人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

みちのく潮風トレイルラン(岩泉町南部~宮古市北部区間)

2015年12月30日 | みちのく潮風トレイルラン
年末年始はみちのく潮風トレイルで走り納め、元旦は本州最東端魹ヶ崎で初日の出を見ようと三陸沿岸にやってきました。
30日は岩泉町南部~宮古市北部区間、31日は宮古市北部~中部区間を走ります。

ゴール地点の田老駅に車をデポし、今日のスタート地点は岩泉小本駅に三鉄で移動。




この駅はつい先週併設する防災庁舎の完成とともに「小本駅」から「岩泉小本駅」に名称変更されたばかり。

駅構内は新築でとってもきれい。


この庁舎からスタートします。


スタートして秋には酒が遡上する小本川を通過。


この神社からトレイルに入る。


急な上り坂を越えて少しロードを走ると熊の鼻展望台。


天気も良く絶景。




ここから少し行くとモシリュウ化石発見の地。


ロマンを感じる。

国道に出て茂師海岸。


海の色が素晴らしくきれい!


この先国道から外れてふかふかのトレイル。


しばらく進むと眼下に摂待駅が見えてきた。


摂待駅到着。




駅前には無人の直売所。

りんごが無造作に置いてあったので値段を見てみたら破格の値段設定!


10個で400円だと。

ただ、真ん中のりんご、いつから置いてあるのかわからないけど色が変色して何個か腐ってた(笑)

摂待駅からはロード、


林道、


トレイルを走って、


グリーンピア三陸みやこ到着。


ちょっと休憩して出発。

グリーンピア三陸みやこからは谷筋を下って渡渉。


きれいな沢沿いを抜けていく。


トレイルを抜けるとこんな看板が。


ありゃっ?
問題なく通行できたけどどこが工事中だったんだろう。。

ここから海まで一気に下って、






急な作業道を登る。


工事中の現場を通り抜けて




小港漁港を過ぎ、


太平洋の素晴らしい景色を眺めつつ走っていくと




渚亭たろう庵に到着。




このホテルはかつて海岸沿いに建てられていたけど、津波で全壊し高台にリニューアルオープンしたもの。

ホテルの目の前には三陸ジオパークの象徴、山王岩。




屹立しててすごい迫力。

ここから津波で甚大な被害を受けた宮古市田老地区に下っていく。

更地となった地区にひときわ目立つ建物が、先ほどの渚亭たろう庵の前身、たろう観光ホテル。


津波の凄まじさが伝わってくる。

ここから田老駅まではすぐそこ。

田老駅に到着。


約32kmの道のりでした。

この後先ほどのグリーンピア三陸みやこでお風呂に入る。

ホテルの中にはみちのく潮風トレイルのボードが。




このトレイル、現在あのなすびさんが青森県から福島県まで踏破中で、ちょうど先週泊まっていたらしい。

もう少しで追いつけるかも。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