やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

右岸左岸それともお彼岸?三途の川を横切る子弟コンビと沈む泥船とは如何に?

2015-05-29 07:46:22 | 釣部
ツキの話を2つ。


昨日映画の話をUPしたがそこから時間が前後する。その上映はニュー八王子シネマ単館で
山梨からそう遠くはない。なので暇に任せて下道で移動。


んでその道中にある中古釣具店に寄ったのだが、ここで存外のジギングロッドをゲト!
だって4000円しなかったのだもの!


今年からオフショアジギングに何度も行っているが、実はシイラロッドの流用で誤魔化していた。
それでもそれなりの釣果は出ていたのだがやはり専用ギアに対する美学ってのもあるし
(そこまでではないが)いつか買おうと思っていた矢先のコレ。


オフショア界でこのロッドがどれくらい評価されているか知らないけど
知らないからこそ聞いた風な情報で判断するのではなく自分の直感が即決セヨ!とピリリ下す。


そのトルク感とグリップが気に入った。来季の活躍を期待する。


来週使わせて下さい元部長!


えーっとゲーリーワームも欲しいけどお金使ったし今日は止めとくか・・・
※マヂで手に取って悩んだが断念


も一つ。


映画を見るので隣の有人有料駐車場タワーに止めたのだが、帰りがけに車を出すのを待っていると
そのベンチ下にルアーが入ったタックルボックスが埃を被って転がっている。


オジサマに「ルアーっすね!釣りするんですか?」と話掛ければ
「忘れ物。もう随分たつしゴミ扱いだけどいるか?」となぜか譲り受ける事に。


中身はまぁ初心者レベルのチョイスだけどさっき中古釣具で欲しかったゲーリーワームが中にwww
う~ん不思議な事があるもんだねぇ?でも何だか今回の釣行にはツキがありそうだぞ?!


***



胎動する今日が明ける


一年振りのこのフィールド。名前は都合により思い出せないが東京近郊の河川とだけ記載する。
言うまでもないが対象魚はバスだ。なにバスかは知らないケド?!


ボートを降ろすこのスロープは2つの川の合流地点なのだが、前回はその支流筋を釣り上がったので
今回は本流筋を攻略する算段だ。バス的には時期も悪くないのでいつもの釣れマクリの妄想で
眠気なぞサラッサラない。


朝イチ4時台に到着すれば早くも1艇が出船してどうやら支流へ上がる様子。
う~んシメシメ本流筋はまだ手つかずじゃい!と私達もテキパキと準備を終えいざ出船!


出航準備OK!

シルエットイケメン妄想MAX中


***


私の釣りスタイルとしてだが事前にする事を決めて挑む。
前は色々持って行ったけど、事実としてその9割は使わないのだ。


なので予めゲーム展開を予想してタックルを絞りこみ、その外の出来事には対処しないって感じ。


今回のメインはコレ。


チェンクラフトソルティブラッド


マヂで知る人ぞ知るワームで、持ち主すらも15年放置してありましたwww
多分そ・う・い・う展開になるんじゃないのかな?と見立てた。


一方大師匠は全ての可能性を網羅するタックルを持ち込む為、もの凄い荷物が多い!


それでも本人曰く「厳選して減らしてきました!」と嘯くのだが
その私で言う想定外を対処できなく諦めるのが許せないそうだ。


どっちもどっちなんだけど2名共タックル満載スタイルだったら恐らく船は沈むだろう・・・


***



この夜明けの瞬間が好きだな~

さてサクサク撃つよ


朝特有の雰囲気のなかボートを本流に進める。エレクトリックモーターの音が川面に静かに響く。
まずは合流地点から打ち始める。ここは水深もあって私がバスなら絶対住まいにする様な複雑なブッシュだ。


ところが無反応。


気を取り直してそのまま右岸を撃ちながら上がって行くが一向にアンサーがない。





なんだか朝イチなのにマズい展開。


さてマメ知識だが一見同じ様に流れている川だが実は川底には流れの筋と言うものがあり(チャンネルと言う)
川の僅かな曲がりにより筋はアウト側に寄るのである。メインチャンネル側は流れが強くいつも
新しめな水が供給されるがインサイドは状況にもよるがやや淀みやすいのだ。


更にさて。


魚にとって水は我々で言う空気みたいなものであり、その水温は気温そのものである。
つまり暑ければ涼しい水を好むし寒ければ淀んでも動かない水を好む。


カレンダーは5月末だがここんとこ暑い日が続き、人間的には夏かと思う様な陽気だ。
つまり水中もそれなりにサマーに近づいているのではなかろうか?


***


右岸からのアンサーは相変わらずない。なので思い切って左岸に渡り更に釣り下る事に。
それは去年の経験からの一手だがとにかく魚に触りたいとイージーなチョイスwww


そのチョイスから一つの答えを得る。


岸近くで小魚を追っている何かを発見し、すかさず毒神キャスト!
そうゆう興奮状態の子は騙され易いのだが案の定騙された。


今回のファーストフィッシュは我が手に!


あれラージじゃん(←?)


更にもう毒神ワンバイト!


おぉスモールじゃん(←!)


そんな展開で幸先はマズマズに見えたが実はそれ以降数時間の苦悩が始まる。


川はいつでも難しいのである


***


クイクイっ


そんなショートバイトが30分に1回くらいあるだけの厳しいゲーム。
しかも乗らないのでマヂで正体が判らない。どうやらグラブテールが好きなので
推定ギルだがそれにしては簡単に離し過ぎる・・・(ギルは結構しつこい)


陽はとっくに昇り、気温も上昇してきた。そして集中力が危うくつまりは超眠いwww


そんな時には・・・


パワーwww


太陽の下で朝から呑みますヨ


それは冗談(←???)だがここでようやく大師匠に待望の一発がっ!


