人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

葛根田川~明通沢(2日目)

2015年08月17日 | 東北地方の沢
朝、某大学ワンゲル部が3時ごろからガサゴソ動いていたので起きてしまった。

寝付けなかったので焚き火を起こしてまったりする。

ワンゲル部は5時前に出発していった、早すぎでしょ。

準備を整えて6時出発。
今日は前回遡行した北ノ又沢左俣から八瀬森山荘に抜けるのではなく、右俣からそのまま大白森を抜けて明通沢から最短ルートで下降する。

テン場からすぐに二俣。


ここから右俣に入る。。

すると、すぐに大滝。


ここは右岸から高巻く。
踏み跡がなくてけっこう藪漕ぎ。

あとで記録を見てみると右側から直登している記録があった。

でも空身で登ったりと結構大変そうなので自信のある人はどうぞ。
途中でプロテクションが取れなさそうなのでかなり怖そう。

高巻きから降りたところで5mほどの滝。


ここは倒木を利用して右から登る。

この先はキレイなナメや小滝が続く。






右岸からのキレイなスラブ滝。


この滝を過ぎると5mほどのナメ滝。


そして15mほどの滝。


傾斜はないけど念のためロープを出す。




左側を快適に登れる。

この先も登れる小滝やナメが続く。










そして源頭となり藪に入る。


なるべく藪漕ぎにならないように沢筋を進んで行き、少しの藪漕ぎで湿原に出た。


これが大白森なのかな。
なんかもっとでかい湿原をイメージしてたんだけど。

現在地にイマイチ自信がないので、一旦登山道に抜けることにした。

しかし、ここからの藪漕ぎがひどかった。
登山道にすぐ出るかと思ったけど、背丈以上のネマガリタケに悪戦苦闘。
地形図を見ると直線距離で100mもないはずなんだけどなかなか登山道に着かない。

コンパスで方角を確かめながら藪漕ぎすること50分。
ようやく登山道に到着。


いや~疲れたわ。。

少し休憩して明通沢の降り口まで移動。


高度計で1300m地点から藪に突入し、30分ほどで沢筋に。

ひたすら下っていくと沢筋も発達してきて水量が増えてきた。

明通沢は本流に合流するまでに4回ほど懸垂。




15mくらいの滝の懸垂もあった。


本流に合流。


あとは難しいところもなくキレイなナメ床の沢を下っていく。




やがて橋に突き当たり、ここからは廃道をひたすら歩いて地熱発電所の駐車スペースへと戻った。


このあと雫石プリンスホテルで風呂に入って、岩手大学生御用達の激盛りの店で飯を食って夏休みが終わった。



今回の反省点は葛根田川は超有名な沢なので右俣も簡単だろうと勝手に思っていたこと。
事前に何も調べないで地形図だけで行ったら滝はけっこう出てくるしルートファインディングも渋くて藪漕ぎたくさんしちゃったしでなかなか厳しい山行になってしまった。
ちゃんと調べていたらもうちょっと余裕をもって行けたかも。
初心者のシゲタには藪漕ぎでかなり苦労させてしまって申し訳なかった。
これに懲りずにまた沢に行ってほしいな。

東北まで遊びに来てくれた後輩に感謝!

葛根田川~明通沢(1日目)

2015年08月16日 | 東北地方の沢
小出川柏沢の次はマンダノ沢へ。

道の駅に泊まって翌早朝に堀内沢近くの駐車スペースに移動する予定。
ところが、移動中からかなり雲行きが怪しい。
道の駅に着いた頃には土砂降り。
翌朝は雨が上がったものの、沢に移動する途中からまた土砂降り。
大雨洪水警報まで発令されてもう無理でしょ。。

1日やることがなくなってしまったので、一旦盛岡の自宅に戻って作戦会議。
結果、葛根田川を遡行することに決定。

葛根田川は5年ほど前に遡行したことがあるが、かなりきれいでイワナも釣れる良いイメージしかない。

夕方に滝ノ上温泉に移動。
なんと立派な休憩所が建てられていた。

(前にもあったのかもしれないけど夜中に着いたから気づかなかっただけかも)。

そこで前夜祭。


JAZZをかけたらオシャレなバーみたいな雰囲気になった。

朝起きると6~7人くらいの学生っぽいパーティーが寝ていた。
話を聞くと国立駅にある某有名国立大学のワンダーフォーゲル部だとか。
葛根田川~関東沢~大深沢に行くらしい。
前に遡行した時と同じ行程だ。

