人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

みちのく潮風トレイルラン(野田村~普代村区間)

2015年12月19日 | みちのく潮風トレイルラン
今週末はみちのく潮風トレイル野田村~普代村区間に行ってきました。

この区間は8月に開通して、10月に開通記念イベントが行われたばかりの新しいトレイル。
その時は電波少年的懸賞生活で活躍したなすびが来ていたそうな。
ちなみに現在なすびが
このサイトでPRしているのでぜひ見てください。
どこかで会えるといいな。

さて盛岡から2時間半かけて普代駅到着。


普代村はみちのくが生んだ安打製造機、銀次選手の故郷でもあるのだ。


普代駅にはちゃんと幟もセットされていて盛り上がる。
この区間では最近スタンプラリーが始まったらしく、スタンプが用意されていた。


野田村と普代村のそれぞれ3つのスタンプを集めると踏破証明書と缶バッジがもらえるらしい。
せっかくなので参加してみよう。

普代駅から三鉄北リアス線に乗って陸中野田駅へ。


北リアス線沿線はあまちゃんのロケ地になったところで、ところどころの撮影地で電車が止まって解説してくれる。

車窓からの風景は絶景。




陸中野田駅到着。


この"道の駅のだ"がスタート地点。


本日の気温4度、そして強風!
むちゃくちゃ寒いけど追い風なのがせめてもの救い。

野田村役場を過ぎて


造成中の道を抜けると


なぜか岩手のゆるキャラそばっちとあまちゃんが応援してくれた。


撮影でもしてたのかな?

このあと海岸沿いの道を走り、


上り坂を登ってローズパーク。


ここから下り道でしばらく行くと野田玉川駅。


港に出て


玉川神社横の登りを登って行くと


パティオ・ムラタ到着。


ここが道の駅のだの次のチェックポイント。
ここはコンビニ、というか地元の商店。
中にはちゃんとスタンプが置かれていた。


店主に話を聞くと、スタンプが用意されたのはつい先週のことらしい。
そしてなんと自分が第1号だとか!
これは縁起がいいぞ。

この次は玉川キャンプ場。


この辺は地図表示がけっこういい加減で少し迷った。

閉鎖中のキャンプ場の横を下って行くと玉川海岸。




防波堤を無理やり乗り越えて林道を行くと道路に出る。
逆側から来ると立ち入り禁止になっているけど、トレイルをやっている人は入っても大丈夫みたい。


1人で歩いてるとかなり不安になりそうなルート取りだ。

ここから長い林道の上り道を越えて、少しトレイルを走ると国民宿舎えぼし荘。


ここで野田村区間は終了。


受付の方に踏破証明書と缶バッジをもらう。
やっぱり踏破証明書をもらうのは自分が第1号らしい。
何事も1番というのは気持ちが良い。

えぼし荘を後にしていよいよ普代村へ。


普代村最初のチェックポイント、堀内駅へ。




スタンプを押していたらちょうど三鉄が入ってきた。


団体ツアー専用列車で、あまちゃんの格好をしたギャルたちが写真撮影をしていた。


堀内駅から海に下るとまついそ公園。


ここはなかなかの景色。


大橋橋梁の脇から階段で橋の下に降りて




ちょっとトレイルを走って、2つ目のチェックポイント、白井海岸駅。




ようやく次がゴールの普代駅だけど、この区間が大変だった。

しばらく行くとトレイルに入る。


ここからはアップダウンのあるトレイル。


海も見える。


途中途中で分かりにくい分岐があって、3回くらい道に迷った。
分岐にはみちのくトレイルの目印が付いているんだけど、矢印がないのでどっちに行ったら良いのかわからない。


もちろん印刷した地図も持っているけど、地形図ほど細くない。
この区間はさすがに道標がほしい。

そしてなんと最後は沢下り。


これ本当にルートなの??
っていうくらいの道なき道を行く。
沢の上に枯葉が積もっているもんだから、踏み抜くと靴がずぶ濡れ。
沢を避けて藪に入ろうと思ったらトゲトゲの藪で痛すぎて無理だった。。
沢下りは1kmくらいだけど、ちゃんと目印が付いていたからルートみたい。
みちのく潮風トレイル、かなりワイルド(笑)

沢下りが終わると道路に出て、普代小学校。


ここは銀次の母校でもあるのだ。

普代水門を過ぎて


キレイな普代村役場を越えると


ゴールの普代駅に到着した。


案内では24kmのコースだったけど、GPSでは30kmだった。
3時間くらいでいけるかと思ったら4時間もかかってしまった。

普代駅で踏破証明書と缶バッジをいただく。


参加費無料でもらえるのでちょっとうれしい。

帰りは北山崎の断崖絶壁を見学。




6月に来た時は大荒れの天気で何も見えなかったのでリベンジできた。

そのあと田野畑村の羅賀荘で温泉入って


爆走して盛岡に帰りました。

みちのく潮風トレイル、期待を裏切らないルートでかなり楽しい!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