オシャキター

大事にランディング

サイズもまずまずのラージ君だ


この子ゲトで少し溜飲を下げたがついでにテンションも下がって毎度の永眠タイムスタートにwww


一方ワラクシも眠いは眠いがお待ちかね?フロントエレキのお時間で
のんびりと操船しながら左岸を釣り下って行く。


迷彩KKK


***


この日はマヂで1時間にワンバイトの厳しい状況。しかもその正体不明のステルスバイトなので
集中力の維持が非~常に難しい。気絶寸前意識朦朧の果てでようやく「クイクイ!」ってwww


それでもビクン!と反応するのが釣師のサガ。


何度目かのステルスバイトをようやくものに!


お前かよっ!

いくらなんでもミニマムスギ


あぁスモールの更に極小スモールなのね・・・そりゃ釣れない訳だわ


***


そのまま更に下流に向かって流してゆく。


相も変わらずバイトは1時間に1回レベル。集中力は崩壊寸前で本当に難しい日。
それでもポツポツと拾い集める様に追加して行くとハタと気が付いた?!


あれ?もしかして今日はシェード(日陰)じゃなくて日向じゃね?と


ここ最近は天候が非常に良く、日中は夏日になるのが珍しくない。
この日も強い日差しが降り注ぎ容赦ない暑さだ。


上にもあるが人間にとって空気がそうであるように魚にとって水は無くてはならないものだが
実は水温というものはそう簡単に上がるものではない。


ましてや川は常に動いている水なのでいくら気温が夏日だからと言って即反応するはずもない。


つまり水中の季節は思っているより進んでいないのではないか?という仮説が思い浮かぶ。
それを裏付けるのがポツポツと釣れるバスの居場所。


ブッシュやオーバーハング等の美味しそうな日陰の隠れ家には居なくて
一見何もない日向から釣れているのだ。


もちろんその日向にも趣向があってディープに即移動できるブレイクに近いショアラインが有力。


そんな仮説が組めれば後は実証するだけ。


ダラダラと流すのではなくそうゆうエリアだけをチョイスすれば効率は上がる。
そしてそこを撃つ際に最大限の集中力で挑めば更に釣ることが出来よう。


でも答えは一つじゃないけどね

今日の大師匠はラージ専


そんな本日のクライマックスフィッシュはその仮説を決定づける一撃!


後ろの風景が仮説実証のエリアね


苦しい中から見つけ出した一つの答えがコレだ!ありがとうバス君!
※結局計7本全てあのワームで捕獲


***


陽も傾きはじめ日没まであと2時間少々。永き眠りから覚めた大師匠とフロントを交代し
いよいよいつもの大師匠劇場が開幕する!


・・・と思ってましたヨ、えぇあの時までは。


二度目の休憩時間


***


交代したその直後に大師匠にビッグバイト!


オッシャ!


確かにガツンとアワセをくれたのだがそこで動かなくなり敢なく根掛かり・・・
と思いきやその根が動き始めたwww


冗談みたいなスピードでドラグを鳴らし沖に向かって走り始めたのだ!


「キャーwww」と笑いながら叫ぶがこの時点で既にバスではない事は判っていた(推定ハクレン)
だがそこは釣師のナントカ。自分の竿に掛かった魚をみすみす逃す筈もない!


とりあえずエレキで追っかけて沖に出る。


岸沿いは色々障害物があるのでそちらに潜られるとラインブレイクしてしまうから丁度いい♪
オープンエリアで存分に戦いましょう!


釣り番組ならエンディング曲が流れる好シーンよwww


しかしこの謎の巨大魚の行動は我らの想像を上回っていた。


なんと流心に沈む見えざる木の枝に巻き付き始めたのだ!
つまりそこにそれがあるって知ってた解ってた?!


竿先にラインを通しての枝の感触が伝わり(見ているだけでも判った)
あっ!と言うウチに巻き付かれそして謎の巨大魚は謎のまま去って行った。


とんでもない呪いを残して・・・


***


逃がした事は残念だけど推定ハクレンだからまぁいいさ。
それよりこれからの夕刻プライムタイムを楽しもうぜっ


・・・アレ?


エレキが動かないんですけど?!


ななんと本船唯一絶対の動力源であるエレクトリックモーター殉職オイオイマヂカ
しかもスロープから遥か彼方の下流域で!


20年来の友であった古いエレキングだがまさかこのタイミングでの死亡は想定外。


いやでも実は予兆はあった。途中で一瞬動かなくなったのだが接続系をいじると
回復していたので接触の問題かと高を括っていたのだ。


しかし船上での応急処置も虚しく死亡した。してしまった!


構造は単純だがそれでもワカラヌ

どうやら配線のショートかも


それはもう事実だから仕方がない受け入れよう。では次なる問題はどうやってスロープに帰るか?だ。


まだ陽があるので深刻度はそれほどではないが、暗くなるまであと1時間足らず。
闇夜の水辺は地獄間違いナシである。


迫る日没に2人の下した決断とは!


この遭難漂流事件の結末!続きはWebで!(←ドコやねん!)


オイオイオイオイ・・・


***






オマケ


とにかくスロープまで遠い。超遠い。


下流から漕いで戻るのは無理と判断。
なので事情を説明し最寄りの桟橋に係留させて貰った。


そして気のいいゴルフ場のスタッフの方がなななんとスロープまで送ってくれて
車を回収後、先の桟橋からボートを引き吊り上げました。


これもツキの一環かも?


それはもう感謝してもしきれないくらい。ありがとうございました!


車で送って貰った大師匠曰く「歩いてじゃ絶対無理」ってくらい離れてましたwww


なので終わってみればいつもより早く撤収できたのですが(いつも暗闇だもの)
それはそれはもう疲れ果てて・・・


〆の反省会ラーメンがいつもより染みましたネ


それでも無事だった事を素直に喜びましょう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自称弩S級辛口評論家毒神をも融かすムービーとその中心にある温かなモノとは如何に?

2015-05-28 08:37:01 | 日々の戯言
車の中でこの序文を書いている。
これも遠征のリハなのだがハッキリ言って大変なだけだ。


とにかくいい姿勢が取れないので身体が捩じ曲がってそれだけで疲れるし暗闇なので
タイピングも怪しい。特にP付近がどうだったっけ?と曖昧過ぎて進まないwww


そんな環境なので本日は短めに・・・と、それすらあっさりブン投げた
それにより更新に穴を開けた事を謝罪致します(←誰に?)


