとあるスーパーに買い物に。


だがそこがスーパー全体がコールドケース並みにキンキンに冷えており涼しいとかでなく極寒だったのだ。通路にアイス置いてもありゃ溶けないぞ。
とりあえず用心して(長袖の)ネルシャツを着ていったのだがそれでも問答無用で私の身体を冷やしてくれた。


滞在時間にして20分もなかったと思うが既に帰り道ではガタガタと震える始末。


翌日には発熱し真夏なのにタオルケットからの毛布、そして布団の三段重ねでももうガッタガタw
※普段は真冬でもペラペラの布団一枚です


ただ風邪だけなら寝てれば治るけど世間はナウお盆。空けられないシフトもあるので薬と栄養ドリンクでドーピングして仕事してました。
ただでさえ忙しいお盆なのにキッチン内のク〇暑さとマスク着用、そして体調不良の四重苦により帰還すれば朝より悪化してるのはデフォ。


んで当然食欲ゼロ。


連日ほぼほぼ固形物は食べずヨーグルトやフルーツの喉を通るモノを細々と。そうさね食べれなくなったら動物終わりだ。
だがフラフラでも基礎耐性が高いので普通に働けてしまうのは難。


そんなこんなでお盆なのに(私が)逝きそうになるのを耐えまくった結果、ようやく復調してきましたフー。


でもこれでようやくムジナ奥様に私が空調嫌いな理由が理解していただけたかとw


そうなんです。


2F居住区にはクーラー設備はあるけれどいくら暑かろうと一切使わないのでかなり怪訝な顔をしておりましたが納得していただけたようで幸い。


でもこんなコメントを発しておりました。


旦那殺すのに刃物はイラヌ。温度を下げて空調回せばコロリだなカンゼンハンザイジャン


クワバラクワバラ。なんてったって無職無頼の素浪人。これからは自らで身の安全を確保せねばなりませぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中見舞い申し上げます2020

2020-08-13 08:00:00 | 日々の戯言

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑過ぎて暑過ぎて煮え立つ妄想と背中を流れ落ちるアンビバレントな冷や汗とは如何に?

2020-08-11 09:10:02 | 日々の戯言
グループアイドルの避けられない宿命だが年頃の女の子が集まれば色々あろうと想像する。


そもそも生まれも育ちも違う子達の寄せ集め。そう最初っから上手くいくはずもない。
それはアイドルという仕事とは言えある意味学校のクラスと同じだ。


大集団の前には幾つもの小集団が形成されそれぞれに小さな棘で相手から身を守るのもセオリーだろう。


かの欅坂46の内部もそうだったと報道で聞く。


なんでもイジメ5なるメンバーが彼女等の意に反する他のメンバーを排除したとかしないとか。
だが出る杭、異議異論を主張する葦は叩かれなぎ倒されなければならないのか?





そんな訳あるか!デモアルンダヨナ


***


かの欅坂46が改名して出直す報道は皆ご存知の通り。


平手友梨奈の脱退と言う決定的な大穴をとりつくろい埋めるのではなく改名という手法で新しい器を創造するアイデアはアリだと肯定する。
正直なトコ私も平手の纏うオーラに惹かれたクチなので彼女の欠損とはこれからの欅坂への無関心に繋がるのだがそれでもこの大変革は見届けたいと思う。


一応自らをフォローしておくが欅坂がアイドルとしてカワイイから好きな訳じゃない。平手がカワイイから欅が好きなんかじゃない。
そうゆう視点では彼女等を見ていない。もちろん個々はカワイイ。


だがそうじゃなくて全体としての存在感が他のどんなグループアイドルにはないものを持っているから強く惹かれるのだ。
でもネ、考えれば考える程その中心核は平手友梨奈だったんだなぁと改めて。


何と言うか星々が周るその中心にある絶対的なもの・・・でもそれって実はブラックホールなんだけどなソレモヒラテラシイ


さてさて間もなく発売される欅坂名義のラストシングルはセンターと言うポジションがないらしい。


それでも一応小林が中心にはいるけど舞うようなフォーメーションはそれがセンターだと意識させないものになっている。んで曲もなかなか良い。
これからの新しい形を暗示させるような展開。


だがこの改名後に彼女等が今までの曲をどう扱うかは知る由もない。


やって欲しいような欲しくないようなのは本音。


アイドル然と笑いながら不協和音はやれないでしょ?もちろん黒い羊なんて最たるものだ。
あれもこれも平手を投影させたという一人称キャラクターの楽曲でありそれは無理矢理引き継がなくてもよいんじゃないかと。