準備を整えて地熱発電所のゲートまで車で移動。
ゲートには立ち入り禁止って書いてあるけど、ここを通らないことには葛根田川に入れないのでそのまま通り抜ける。

30分ほど歩いて藪道になったところで葛根田川に降りる。

ここから遡行開始。


昨日の雨による増水もなく快適に遡行していく。

水はすごいきれい。
きれいな滝も出てきてもう最高。




天気も良くて気持ちいい。
最初に出てくる淵。


さっそく泳ぐ。


若いなぁ。

この後もしばらくキレイな淵や小滝が続く。




ところどころに出てくる道標。


こんなことするのは釣り師しかいないと思うけど、はっきり言って迷惑なので止めてほしい。
遡行価値が下がるわ。

葛根田川のハイライト、お函。


ここは本当にキレイの一言。






天気も良くてすこぶる快適。




淵が出てきたらすかさず泳ぐ。


そして葛根田大滝。




なかなかの迫力。
巻道もしっかりしていて問題なし。

葛根田大滝を過ぎるとやがて滝ノ又沢との出合。
ここの左岸に絶好のビバーク適地があるのでここに泊まる。

まだ時間は10時半。


テン場を整えてさっそく釣りに出かける。

まずは以前入れ食い状態だった滝ノ又沢出合に。
しかし、前回と地形が変わってしまったのか、淵がなくなっていた。

少し戻って本流を少し登ったところで竿を入れるとさっそくヒット。

この後下流に戻ってイワナが見える淵に竿を入れたら良いサイズのイワナが2匹ヒット!
1匹は30cmオーバーで今まで釣った中でも最高サイズだった。

1時間半で3匹釣れたので大満足。


テン場に戻ってホサカとシゲタを待つ。

しばらくしてイワナを入れた袋を持って帰ってきた。

なんとテンカラで3匹釣り上げたらしい。
やるなぁ!

シゲタも初めての釣りで1匹釣れたみたい。

釣れたイワナを手にするホサカとシゲタ。




いや~、ワイルドだなぁ(笑)

この後はイワナをさばいて塩焼き用と唐揚げ用にする。


しばらくしたら下から某大学のワンゲル部が上がってきた。

どこに泊まるのかなぁと見ていたら、なんと我々のテン場のすぐ奥にツェルトを張り始めた。
しかもすごい藪の中。
いやいや、そりゃあないでしょ。
そこだとうちらの宴会場を突き抜けないとツェルトにたどり着けないじゃない。。
他にも良いテン場はあるっていうのに。
頭いいんだからもう少し考えて欲しかった。

夕方になって宴会開始。
今回も酒をたくさん持ってきたのでひたすら飲む。

まずはイワナの唐揚げをつまみに酒を飲む。




至福の瞬間。

小型のイワナはカリカリに焼いて骨酒に。


これも最高。

最後の〆は塩焼き。


イワナのフルコースを堪能。
葛根田川最高ですな!

胆沢川支流小出川柏沢~岩ノ目沢下降(2日目)

2015年08月14日 | 東北地方の沢
未明に雨が強くなってタープを支えていた支柱が倒れて目が覚めた。

増水したら困るなぁと思っていたら明け方には雨も止んでくれて一安心。

焚き火を起こして朝飯を食べて出発。

二俣から先は一気に水量が減る。

そして柏沢出合到着。
ここはさらに、は~!?って思うほどの水量。
あまりの少なさに、この先の滝に水が流れているのか心配になるほど。

しかし、柏沢に入ってしばらく行くと、いきなり巨大な滝が現れた。


柏沢出合の水量からは想像もできないほどのスケールだ。

とりあえず記念撮影。


もちろん直登はできないので右岸から大きく高巻くことになる。

そしてこの大高巻きが鬼門だった。

少し戻った小さい枝沢を大滝が眼下に見えるくらいまで詰めて、そこからトラバース開始。


あの滝の奥まで行くのか、長いなぁ。。

少しは踏み跡があるかと思いきやほとんどなし。


ひたすら藪漕ぎをして支尾根を越えて下降すること約2時間、ようやく沢に降りることができた。

文章で書くとあっさりになってしまうけど、この藪漕ぎ大高巻きで相当なパワーを消費した。

ちなみに過去の遡行記録を見てみると、柏沢大滝のすぐ手前の急な尾根を登って高巻いている記録があった。
こちらは30分で高巻いていたのでこっちの方が正解だったのかも。

ちなみに高巻いた先の現在地を確認するため沢をちょっと下ってみたところ、大滝の上にある8m幅広滝も一緒に巻いてしまったらしい。

幅広滝の上から。


ちょっと高巻き過ぎたか。。
そして大滝の上にはイワナがいないと思っていたら、いるわいるわ!
なんだー、こっちで釣りをすれば良かった、残念。

滝の上はナメが続いていてきれい。




ここから先はぐんと水量が減って源頭に近くなる。




水量は少なくなってもまだ滝が出てくる。
この滝は登れないので右岸から巻く。


この滝の上にも直登できない滝があるので一緒に高巻く。


ここも藪漕ぎ高巻きで疲れる。
それにしても登れない滝ばっかりだな、まったく。

滝上から。


この滝も登れないので巻く。


この滝を越えるとやがて水も消えて藪に突入。
30分ほどの藪漕ぎで仙北街道にひょっこり出た。


この仙北街道は地形図にも載っていない古の街道。
江戸時代、仙台藩と秋田藩を結ぶ奥羽山脈越えの主要なルートだったとか。
歴史を遡ると776年に登場したらしい。

現在は保存会の方々が整備していてかなり歩きやすくなっている。

今回は時間短縮のため仙北街道は使わず柏沢の反対側の岩ノ目沢を下降。

まずは柏峠まで歩いて、


この石碑のちょっと先から藪に突入。
下りの藪漕ぎはとっても楽チン。

20分ほどで沢筋が出てきて、そのまま下降すると水量も増えてきて歩きやすくなってきた。


岩ノ目沢は特に難しいところもなく、快適に下っていける。

途中崩れかけそうなスノーブリッジがあったが、小走りで抜ける。


仙北街道までのルートとして使われているのか、主要な滝には虎ロープが付けてあった(ロープがなくても下れるけど)。




そんなこんなで柏峠から岩ノ目沢を下降すること約2時間、胆沢川との出合に到着した。


胆沢川と岩ノ目沢との出合から国道に出るには、橋の下の沢を登っていくと橋の橋脚の下に踏み跡があってそこから国道に出ることができる。

ここからは持ってきたランニングシューズに履き替えて車を回収。

駐車場まで走ってみたら8.5kmだった。

無事車も回収して次の目的地、マンダノ沢に移動した。

それにしても柏沢はかなりがっかりだった。
釣り師の影響なのか魚影は少ないし、登れない滝ばかりだし、高巻きはしょっぱいし。
う~ん、残念!

(コースタイム)
二俣(6:50)~柏沢大滝(7:10)~柏沢大滝上(9:00)~仙北街道(11:50)~柏峠(12:00)~胆沢川出合(13:50)

胆沢川支流小出川柏沢~岩ノ目沢下降(1日目)

2015年08月13日 | 東北地方の沢
今年の夏はどこの沢に行こうか検討していたところ、探検部の後輩から声をかけてもらい、なんと東北の沢巡りをすることになった。

当初の予定では胆沢川支流小出川柏沢と和賀山塊マンダノ沢、そして森吉山の桃洞沢の3つを行く予定だったが、天候不良のためマンダノ沢改め葛根田川に変更、桃洞沢は日程の都合で中止となった。

それでも夏の東北の沢を満喫した4日間となった。
まずは胆沢川支流小出川柏沢から。

前夜に水沢駅に19時集合。
今回のメンバーはまだ現役のホサカ(4年生)と新人のシゲタ(3年生)。
東京から10時間かけて青春18切符で岩手県まではるばる来てくれました。
ホサカとは3年前に大菩薩の小室川谷を遡行して以来。
現在はクライミング中心に活動していることもありかなりたくましくなっていた。

途中買い出しをしつつ胆沢ダムのおろせ広場でビバーク。

朝4時起床、朝から小雨の降るテンションの上がらない天候。


出発準備を整えて小出川の出合に車で移動。
この看板が目印。


今回は小出川柏沢を遡行後、稜線に出て反対側の岩ノ目沢を下降する計画。
岩ノ目沢と胆沢川の合流点から駐車場まで9kmあるので、そこはランニングシューズを持って行き走って回収する。

看板のすぐ横から明瞭な踏み跡、というかかつての工事用の廃道が途中までありそこを下って行くと胆沢川に降り立つ。


そこから数分で小出川との合流点。


泳がなくても渡れるところも泳いで渡渉。


さすが現役。

小出川を遡行開始後すぐに7mくらいの釜を持った滝。


左岸を高巻くも下降点がわからず懸垂で降りる。


懸垂地点よりかなり先に赤テープがあって、釣り師はここまで巻いているようだ。

ここから先は綺麗なところもチラホラとあるがひたすら河原歩き。




この河原歩きが結構長くてしんどい。
1泊なのに酒とつまみを大量に買い込んだこともあり肩が痛い。

それにしても魚影が少ない。
小出川はイワナが釣れるっていう話だったのにこれじゃあにわか釣り師には難しいかも。。

栃川出合に到着。


時間も早いので、ここで釣りをすることにした。

本当は柏沢大滝を超えてビバークするつもりだったけど、釣りがしたくなってこの先の二俣でビバークすることに決定。

で、さっそく釣りをしてみたところ全然釣れず。。
栃川から先も釣れそうなポイントが少なくなりやむなく断念。

二俣到着。


東山沢を入ってすぐ右岸にタープを張った。

二俣到着後も1時間半くらい釣りをしてみたものの全然釣れなかった。
というより魚影がほとんどなかった。

やっぱり釣り師が入っているからなのかなぁ。

それにしても釣り師の残していった残置物はひどかった。

ブルーシートをそのまま放置していくとは。。
釣り師の入る沢には行かない方がいいな。

結局イワナを食べることはできなかったものの焚き火と酒で楽しい夜を過ごせた。






沢登りはやっぱり焚き火がないとね!

(コースタイム)
駐車スペース(6:00)~栃川出合(9:30)~二俣(11:50)

朝日連峰全山縦走トレイルラン

2015年08月01日 | 朝日連峰トレイルラン
久しぶりにトレランに行ってきました。

今回のコースは山形県の朝日連峰縦走コース。
4年前に縦走した時に見たあのたおやかな稜線をいつか駆け抜けたい!と前々から思っていたのだ。
そして、飯豊連峰全山縦走コースと並んでぜひトレランで1度走ってみたかったコース。

朝日連峰を全山縦走するとなると、鶴岡市の泡滝ダムから入って朝日町の朝日鉱泉に下山するルートとなる。
全行程約33kmのロングコース。


前回飯豊連峰を走ったおっくんを誘ってみたところ、距離が短いから行かないと言われてしまい1人で行くことになった、残念。

ところで、飯豊の時もそうだったが、このコースもどうやって車を回収するかが問題となる。
前回は後輩に頼んで下山口まで車を運んでもらったが、今回は1人なのでそれはできない。
いろいろと調べた結果、高速バスと自転車を使えばなんとかなりそう。
ということで、問題もたぶん解決し、朝日連峰全山縦走トレイルランに行くことにした。

前夜、高速バスの降り口となる庄内あさひバスストップに自転車をデポ。
その後泡滝ダムに移動し仮眠。

朝3時半起床、4時スタート。
準備をしていたら、隣に車を停めていたおじさんも同じ時間に出発するらしく、声をかけられた。
もう一組の夫婦もいて、朝ごはんを食べていた。
みんな朝早いなぁ。

スタート時の天気は曇り。
まだ薄暗い中ヘッテンをつけて走り始める。
闇夜に光る泡滝ダムがなんか怖い。


ここから登山道がスタート。




夜が明けて来た。


吊り橋を渡ってその後ジグザグの道を登って行ったら大鳥池に到着。




ここはタキタロウ伝説のあるロマン溢れる池なのだ。

そしてタキタロウ山荘。


ここから以東岳に向かって登りが始まる。

前回来た時は直登コースを選んだので、今回はオツボ峰経由のコースを選択。

高度を上げていくと段々とガスってきた。


そして1400m付近で完全にガスの中。
残念。。


でも高山植物とか咲いていてきれい。


以東岳到着。


想定したタイムよりかなり早くて順調。
しかし稜線に出ると海側からの強風で一気に寒くなる。
景色が見えれば楽しみながらゆっくりと走りたかったけど、これじゃあ何も見えないので休憩もそこそこに走り続ける。

でも走れる箇所が多いので快適に走っていく。




狐穴小屋到着。


外で行動食を食べていたら小屋の管理人から話しかけられた。
最近の天気を聞いたところ、7月はほとんどガスの中で完全に晴れたのは数日しかなかったとか。
下の方は晴れても上の方はガスってしまうことが多いらしい。

ちなみに朝日連峰は去年の沢登りも含めて3回目だけど、主稜線ではまだ晴れたことがない。
今回もダメかなぁ。

狐穴小屋を過ぎて寒江山。


寒江山からの稜線では少しガスが晴れて下の方がちょっと見えた。


下界は天気良さそう。太陽が当たってるもの。

こんな雪渓も。


まだまだ雪は多そう。

竜門小屋はそのまま通り過ぎる。


西朝日岳までの稜線では少しガスが晴れてきたぞ。


これは期待できるかも。

西朝日岳を過ぎて


大朝日岳へと向かう。

そして段々とガスが晴れてきた。


おっ、


おぉっ、


おぉぉっ!!


ついに大朝日岳の全貌が。
ここに来てまさかの晴れ男ぶりを発揮!

そして西側はガスも晴れて素晴らしい景色。


いいぞ、いいぞぉ~。

向かって走ってきた以東岳方面はガスの中。


こんなに違うもんなのね。

こういうの、いいね~。






そして朝日岳直下の避難小屋も見えてきた。


あと少し。


避難小屋到着。


避難小屋の前は高山植物の宝庫。




なんて素晴らしいところなんだ。

先週の五色ケ原も天国だったけど、こちらも天国。
天国あり過ぎだな。

避難小屋前でちょっと休憩。

高山植物がたくさん咲いていたので少し写真を撮る。













避難小屋を後にして、大朝日岳へ。


大朝日岳は避難小屋の目の前。
大朝日岳到着。


素晴らしい!!

360度の大展望とまではいかないけど、ガスの合間を縫って大展望を満喫。




大朝日岳では三度目の正直でようやく晴れてくれた。

朝日連峰はいいところだな~。

この後は中ツル尾根を下る。


なかなかのスカイトレイル。


遠くにはこれから下る朝日鉱泉も見える。


遠いなぁ。

振り返って大朝日岳。


良い山だった、また来るよ!

沢筋まで一気に下る。
いくつか吊り橋を渡ったら




朝日鉱泉に到着した。


そして、なんと予定よりもかなり早く、12時に着いてしまった。
泡滝ダムより8時間。
前半休まずに走ったから想定していたよりも早くなったのかな。

とりあえず2時半のバスまで時間があるから朝日鉱泉で休むことに。

朝日鉱泉ではタクシーを待つ人のために休憩場所が用意されている。
二階の畳の部屋と外のテラス。

まずお腹が空いたのでぶっかけそばをいただく。
看板が出ててやたらうまそうだったから絶対食べようと思ってた。

そしてこれがぶっかけそば。


そばにゴマだれをかけていただく。

う、うまいー!
山の中にあってかなりのクオリティー。
お腹が満たされたところで畳の部屋でお昼寝。


その後テラスでまったり。


テラスは大朝日岳が望める絶好のビューポイント。

そんなこんなで乗り合いタクシーに乗って左沢駅に向かった。

左沢駅からはタクシーで寒河江バスストップへ。


左沢駅から7kmほど。
タクシーで2100円。

寒河江バスストップから庄内交通の山形線に乗って庄内あさひバスストップ下車。

ここで昨日デポした自転車を回収。


泡滝ダムに向かう。
ここから約33km。
33kmって今日走った距離だけど。。

まず荒沢ダムまでプチヒルクライム。

そして、大鳥自然の家からは途中まで舗装されて残りがオフロード。

庄内あさひバスストップから走り始めて約2時間。
泡滝ダムに到着。


ようやく車を回収し盛岡に帰りました。
はっきり言って、この自転車の33kmが一番きつかった。
(何がきついって、オフロードに入ってからアブの大群に終始襲われ続けたこと…)

とっても疲れたけどとっても充実した1日だった。
こんなアホなことをするのもそろそろ終わりかな。


(コースタイム)
泡滝ダム(4:00)~大鳥小屋(5:10)~以東岳(6:40)~寒江山(8:00)~竜門小屋(8:30)~西朝日岳(9:05)~朝日岳避難小屋(9:50)~朝日岳(10:10)~朝日鉱泉(12:10)