しっかしこれはマヂで遠征中の更新が大変だぞ?ちょっと気楽に考え過ぎてた。
プチ机と照明を用意し車内の快適化を図らぬとどうにもなりませぬ


***


ところで何故車内なのか?


それは先日予告した例のニューロティカ映画を八王子で見てきてそのまま
上京しているからだ。えっ?何の為にだって?そりゃアレだよアレ(後述)


さてその映画開始1時間前。


夕刻迫る八王子

映画館のポスターには

件のふじやの場所が!

歩いて数分で到着したがやや閉店後

店の横にもポスターがありんす


ある意味聖地巡礼だが、そのロティカのボーカル「あっちゃん」の実家であり
現に今でも本人が稼業を手伝っているらしく興味本位で訪れてみた。


だが時間が遅かったのでお店はシャッターが下げられており正直なトコ安堵www


だってもし本人が居てもワラクシ的には困惑するだけなので(ファンじゃねーし)
どんな顔して良いかワカラヌもの。オサーン同士握手もなかろうwww


さてでは気が済んだしいよいよ映画を見ようかの?


***


現在1日2回上映しており私は19時からの回を見たのだが
最初室内に入った際には誰一人いませんでしたwww


開始数分前にようやく数人・・・しかしどうも客層がおかしい?


パンクロックの映画なのに70代みたいな人達が大半だ?なぜどうして?
この人達は会場間違えてないかな?と心配するレベル。


あとは私より少し上のリーマン2名と大学生風なのが1名。
どこにもロティカ的なエッセンスを感じない客層で上映スタート!


フロアには熱心なファンで溢れて・・・アレ?

座席あるかな?あるかな?・・・アレレ?

音を立ててのポップコーン砕きでもするか


後で聞いた話だが上映寸前に客席を睨んでいたサングラスの男が監督さんだったらしい。
お忍び?でお客の入りを見に来たそうだ~そして現実を知ったのか?そりゃ残念


***


さて本編。




実は




実は




凄く面白かった!


ロティカのボーカル「アツシ」を追ったドキュメンタリーなんだけど
なぜロティカと言うバンドが30年間も続けていられたかに迫るのだ。


そこに至る道と共に歩いてきて人々の証言を交えながら進んでゆく。


あっちゃんについて語る人々の誰もが優しくて温かくて愛のある眼差しを向けている。
そしてそれに応える様な朴訥(口数は多いかもしれないが)な人柄をバンド人しての
派手な部分だけではなくお菓子屋のあっちゃんの日常映像を多用しメリハリをつけていた。


それは落差ではなく誰もが持つ多面性の一つだがロックスター?として30年間も突っ走ってきた(はず)の
男の余りにも普通の顔が、逆に30年間走り続けられた大きな要素なんだろうと思った。


映画中にもあったコメントの意訳だが良いとき(売れてるとき)は誰もが手を差し伸べるが
悪いときにも「あっちゃんの為なら!」と変わらず関わってくれたから続けられたのだろう。


そしてそうゆう人を惹きつけるのが彼の人柄とその年月なのでしょう。


ドキュメンタリーなので派手な演出も泣けるシーンも何もないけれど
だからこそ私は凄く面白かった!そして完結した。


こんな私でもロティカへのつまりあっちゃんへの愛があったんだろうwww


***


温かい気持ちを持って映画館を出る際に、見ていた妙齢のおばさまとエレベーターが一緒に。
普段は絶対しないタイプの私だが何となく「映画良かったですね~」と話しかけた。


当然おばさまはリアクションをしてくれて少しだけ話したのだがそれで中盤にある謎が解けた。


どうやら実家であるふじやを直接知る近所の方で、パンクロック系からの流れではなく
お母さん絡みの客筋のようだwww


でもそんな人にも響くものがあった様で更に温かい気持ちになった。


おぉテンション上がってきた!
さぁ明日はやったるで!
バチコーイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨らまないネタ懐具合と下膨れするタネ腹具合の暇スギ日常注意報とは如何に?

2015-05-26 00:16:22 | 日々の戯言
・・・いけねぇ、面白い更新ネタがない?!


***


完全に日常が安定した。前にも書いたが改めてそのパターンはこんな感じ。


まず起きたらコーヒーを啜りつつ東京市場寄り付きを見て
個人投資家(無職)らしい顔して外に出ます(`・ω・´)キリッ


んで脳内で市場展開を予想しつつ(嘘)馬返しまでの往復20km走をしていったん帰還。
家事食事をこなしてこれまた後場の寄り付きを見たら個人投資家・・・まぁいいや。


私営ジムで筋トレを1時間強とスイムを500m。そして(ジムの)お風呂でバシャバシャと


これで帰還すれば16時過ぎとなりもう外出予定がなければ飲みながら夕食とする。
ぶっちゃけお風呂入ってるからここからは余計な事をしたくないのだ。


だから暇でたまにはパチ屋に行きたくてもそこから煙草臭くなると思うと躊躇してまう
かっての喫煙者だからこそ?今じゃぁ大嫌煙者になりんす


もちろん合間合間に様々な用事を進行させているのだが大筋はこんなパターン。
睡眠は毎日7時間ぐらいで目覚ましは要らない。もうゼムゼムwww


悠々自適って程じゃないけど超自分のリズムで生きてます。

もちろんリズムだけじゃなくてメロディも!


***


そんな訳で日中のオイシイ時間をトレに費やしているので意外なほど一日が早い。
だから暇を持て余している訳ではないのです・・・多分。


今週はロフトベッド下を解体中

自○車スペースを確保しました

足は1つで靴は3足・・・


そこまで身体鍛えてどうするの?って答えは簡単ではないけど別に暇潰しではなく
人生を楽しく長く遊ぶ為にはまず健康第一だと思うのであります。


それはもちろん長生きしたいって意味ではないよ。


死ぬまで元気?って変だが足腰弱って余生が寝たきりになりたくないじゃん。
それがあと何年後だかは知らないけど今からミッチリ仕込んでおかないとさ。


んで短期的に見れば釣りだ旅行だ海外だっ!って外活動は体力の要る事ばかり。
つまりそれらを楽しく完遂させるには何より堅固なボディ在りきッスからね


イオンタウンにいって小1時間でヘロヘロにはなるけどそれは別の疲労www


そのイオンで弦を買ってきたよ

エアギター歴20数年・・・


***



ハイまた出た!


そしてもう水曜日が来る・・・








ガクガクガクガク (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 


つまり大師匠との釣部セッションが再び!
さて明日は何処へ行くのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手綱を握る無職神と酒瓶を煽る社会貉の格差と魅惑のラリホー液体とは如何に?

2015-05-25 00:11:49 | 日々の戯言
致死量とは(何かを)摂取するとに至る量を指すが
ワラクシがここで適当に語る致酒量とは昏睡(睡眠)に至る酒の量の事である


***


先日イオンタウンにお出掛けしたのは京都編での(ムジナさん用)べべ購入の為だったが
今週もまたその案件に駆り出された行先はややご近所の御殿場プレミアムアウトレット。


そこでまた色々見たいらしく私はドライバー&従者として見参。


ファッションに関しては45歳の今でも好きだが私の基本系統は古着なのでアウトレットと
言えども新品には今一つ興味がない。古着のクタクタ感が着心地が良いのだ。


もちろんアウトレットは衣服だけでないから見どころはあるのだが
私的にはナイキが見れればいーかな?程度の期待値。


見どころの一つフォションのパン類


なので物よりも者に目がいく。こんなに人がいるのにどうして同じ恰好はいないのだろうか?


それはともかくオサーンであるがゆえにセンスなぞとっくに凝り固まっているから
人の衣服の趣味には意見しないのが基本。だから「どう」と聞かれるとフリーズするwww


・・・この件については本人さえ気分が良ければいいんじゃないのでしょうか?
TPOを問われるシュチュエーションではないしさ。


私の見立ては気にしない気にしない!


***


さて本題(最近このパターンだな)


御殿場から須走方面に走ると右手にキリンのウイスキー工場がある。
その少し手前で気が付いて反射的に右折イン!では工場見学なぞ行ったろかい~


キリンディスト・・・ナントカ


春には酒蔵開きに行ったり、先週はジムビーム実演をしたりと酒の香り漂うトコに我らアリ


ムジさんの良いとこは前置詞として「え~」とか言わないトコ。
はいっ!みます!」と率先&果敢に挑戦するのは良き資質(脂質)だ。


だから交渉する間も無くワラクシがハンドルキーパー決定www


ハイハイすりゃーいいんでしょ


さてこのキリンウイスキー。


キリンは国内ではここだけでウイスキーの生産を行っているのだそうだ。
富士山から50年かけて湧き出る伏流水を使ったお酒はとても鮮烈な味が出るそうな。


この映像が面白かったよ


そしてそれを更に長き時間をかけて樽に熟成させてゆく・・・
その時を凝縮した様な艶やかな琥珀色は見るだけで甘く酔えそう。


そうそう~樽のなかでは年に3%づつ水分が蒸発するのだそうだ。
その蒸発した分を「天使の分け前:エンジェルシェア」と言うそう。う~ん粋なネーミングだねぇ


これが蒸留するポッドスティル

バーボンとは違うのが理解できた

わいのわいのと大盛況


工場は土曜日だったので操業はしてませんでしたが、こうやっていつでも見学者を受け入れて
くれているみたいなので有難いですよねぇ。工場に限らず社会見学ってのは大人の為だわwww


ここに就職するズラ!(適当)

国内用フォアローゼスも御殿場で瓶詰めするみたい


さてそしてお待ちかねの死因・・・じゃなかった試飲。


トリプルフィンガー氷抜きチェイサー有りで!(通)


イメージとしてはサントリーに押されっぱなしの気がするがいやいや中々素晴らしいお酒がある。
富士山麓というアルコール度数が50°のお酒。


生憎ワラクシは香りしか味わえなかったけどそれでもクラっと来る蠱惑的な液体じゃ。


見学を案内してくれた姉さんが美味しいウイスキーの飲み方として今回紹介してくれたのは
ハイボール。先日のジムビームはオランジーナだったけど今回は純炭酸だけ。


面倒見が良い姉さんが作ったお酒は他の人に

非売品炭酸だって

グッと行きたいわwww


そしてその潔さが超美味しそう・・・くっそ飲みたいィィィwww


***


さてここでようやく冒頭の一文へ。


お酒の試飲は1名2杯までとなり、1杯目はそのハイボール。そしてお替りの2杯目は
氷ナシのワンフィンガーで挑戦するムジナさん。ちなみにワラクシでもそのままでは飲めません?!


案の定一口飲んだら再びカウンターに行きソーダを調合してましたがね。


キーパーも芳醇な香りに殺られる5秒前


そこでこのセッションは一応無事に終わったのだが、要塞に帰還して少しだけビールを飲ませたら永久爆睡


日頃の疲れがあるのは解るけど滞在6時間中の5時間は寝てた!
オサーンは料理作ったり洗い物したりと主夫業で忙しかったんですけど


・・・なんか休日ゴロゴロして寝てばかりいる旦那を見る奥様の気持ちが理解出来ました。


これも私が求める経験値と言うのでしょうか?チャウチャウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく追いついた時代とア・イ・キ・タ?!探究するパンク道と交わらない月と海の祭典とは如何に?

2015-05-22 08:43:06 | 日々の戯言
フェスネタを掲載したらヒットが大幅増大した・・・の二匹目のどぜうではないが
そんな関連ページを閲覧していたらハタと手が止まった。


LUNATIC FEST.」開催!


それはかのルナシーが中心となり幕張メッセで行うフェスなのだが
そのラインナップが中々豪華だと私の中で評判になりんす。


ルナシーはインディーズ時代からMOTHERまで聴いててまぁ好きだった方かな?
後期の音はゼムゼム知らないしその内に解散していつしかまた再結成してますが
その彼らが世話になった先輩達や後輩達を一同に集めてのフェスって感じ。


なのでロッキンジャパンみたいな寄せ集めではなくラインナップが一貫している風だ。


なかなか豪華よコレ


当時所属のレコード会社であるエクスタシーレーベルからの押しも押されぬ大御所Xを
フェスに引っ張り出したのは流石!そして確かJ君が世話になってたAION様。


前にLSBというフェスを主催した流れからかのバクチクさんや元ソフバレの森岡や麻輝ちゃん
など異彩も多彩!超面白そうなメンツでございます~グレイはスルーっとwww


男なら一度はあっちゃん顔になりたいよなwww

ケンちゃん老けたな


っうかオイオイのレディースルーム?そして人数の少ないヤンキースと
このフェスはやっぱ同窓会かよっ!と突っ込みたい(観たい)


んでそこに色の違うデッドエンドやデランジェ・・・
いやリュウちゃんはモロ影響されたし彼らも一緒だな。


いやいやサイファ顔も素敵(結局顔かよっ!)


あぁもう80年~90年代初頭をライブハウスで過ごした身としては行くしかねぇ!


と、思ったのだがその日程が6月末と丁度大遠征中で・・・






ワラクシ最果ての地にいるガックシ



あとはあの頃最大級好きだったカラーさん呼んで・・・仕切るトミーちゃんはお嫌いかもしれませんが


***


さてようやく本題www


冒頭にもあるが先日のロッキンジャパンネタの最後に個人的に呼んで欲しいアーティストを
書いたがその中の一つ「ニューロティカ」さん。


80年代から今の今まで活動していて昨年は30周年だった息の長いパンクロック?バンドである。
いや正確にはパンクではないけど・・・やっぱりパンクかなwww(←?)


そのボーカルであるあっちゃんことイノウエアツシ氏の活動を追った映画が上映されると聞きつけた。
場所はニュー八王子シネマ単館で明日23日から3週間との事。


このタイミングは正にシンクロニシティ!


彼は市内の商店街「みずき通り」で菓子店「ふじや」(本町)を営みながらロティカを続けているんだって。
※知っているかイワゾー君?


そしてそんなに遠くない夕やけ小やけふれあいの里(八王子市上恩方町)では
この上映を記念して特別展示があるみたい。おぉイイネ


初日23日は上映時に元メンバーの修豚君トークショー付きだとさ


いやーこの日には行けないけど来週には必ず観に行きますのでそれまではお客が来なくても上映しててねwww


黄金期・・・ジャッキーが修豚が!あっちゃんの髪もまだあるwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠路かエロか?ニシヘヒガシヘ駆ける赤兎馬に跨る漢達と異魚種格闘戦とは如何に?

2015-05-21 14:19:25 | 釣部
連週の遠征により既に距離感覚はマヒ。300km?近くね?


***


先週の新潟釣行でまさかの(当然の)大敗退に屈したワラクシ。


例えば大師匠共々散々なら溜飲も多少下がるが10対1と一方的にノーバイツだったあの海に
怨念に似た暗い思いを残したまま撤収したが、早くもリベンジステージがやってきた。ノコノコと!


いや一応幾つかの選択肢があってどうしべぇどうしべぇと協議した結果
もう今季最後だから新潟東港サゴシツアー行っとく?となりました。


そのサゴシ。私は何度もサシゴと言い間違えるのですが、正式には鰆という魚。
それの小さい魚体の地方名みたいでチャンスはあれども実は未だ釣った事がない(船鰆除く)


んで向かう新潟東港とは火力発電所に隣接しており、そのタービンを冷却する為に
海水を大量に取り入れそして排出する、いわゆる温排水が湾内に噴出してます。


と言うくらいだから通常の海水より温かく、その温度差を求めて冬前からワラワラと
魚が集まってくるのでありますが、そのサゴシ大集合が3月頃にピークを迎え
今現在はかなり少なくなって終盤の様相。


何でもピーク時には釣り人もピークになり数メートル間隔で防波堤にズラリと並ぶんだって!
そんな話を数年前に聞いて、以来行きたいな~と思っていたトコロでようやく念願相成りました。


さてもう一度東港について。


NPOが釣り場である突堤を管理しており解放は朝4時半から夕方6時半まで。
入場料600円を支払ってのエントリーで必ずライジャケ着用、禁止事項も幾つかと
ルールを徹底させておりました。


ここが管理

季節で変わるよ

600円は妥当?

本日のタイドタイム

釣り人はそうゆうのを無視する人が多いのですがwww
ここでは皆さん従順でした。むしろ私達が異端・・・暑くてライジャケ脱いでたら怒られたし


とにかく事故が有れば防波堤なぞあっという間に行政サイドに閉鎖されてしまうから
まず徹底して未然に防ぐことで有望な釣り場を残したい一心から苦労して団体を立ち上げて
いるのであって、使わせて貰う釣り人はルールを守るのがマナーであります。


ましてや一見さんであるワラクシは特にそうだ。ちょっとだけ屁理屈言ったケドwww


***


夜明け前に到着すると既に大体30名程の列が!ちょっとありえないんですけど!と
思ったが休日なぞは朝から入場制限が出るくらいらしい。う~ん凄いな


はぇぇな釣りの朝は

もうズラリとパチンコの開店待ちかよっ!

さぁ行けっ!


そして時間になればそれぞれの場所を目指し長い堤防を歩いて行くのだが
ルアーマン的には水通しの良い先端部が最高のポジションでそこから詰まる様に並んでゆく。


等間隔に並ぶのだ

白灯台が先端部

さぁ本日がスタートざますよ


私達はポジション「6」というエリアに上手く入れて、しかも朝イチ潮目が目の前にある!
バホバホ妄想にはやる気持ちを抑えつつそれぞれのシックスセンスを駆使しながらルアーを投入してゆく。


実はこの時点ではもっとイージーに釣れると思っていた。
なぜなら東港だから。景気の良い話しか聞いた事ないから。


ところが蓋を開けてみればそう簡単にはいかない。


だが簡単に釣る漢がココにいる。そう大師匠だwww


相変わらず手が早い漢


周りが大沈黙する中で独りサクサクとバイトを得る。これは先週の新潟釣行の際と同じ感覚なのだが
前アタリからの一瞬フォールで喰わすあの手法でありんす。


2m横のワラクシはゼムゼムなのに彼には頻繁にバイトがあり実際釣れるのである。
そんな現実を突きつけられた私は早速ロッドを軽量高感度ロッドに持ち替え(←最初から出せとも言う)


その前アタリを逃すべからずと集中していると、少しづつ解る様に。
うむむ・・・これが釣り人進化論なのか?


あのジグを咥えてるのがマイフィツシュ

ようやくオサーンが出てきた


NPO管理人曰く、周りを差し置いて我らが長い防波堤で1番2番を争う釣果になっているらしい。
先端部でも余り芳しくないとのこと。う~ん師匠はともかくヘタレのワラクシが2番手とは末期じゃのwww


この日は潮止まりが10時前なのでそこまでたゆまず投げ続けて大師匠が10本近くで私が6本くらい。
最初の魚はキープしたが後のはもう水面でリリースしてたので本数は正確ではないけど大体そんなもん。


大師匠断トツでドヤ顔

喰ったヨ

こうゆう写真を撮ってよバーニー(誰?)

あーあ飽きたなこの顔はwww


さ~て一休みしましょ


***


実は休憩後に最近連敗中のダンゴ釣りのリベンジをしよう!と盛り上がっていたのだが
しばしの昼寝から起きると先程までの凪が豹変して向かい風大安売り状態に!


わかりずらいけど大荒れ中


これじゃダンゴは不可・・・毎回思うのだがこの釣りを成立させるのは簡単ではない。
※釣れるとは別のはなしネ


様々な条件を整合させてようやく可能とホンと難しい!だからこそ面白いのだが
ルアーに比べたら準備段取りが超面倒クサイのも事実。また今度じゃ。


かと言ってこの向かい風でルアーを振るのもイマイチ過ぎる。
なので暇潰しを兼ねた餌でのショボ釣りで夕マヅメまでの長い午後を過ごすwww


ところがこの暇潰しが存外面白い


リグはいい加減なダウンショットで餌にはオキアミやアサリをつけて岸壁足下に落とすだけだが
お約束な毒フグだけでなく様々な魚種がお相手してくれて釣って写真を撮ってと中々忙しい。


たぶんソイ

アイナメ

秦君じゃなくハタ


そしてついに対象は魚以外にwww


マヂで口に掛かったのだ


そんな事に数時間も大笑いして熱中していたのだが気が付くと風が弱まってきた。
さぁお待ちかねの夕マヅメだよ!


待つのは驚愕か妄想か


***


釣り人朝イチ妄想説は何度も紹介したが夕方も同じであり、逆にすぐ明るくなりプライムタイムが
終了する朝よりゆっくりと暗くなる夕方の方が釣れ続ける事もある。


そんな妄想を胸に先程までの余興はすっかり忘れ再びジグを結び振り回し始める。


そしてここでも口火を切るのは大師匠


防波堤中盤の正直どうでも良さそうなエリアでサゴシを連発しはじめる。本人それが痛快だったらしいが
わざとキャッホー!と奇声を上げて周りを煽る性格にはかなり難があると思うwww


取り敢えず1ミリも品格がないので止めたまえ。


ポポッん!と4連くらいして10匹を余裕で超えた大師匠はそのまま意気揚々と濃いい先端部へ喧嘩を売りにwww


一方チョロリと追加してつ抜け(10匹)まであと1本まで迫ったワラクシは
じっくり粘りながらそして防波堤を戻りながらあとワンバイトを待つ。


お互いの姿が見えなくなって釣果が気になるけど、いやいや目の前に集中集中!と黙々とさ。


ところがそれ以降はまさかの1時間強ノーバイツ!!マヂでアタリ一つねぇ!!


そして師匠も先端まで行ったのだがこちらもワンバイトのみでキャッチナッシング?!


そんな訳で全体を見れば成功だった今回も遠征も最後が華麗でなかったので
印象的には不完全燃焼にwww


・・・なんかショボーン(´・ω・`)


でもまぁ念願だった東港サゴシに来れたしソコソコ釣れた!(と思う)


今回の経験値がどれくらいだったかは不明ですが(ガンツにちいてんして貰うか?)
そこでその場で見て聞いて感じた想いはweb上の情報では1ミリも得られないもの。


こうゆうリアルを追及する為に私は今を生きてるんです。


あれ?さっき上がった太陽がもう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度っきりの夏を呼び寄せる音と人を呼び寄せる音楽の波間に揺蕩う推定無職とは如何に?

2015-05-20 00:23:21 | 日々の戯言
さぁ発表キタッ!とウキウキしてしまうインフォメーション。


ん?何かって?


そりゃ~ロッキンジャパンフェスでんがな!


今年も超晴れるとい~な~


***


前にも書いたが今年の参加は全4日間あるうちの初日、二日目の2DAYS♪
場所は変わらずの茨城県のひたちなか海浜公園にてだ。えーと8月1日2日ってトコ。


その出演者の第一弾が発表されました


さてご覧の通り



これが初日


初日の私的ヘッドライナー(大トリって意味)は椎名林檎様でしょう~
いやはやここで彼女のステージが見られるとは思わないんだ。
幾枚しかアルバムは持ってないし最新の音は知らないけどそれでもネ


椎名のパフォーマンスは見たいッスよ!


でも後は去年面白かったサンボとゴールデンボンバー以外はマヂで知らないかなwww


次に2日目。



多彩だなこの日は


取り敢えず先に突っ込んどくがREBECCAが再結成復活かよっ!
でも話題的には美味しいけど個人的にはゼムゼム興味がない。
確かにジャストこの世代だけどどちらかと言えばボーカル嫌いだったからwww


では誰がヘッドライナーか?と言うと、結構大物が複数いて
スピッツしかりMISIAしかり、んでモンゴルもキャリーもいる。


夜が合うって事でMISIAだろうがね。


でも~私の注目はキュウソネコカミでしょうwww


ビビった

前にこの話題の際に見たいな~と書いたのが偶然ビンゴしてきた!
でも音楽的は大したことないかな?見て失笑したいだけと言う斜め下の気持ちwww


でも他にもくるりやスキマやウーバー、キャリー、ゲス極など中堅もガッチリと
2日目は当たりなんじゃぁないでしょうか?同時には見られないけどね。


***


あ~一応興味ないけど後半2日にも触れておくかwww


3日目はユニコーンで決まりで、4日目はハイエイタスが見れれば後は飲んでていいと思う。
もうザックリ過ぎですがどうせ見れないんで知らない方が幸せwww


とりあえず第一弾発表がこんな感じ。後日追加発表があるんだろうけどそこそこ出揃った感もある。


ん?でも秦君がいないぞ?是非初日に呼んでくれ!あとジュンスカとニューロティカ・・・


そして何度も言うけどプレイグス!


ヴィルヌーブに憧れて


まぁ誰が出ようと一日中飲んでばっかなんだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的脳内ゴールデンラズベリー賞独占!?ジャポネシネマはアニメに限るとは如何に?

2015-05-19 00:22:28 | 日々の戯言
もうムカついてムカついてwww


ただでさえムカついてるのにせっかく書いた文章が他界しやがった!
こんなものに時間を無駄遣いするのはムカツキ×ムカツキ=∞ムカツキだ!


だから今ここで宣言する!


GANTZは決して観てはいけないぞ!ゴルァ


役者のせいではないと思いたい


***


GANTZ2には副題があってPERFECT ANSWERとある。
・・・えっ?なんだって?完全なる答えだって?!


そんな訳ねぇ!


パート1で思わせぶりに引いた伏線の謎が謎のまま終わりやがった!
アンサーなぞどこにもない放りっぱなしの無間地獄映画www


いや本当に酷い!


恐らく今までウン十年間に観た中でワースト3には入る!マヂで。
タイムマシンがあったら1を(少し)褒めたワラクシを殴りに行きたいwww


全編に渡り突っ込みドコロ満載過ぎてもうなにがなんやら
かと言ってそれでは愚痴文にもならないから渋々書くよ。


***


まず1で問題提起をした「死んだ奴を連れてきて奇妙な生物?と戦わせる」って話。
それはまるで悪の手先を成敗するヒーローの如し扱いだったがちょとマテと。


どうやら先方はどこかの異星人らしいのだが、その異星人曰く「復讐だ!」と嘯く。
つまり先にちょっかいを出しているのはガンツの方でそのガンツの狙いが不明瞭なまま
話が進行するのでどうも戦う筋が通っているのは異星人さんの様だwww


一方当ガンツチームはどこからどう見積もっても烏合の衆。格闘経験の暗示もなく
女子供はもとより、主人公のニノやマツケンも普通のオニイチャンだ。


確かにパワードスーツはあるけど、それも結局は本人のスキルの拡大でしかない。
体捌きもド素人・・・なのに強いってのは主役インフレーションかしらね?


あぁあの電車内で戦った敵の女子高生が一番良かった!
キルビル千明よりリアルでさwww


銃があるのに剣を振り回す意味は不明


もしかしてアクションは吹き替えかもしれないが表情や動きに一番存在感があった。
それ以外の出演者は記憶にもありんせん。


あれ?ところで最終局面はなんだかんだでその異星人さんが勝ったよな?そうだよね?
なのに終わってみれば大団円みたいになってるのは何故だ?


あーたった一つ突っ込んだだけでもう書くの(文句言うのも)疲れたwww


メンドクサイからこれで終わらす。




結局黒球ってなんだったの?


高性能高機能かつお粗末な超バカって感じかな


*****


何か口直しが欲しい人・・・ではドーゾ


カテゴリーAの爪の垢でもドゾ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁く判断と捌くお魚。数多の人混みに埋没する休日のイオニスト砂漠とは如何に?

2015-05-18 00:17:20 | 日々の戯言
チャレンジ1000kmランが850km通過となりいよいよ佳境を迎えつつある。
っうかこのまま行けば月内に確実だろう。


そんな訳でちょいフライング気味だが到達ご褒美であるレガシィ赤兎馬君のオールペンの
見積もりを貰いに甲府のとある車ショップさんへお伺い。


一応ネットで調べた際にそこが値段も仕上げも良さそうだったので


到着して早速ショップの方が車体を見てくれて「あーなるほどなるほど~」と云々チェック。
そして「こんな感じですね」と出た見積もりが!




デデデタ見積もりがっ!














70万円!?ファッ?!


予想予算30万円の遥か斜めどころか上空成層圏まで到達したよwww


手順としては塗装の下地が浮いてきているので全剥離からスタートするのだと。
そして単色でも簡単ではなくて黄色を黄色っぽく発色させるには
通常の1.5倍くらいは塗料を噴かなくてはならないらしい。


んでボンネット裏はパスしてもドア内側等々の見えるトコは全て入れるとなると
これぐらいかかるかも~ってさマヂデスカ


まぁこれは口頭での大体見積もりで正式ではないからもしかして吹っ掛けられたのかもしれませんが
まさか想定金額の倍の倍ッスからさすがに無理だと判断しました。


なぜなら赤兎馬君は70万円で購入した子。


それに今から同金額をつぎ込むのは無職には余りにも道楽スギ。
もちろんこの車は好きだけどこれとそれは同軸ではない話ですから。


ボンネットだけ塗装もアリだけど・・・なんだか今は気持ちが削がれたのも事実。
ただ今度は近所で見積もりするかもしれません。ワカランけどね。


だからではないけどこの赤兎馬君は来年にある車検を通過させてオシマイにするかも。


現在7万kmぐらいでメカ的にはまだまだ元気なゾーンですけど
あと3年でお別れをするつもりで付き合おうかなっと思います。


ただこれからはおそらくやたらと走り回るので3年後とは丁度良いのかもしれません。
だけどそれまでは今まで通りに元気に走り回り、そして無事に目的地まで運んで欲しいと願います。


何度も同じ写真を使ってスマソ


***


そんな訳で主目的が砕け散った傷心のまま日曜でごった返す甲府昭和イオンタウンへ。


ムジさんは真夏の京都編をイメージしてウィンドウショッピングウキウキ♪
一方ワラクシは人混みに疲れ果てやがてローテンションに


それでもネタの為、ジムビームというバーボンの販促イベントに参加して
人前でハイボールを作るという暴挙・・・繰り返すがあくまでネタの為だwww


別に競ってる訳ではないよ

オサーンだけどシンケンジャー

ラベルを前に出すのはマナーwww


んで当然それを買わされて要塞備品に。ただし3日もたないので正確には消耗品扱いだな。


グラス貰った

さぁ酒宴スタート!


***


本日最後の小ネタ。


40cmくらいかな


先日大師匠にってもらった(←重要)イナダさん2匹を今回はラボ特製漬け丼に加工。


捌いた身を醤油ベースのタレに1日漬け込んでおいたのだが辛くなる事を心配して
醤油を少量に抑えたらこれがイマイチ。結局また一味足したら丁度良くなりましたがね。


あぁもちろん身は言うまでなく美味しかったです


酢飯に海苔を散らして~

温泉卵は崩して食べてネ


今まではワラクシの加工技術が低い為、せっかくのイナダの身を活かせなかったが
綺麗に捌いたら非常に美味しい魚だと再認識しました。


なにより超新鮮であるってのは大アドバンテージ!


あーまた食べたくなってきたよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスパという悪意の天秤には乗らない見えざる経験値と心に焼き付けたあの蒼穹とは如何に?

2015-05-15 17:27:26 | 釣部
人は何かを成し遂げたい時に願望を込めてこう言う。


肝心なのは諦めないコトだ!」と


その一方でやはりどう頑張っても届かない思いや願いもあり
それに対しては決まってこう言うのだ。


諦めが肝心だ!」と


結論から書くと、今回は完璧に後者の苦い爪の垢を煎じて10年分飲まされた気分。
あの!あの激釣予報が出ていた新潟で!






まさかのマジスカ


***




赤兎馬の走りは滑らかな質感


ちょうど一年振りの新潟は台風一過のおかげで確かに快晴だが残念な事に朝から強い風が残る。
だが朝イチの来るであろうプライムタイムの前には多少の風なぞ目にも入らない(嘘)


その駐車場に滑り込んだのは午前4時手前。


東の空に熱量発見!


既に2台の車がおり、それぞれ釣りの準備をしている。
装備から推測すると同じルアーマンであり、当然入りたい場所が被るかもしれない。
なのでこちらも到着早々に準備を始める。寝てないがそんな事を言ってる場合ではないwww


この防波堤はコンクリ護岸とテトラで構成されており
私達が入りたい足場難易度の高いテトラ上は空いていた。


どうやら運はある!いざスタート!


期待度MAX!


***


夕方はプライムだが釣り人が燃えるのは朝イチと呼ばれる瞬間芸的プライム。
開始数投で大師匠がイナダ!そして続いてサワラもゲト!!と滑り出し好調♪


あれもう釣ったの(・ω・)?

イナダ星人

サワラ星人

タイヨウキタ━(゜∀゜)━!!


そんじゃ次はワラクシの順番ね~








そんな順番は永久に来ませんでした

釣れなくて早朝ビール(モドキ)


大師匠は渋いながらもポツポツと釣って行くが、私はマヂでサッパリノーバイト。


彼の投げた方向やアクションを見つつ(ルアーは違えど)真似ているのだがホンとにゼムゼム。


この日の魚はルアーをいきなり喰うというよりチェイスして前アタリの後の
フォールでようやく釣れる少し素直じゃない感じ。


だから最初に触れた時に止めて喰わすタイミングを創らなければならない。
だがワラクシのロッドは中弾性の重たい子。そんな難しいマネは不可じゃろ?


ケンクラは微妙な神経戦には不向き


ラインも少し太い、ジグも10g軽い・・・決定的な因子は不明だが小さなズレが重なりバイトひとつ来ない。
いわくGWで相当痛めつけられ抜かれたから個体数が少なくかつルアーに対して知恵をつけているのでは?


それと似ているが日中に大師匠睡眠中にトップウォータープラグを投げてみたのだが
最初の数投では今までドコに居たの?ってくらい興味をもって見にくるが(←それでも喰わない)



どこでも昼寝する漢


しばらく続けていると慣れたのか飽きたのか全く出てこなくなった。
どんなコースを引いてもだ。


派手なラトル音がするルアーだがどうやら喰えない偽物として覚えられてしまったようだwww


ウォーター・・・なんだったっけ?


それを踏まえて私にしてはかなり早いルアーローテーションをしてみるのだが
結果に結びつかなくて何もない時間ばかりが過ぎてしまう。


通りがかりのメバルまで誘拐かよ


中だるみの時間は秘伝秘儀のだんご釣りまでくりだしたのだが、クロダイどころかアジ一匹かからず
浮きを引っ張るのはフグばかり・・・ダンゴは準備が大変なのだが報われないと5倍は疲れるwww


師匠はの道具はいつでも大所帯

ダンゴダンゴ~とこの時点では脳内バホバホ中

気力が減衰してるのでウキさえまともに立てない

毒魚と毒神は同系列


***


ある程度でダンゴを見切り残り僅かな時間を再びショアジギングをチョイス。
唯一魚を連れてきたあのジグを最後の希望と信じて結び、無心でキャストを続ける。


ドラッグジグ改

太陽を失った空は蒼だ


最後のキャストは夕暮れ迫る穏やかな日本海に向かって美しい放物線を描いて落ちていった。



絶望と共に



バイバイ新潟!この借りはスグ返しにくるからあと少し待ってておくれな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする