今年最後のレースは富士山マラソン。
去年までは河口湖マラソンという名称で河口湖を2周するコースだったが、富士山の世界遺産登録へ向けた機運を高めるため今年からコース・名称ともにリニューアルして第1回目が開催された。
今回の大会はエントリー数が2万を超えていることもあり、河口湖周辺の宿はどこも満員。
もちろん宿なんて予約していないのでどうしよう。
当日新宿発着のツアーとかもあったけど、河口湖までせっかく行くのにそんな野暮なことはしたくない。
ということで前日は近くのオートキャンプ場で前夜祭決定!
急なお誘いにも関わらず、O谷さん、タロウ、トダという最高のメンバーが参加してくれた。
土曜日の朝の大渋滞を避けて金曜夜に出発。
山中湖畔にテントを張って寝る。
夜はずっと雨が降っていた。
朝起きるとまだ雨が降っている。

でもせっかくなので近くの超ゆる山に登ろうと車で移動。
登山口に着くと青空が出てきてちょっと期待できそう。
そしてゆるやかな登山道を登ると15分ほどで頂上へ。

この山、三国山という山に続く尾根の途中のピークで鉄砲木ノ頭と呼ばれている。
ここから見る山中湖と富士山は絶景!

タロウと記念撮影。

まだ雲がかかっていたけど青空が出てきて最高だった。
頂上にある神社で明日の完走を祈る。

このあとは紅富士の湯でサウナに入って英気を養う。

明日はやるぞ!

腹が減ったので富士吉田名物、吉田うどんの店へ。
富士吉田うどんはもう何度食ったかわからない。
それくらい大好きです。
今日行ったところは「くれちうどん」

相変わらず繁盛していて満席だ。

ようやく席に着いて注文したのは
「全部入大盛り」

さっそく食す、うまい。
薄味のつゆ、コシ、馬肉、どれをとっても一級品。
何度食ってもうまい、それが吉田うどんだ。
いやはや大満足。
腹が満たされたところで河口湖オートキャンプ場へ移動。
途中買い出しをして2時に到着。
事前に予約して行ったものの、キャンプ場でキャンプをするのは我々だけだった。

さっそく買い出した酒で乾杯!
地ビールの富士山ビールとともに日頃のストレスを発散する。

日が暮れたらテントの中に入ってくだらない話をひたすらして8時に寝た。
夜トイレに出たときに見た星空がきれいだった。
去年までは河口湖マラソンという名称で河口湖を2周するコースだったが、富士山の世界遺産登録へ向けた機運を高めるため今年からコース・名称ともにリニューアルして第1回目が開催された。
今回の大会はエントリー数が2万を超えていることもあり、河口湖周辺の宿はどこも満員。
もちろん宿なんて予約していないのでどうしよう。
当日新宿発着のツアーとかもあったけど、河口湖までせっかく行くのにそんな野暮なことはしたくない。
ということで前日は近くのオートキャンプ場で前夜祭決定!
急なお誘いにも関わらず、O谷さん、タロウ、トダという最高のメンバーが参加してくれた。
土曜日の朝の大渋滞を避けて金曜夜に出発。
山中湖畔にテントを張って寝る。
夜はずっと雨が降っていた。
朝起きるとまだ雨が降っている。

でもせっかくなので近くの超ゆる山に登ろうと車で移動。
登山口に着くと青空が出てきてちょっと期待できそう。
そしてゆるやかな登山道を登ると15分ほどで頂上へ。

この山、三国山という山に続く尾根の途中のピークで鉄砲木ノ頭と呼ばれている。
ここから見る山中湖と富士山は絶景!

タロウと記念撮影。

まだ雲がかかっていたけど青空が出てきて最高だった。
頂上にある神社で明日の完走を祈る。

このあとは紅富士の湯でサウナに入って英気を養う。

明日はやるぞ!

腹が減ったので富士吉田名物、吉田うどんの店へ。
富士吉田うどんはもう何度食ったかわからない。
それくらい大好きです。
今日行ったところは「くれちうどん」

相変わらず繁盛していて満席だ。

ようやく席に着いて注文したのは
「全部入大盛り」

さっそく食す、うまい。
薄味のつゆ、コシ、馬肉、どれをとっても一級品。
何度食ってもうまい、それが吉田うどんだ。
いやはや大満足。
腹が満たされたところで河口湖オートキャンプ場へ移動。
途中買い出しをして2時に到着。
事前に予約して行ったものの、キャンプ場でキャンプをするのは我々だけだった。

さっそく買い出した酒で乾杯!
地ビールの富士山ビールとともに日頃のストレスを発散する。

日が暮れたらテントの中に入ってくだらない話をひたすらして8時に寝た。
夜トイレに出たときに見た星空がきれいだった。