誰しも14~5歳の思春期のままいられない様にアイドルだっていつまでもティンエージの歌を歌い続けられないだろう。
だからこのシフトは必要不可欠だったんだと思います。


さてその残滓であろう「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」がいよいよ9月4日に公開されることが本日決定しました。
本来なら4月公開でしたがコロナ禍により延期となっていましたがいよいよスクリーンに。




そしてその公開予定日から今の今までにあった上記の改名騒動もどうやら入る事になり再編集された模様です。
つまり欅坂の誕生から終焉までの黙示録となるかと。これは是が非でも観にいかなくてはなりませぬ。


とにかくここが欅坂と私達ファンにとっての分水嶺。ノルかソルか。どちらへ流れるかは貴方次第ですが・・・






後はコレしかなかろうアスハドッチダ

本田翼電撃加入!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな表現爆誕か?!袋とじグラビア級美魚への欲情とソソられぬ渓相とは如何に?

2020-08-07 13:43:46 | 釣部
水があって川があるからと言ってどこにでも魚が居る訳ではない。


自然なのに自然だけど魚は自然発生しない。する訳ないじゃんソリャソウダ


***


秋田でほぼほぼのソロ渓流デビューを果たしたワラクシ。
水の色、川のせせらぎ、鳥の囀り、森の音。そしてそこに棲む美しき魚達。すっかり魅了された。山女魚最高にエロい。


もちろん秋田まで行かなければ出来ない話ではない。ここ山梨でも渓流は多い。そりゃもう数えきれないくらい。
だが逆に多過ぎて簡単に手が付けられない。当然その一つ一つを見て回るのは不可能・・・だと思う。


ならばまず手始めに近所から攻略してゆこうと思い立つ


そう思うと近所のとあるチープ川(←本当にチープ)が浮かぶのだが・・・上記にもあるように魚が居るかどーかは解らない。
だから居ない事を確かめに行く奇妙な心持ち。そして釣りよりも次回につなげる為のロケハンである。


ではレッツラゴー。


***


実はこの小話は一度ボツネタになったのだが同じような事をもう一度してニコイチとして復活させた。
なので時間がズレているのだがここでは同軸扱いで書いてみた。


さて本当に近所の川だがかの桂川ではない。多分どこかで桂川には注ぐのだろうがゼムゼム違うトコ。
家からウェーダーを履き原チャで行けるような近さであります。


前によくその川沿いをランニングしていて目星を付けていたからなのだがいざ降り立つとこれが本当にチープ。
入渓場所?に小さい橋を選んだのだがそこがある意味クライマックスでそれ以上はオイシクない事甚だしい。


川幅狭く水深もないボサも酷い。そして蜘蛛の巣だらけと四重苦で即退散。
まぁせめて写真だけでもとパチパチと写しただけで終了。


期待は5分で霧散した

水深10cm


次にトコロ変わって御坂峠にある金川。


国道からちょっとだけ見える谷の下に流れる川であり気にはなってたけど初めてソノ気で見にきた。
御坂の旧道から更に外れるがグーグル先生はそうゆうときこそ頼もしい。路地裏までフォローしているので迷いもない。


まずは適当に停めた土手の向うを見てみるとホホウそれなりの川だ。


開けた川じゃの

写真だと速さが伝わらないな


本線筋は太くはないがオープンで流れが速い。秋田の里川のユルユルした雰囲気は微塵もない。
これではルアーは難しくないだろうか?


次に少し上の橋から覗いてみるとやれそうな雰囲気になった。やはり少しの蛇行や落差が魚が付きそうなポイントを形成する。
ここならアリかも。


右奥良さそうだ

なんの高架だかわかる?リニアだよ

うーん


ただ今日はロケハンなので手は出さない。更に移動してアタリをつけてゆく。ホホウ・・・


最後にこの金川の最上流と思われる砂防ダムに到着。


当然だが魚は自力ではこの壁を超えられない。つまりこれより上に居る可能性は人力で放流された場合のみだ。
ここではその可能性は排除すればエリアはそう長大でもないかと。いやそれでも相当ですけどネ。


更に下に砂防ダムあり

落ち込みは小さく気配はない

このぐらいの渓相超アリなんだけどねー


出来ればもう少し水量が落ちれば随分やり易いと思われる。渇水時は更にツキ場が限られるからね。
でも今回は有意義なロケハンでした。車を停めるトコも幾つかあったのは収穫(←ある意味最重要)


さぁいつ行こうかな?出来れば台風シーズン前に凸したい。


うーんワラクシが魚ならああゆうトコに付くけどどうなんだろうか?でも居る居ないはともかくやってみたいと思う渓相ではあった。
それが今回の収穫であるが果たして実行実践されるかは自分の事ながら謎であります。


でもさ秋田の秘境と比べても仕方がないけど近所の川はどうも~






エロくないんだよなぁ・・・モヒトツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーワードは10マンエン?!貧乏暇なし×不器用貧乏の人生過重積算とは如何に?

2020-08-04 13:51:37 | 投資部
お金は大事ビンボウコワイ


***


閑話休題


次の遠征は去年のリベンジである秋のアカメ戦。日程は9月頭の一週間でガイドさんは月~金通しでとっくに押さえてある。
これを東京湾シーバス船チャーターなら幾らになるか計算するのも恐ろしいが幸いここはそれなりの安価で受けてくれるので有難い。


二度目のチャレンジ故、求めるのは結果。これについては準備編も含めて今後何度かネタになると思う。さてどうなることやら?


そしてこの旅の終わりに琵琶湖に立ち寄る事を決めた。これまた何度目かの馴染みのガイドさんを予約済。
ここは毎日琵琶湖に浮かんでいるガチプロにガイドして貰うのにある意味レンタルボートを借りるより安いのであります。


そんな訳でそれらを合わせたら10万円ナリ


一般的な感覚でそれが高い安い思うトコ皆さんあろうが私は妥当どころかゼムゼム安いと思っている。寧ろ申し訳ない程。
でも散財とは思わん。大袈裟に言えばこれがあるから生きてゆける。つまり生きる為に必要不可欠な出費とすら。


そしてそこで掴んだものの先にまた新しい目標がある。だから人生は続くのであります。


***


コロナ禍治まらないね。



なんだかんだ言っても風邪でしょ?夏になれば大丈夫じゃね?と高を括ってましたが寧ろ活発活性化してまんがな。
一部のアホウのトンキン住民がせっせと増殖に励んでいるようで連日ねずみ講の如し。


ここ富士北麓地域ではまだ2~3人ですがお隣甲府市ではいよいよ100人に迫る勢い。
山を越えてくるのも時間の問題かと。あぁ嫌だ嫌だ。


そのおかげでク〇暑いキッチンでもマスクデフォでありさすれば体温調整なぞ無理ゲーなので終わればフラフラw
先日の土用の丑の日もウナギ焼きと終日向き合っていて自分が鰻か鰻が自分か大事な境界線を見失う程・・・


そしてテイクアウト+デリバリーも盛況。やたら需要が高まっているので来客もともかくそちらがより大変なのだ。
まぁありがたいっちゃありがたいので文句を言わず頑張りますけど、どうしてもその手のは時間集中するから厳しいのであります。


これがワラクシの今のお仕事でありその対価は時給であります。


***



投資部7月報告書


先月分配落ちした2銘柄を抹殺したその返す刀?で新規銘柄に80万円程ぶっこんだ。
実は正月早々同銘柄を幾らかは購入していたのだがこれでNISA枠全て使い切った。


その英断のお陰で10万円ラインに返り咲き。実はまだ裏にあるのだがこれはUPするの面倒で放置してる。
そう遠くない内に表舞台に出てくるだろう(と思う)


でも上記にある新規さんも来月には失速すると予測する。分配単価80円は有難いがやり過ぎかと。
もちろん続く事を願うけど多分無理w


***


10万円にそんな価値を見出しているワラクシですがこれが労働の対価であればまた話は違うのかも。
時給1000円で単純計算にして100時間ナリ。これ簡単じゃない。


そしてその前に生活がありそこにはそれなりのコストが発生するもの。


だからたかが10万円されど10万円が軽くないのも重々知っている。


こうしてられるのも投資部が不眠不休?で稼働してくれてるから。そして先々月からの新フェーズがたまたま良いだけ。
来年には没落しているかもしれませんが、幸い家族を含め恵まれた環境に置いてもらえているからね。


それはムジナ奥様の受け売りでもあり彼女は常々「食べるのに困らなければいいんじゃない?」と至ってナチュラル。
他者を鏡とせんので比べないし羨ましがらないのが彼女の生き様であります。それについては大いに尊敬する。


話が脱線したがとにかく今のトコは労働対価ではなく財布に毎月10万円が湧いてくれてるのでありがたやありがたや。
つきましては未来永劫続きますようにw

少なくともあと10年ヨロシコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする