人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

釜川右俣〜千倉沢

2017年07月15日 | 上越の沢
昨年の八久和川以来1年ぶりに沢登りに行ってきました。

メンバーは、昨年の八久和川に一緒に行った後輩のU君。

3連休なので、本当は光来出川に行く予定が、直前になって天気予報が悪化。
日曜日の午前中までは何とか天気が持ちそうなので、1泊2日で行ける釜川右俣に変更した。

東川口を21時半出発。釜川への入渓地点手前の広場泊。

翌朝起きると天気は曇り。
天気予報では曇り時々晴れとなっているので、晴れるのを期待して出発。

入渓地点へと下る林道の車止めゲート前にはすでに車が1台止まっていた。
若い二人組の男性に話を聞くと、同じく右俣に行くとのこと。
その後もう1台車が入ってきて、こちらの3人パーティーも右俣に入るみたい。
さすが人気の沢だ。

入渓準備をして林道から沢まで10分ほど下ると堰堤が見えてきた。


ここから入渓。


滝あり淵ありの中遡行して行く。




最初は巨岩が続き、えっちら登っていくと二俣。


ここから右俣に入る。

右俣に入ってすぐに4mの滝が出てくる。


ここは泳いで取りつき登る。

次の5m滝


簡単に越えられる。

この先もいくつか滝を登って行く。






途中車止めゲートで会った2パーティーに先を越される。

この先も泳いだりへつったりしながら進んで行くと、




視界が開けて巨大なスラブが見えてきた。


ここが今回のハイライト、三ツ釜の大滝だ。


スラブに囲まれた中に白い滝が流れ落ちている姿は見事。


ここで滝を見ながらしばし休憩。

すばらしい景観だ。

遠目から見ると、秋田県の森吉山にある桃洞滝を思い出す。

三ツ釜の大滝は真ん中のリッジを登る。




傾斜もゆるく問題なく登れる。

三ツ釜の大滝はヤド沢と千倉沢との二俣になっていて、ここは千倉沢に入る。

千倉沢に入ると、ナメ滝や釜を持った滝が続く。




この辺りでは天気は完全に曇り。
晴れていれば積極的に泳いで滝を突破していきたいところだけど、寒くて水に入る気が起きない。

なので、本来なら泳いで取りつけば簡単に登れそうな滝も巻いたりして予想以上に時間を使ってしまった。




最後の一つ手前の滝、だったかな。


ここでは直前に追い越された3つ目の男女パーティーが滝の左の草付きルンゼを登っているところだった。
下で順番待ちをしていたところ、セカンドで登っていた女性が巨大な落石を落とすというハプニング。
幸い1mほど横に落ちて行ったので難を免れたけど、順番待ちをするときは真下で待ってはいけないということを身に染みて感じた。。

本日最後の滝を巻いてようやく林道が見えてきた。


釜川は上部にこの国有林道が横断していて、ここから車止めゲートまで戻ることができる。

今日はもう4時半になってしまったのでここで終了。

橋のすぐ近くでビバークすることにした。

本当はイワナを釣って塩焼きを食べたかったけど、すでにくたくた。
釣りをする気力は起きず、たき火を起こして宴会とした。

ビールとソーセージとチーズとスナック菓子とたき火で至福の時間を過ごす。


沢登りといえばやっぱりこれでしょ!

疲れとアルコールで酔いが早く回ってすぐに寝てしまった。

翌日、奇跡的に天気が晴れれば上部の小松原湿原までつめようという話をしていたけど、予想通り天気は曇り。

おそらくこの後天気は下り坂なので、林道を経由して車止めゲートへと戻った。




林道も1時間くらいで着くかと思ったら、3時間もかかってしまい、昨日の沢と今日の林道歩きで予想以上に充実した2日間となってしまった。

この後は、グリーンピア津南で温泉に入り、越後湯沢駅前の蕎麦屋でどか盛りキノコ天丼を食べて帰りました。


釜川右俣は登れる滝もたくさんあって、泳ぎも楽しめるし思っていたよりもとても楽しい沢だった。
しかし、それにしても滝を登るのに時間がかかりすぎた、反省。。

朝1番目に入渓したのに、後ろから3パーティーも追い越されてしまった。

もう少し沢に行って沢慣れしないとなぁ。。

そして、次はいよいよ白神山地の赤石川に行ってきます。
晴れればだけど。

高倉沢右俣

2014年10月04日 | 上越の沢
本来であれば水無川の北沢を一泊二日で遡行する予定であったが、雨のため断念。

先日の予報だと土曜日1日は天気が良かったのに、朝起きたら土砂降り。
北沢から近くにある三国川上流タキ沢に転戦したが、こちらも雨が止まず断念。
わずかな望みをかけて水上方面に移動したところ、関越トンネルを抜けると青空が広がっていた。

結局遡行時間4時間の湯檜曽近くの高倉沢右俣に日帰りで行ってきた。

9時半スタート。

適度な滝、ナメがありそれなりに面白い。




途中キノコの採取もできて満足。
これがナラブサ


こちらがヌメリスギタケモドキ


持ち帰って湯煎して大根おろしとあえて冷やしそばで食ったら激ウマだった。


この後は藪漕ぎもなく天神平ロープウェイ近くに突き上げる適度な沢だった。




帰りはスキー場脇の登山道を下って終了。

風呂に入った後は水上の道の駅でキノコ採りに来ていた会の別のメンバーと合流し大宴会。
早速いただいた採れたて天然マイタケを天ぷらにして食す。




スーパーのマイタケとは食感が明らかに違い激ウマ!
沢は登れなかったけどある意味楽しい山行となりました。

東黒沢~ウツボギ沢~ナルミズ沢~朝日岳

2014年09月20日 | 上越の沢
谷川岳周辺にトレーニングに行ってきました。
トレランだけだと面白くないので沢から攻めて最後はトレランというスタイルで行ってみました。

朝5時半の始発で都内を出て8時半着。
今年4回目の土合駅。


今回は新しく渓流シューズを新調したので、そのテストも兼ねて行って来ます。


ちなみに今回購入したのは5.10製のウォーターテニー。
沢屋の間ではフェルトソールが一般的だが、ここ最近はラバーソールも増えつつある。
その中でもフリクションが最強と呼び声が高いアクアステルスを搭載したこのNEWシューズを履いて行って来ます!

土合駅からすぐに駐車場。
ここから入渓。


堰堤を越えて行くとまず現れるのがハナゲの滝20m。


真ん中を直登。

白毛門沢出合。


ここは右俣を行き東黒沢に入る。

東黒沢は初めてなんだけど、ナメあり滝ありでかなりステキ!


プチゴルジュ。


左壁をヘツっていたら苔むしたスタンスに足をとられ淵にドボン。
いきなり全身ずぶ濡れになってしまった。。

この先も直登できる滝やきれいなナメがたくさん出てきてかなり楽しい。






ツメた先に登山道がないので同じところに戻って来られないのが残念。
だけどナルミズ沢とセットにして1泊2日で行くならならかなり充実した沢登りができそう。

そして水が少なくなりヤブに突入。


と言っても明瞭な踏み跡があり藪漕ぎは一切なし。

鞍部を越えて沢筋を下っていったらウツボギ沢に合流。
そこからすぐにナルミズ沢。


3人組のパーティーが遡行の準備をしているところだった。

ちょっと休憩して出発。

ナルミズ沢は6年ぶりくらい。

何度も来ているが、やっぱり水がキレイで開放的で素晴らしい沢だ。
エメラルドグリーンの淵が何度も出てきて歓声をあげたくなる。


プチゴルジュ。


左壁を登って越える。

この後もきれいな淵が連続する。






大石沢出合。


昔、この淵で泳いで遊んだ記憶があるけど、今日は寒いので先を急ぐ。

それにしても魚影が濃い。
人がたくさん入っているのにこんなにイワナを見るのも珍しい。

イワナを接写。


最後のプチゴルジュ。


水量少ないため腰までの渡渉で通過。

魚止めの滝。


右を簡単に登れる。

しばらく行くと二俣。


左俣を行くとショートカットでき朝日岳直下に突き上げる。
ただ、ナルミズ沢のハイライトである草原のツメを見ることはできない。

迷わず右俣を選択。


ここからぐんぐん高度を上げていくと源頭の雰囲気に。

おぉ、草原が出てきた。




この天国のような草原をつめていくと巻機山と朝日岳の旧道に到着した。

登ってきた沢筋を振り返る。


う~ん、素晴らしい景色。

ここからは笹藪の茂る旧道をひたすら登っていくと、朝日岳へと続く縦走路に飛び出した。

朝日岳直下は池塘とかあってステキ。


朝日岳着。


土曜日なのに珍しく誰も人がいなかった。

ここで大休止。
靴をランニングシューズに履き替え下山準備完了。

朝日岳から登山口まで一気に下ってトレーニング終了。


予想外に早く下りて来られたので、15時半の電車に乗って水上駅の温泉に入って帰りました。
充実した1日だった。

ちなみに、新調したウォーターテニーの履き心地はというと…、これはかなりいい!
さすがに苔むした岩では何回かこけそうになったけど、普通の濡れた岩ではソールが吸い付くように滑らない。
アクアステルスの威力おそるべし。

(コースタイム)
土合駅(8:45)-白毛門沢出合(9:10)-鞍部(10:30)-ナルミズ沢出合(10:45)-大石沢出合(11:20)-魚止めの滝(11:45)-二俣(11:55)-旧道(12:25)-朝日岳(13:05)-笠ケ岳(13:40)-白毛門(14:00)-土合駅(15:00)

魚野川本流(3日目)

2011年10月10日 | 上越の沢
今日は最終日。そして今日も快晴!3連休中ほとんど曇ることなく天気は最高であった。
朝、残り火を再点火し、カレーうどんを作って出発。

さすがの魚野川もここまでくると水量がかなり少なくなった。
遠くに見えていた山も段々と近くなってきた。


ビバーク地から50分ほどで南沢との出合に到着


南沢を過ぎ北沢から1600m地点の分岐から北よりの沢に入る。
ここが分岐点。


1950m地点よりヤブこぎに突入!
かなり密集したヤブで前進するのになかなか苦労する。
そして、ヤブこぎの途中で左肩を亜脱臼が発生するというアクシデントが…
半年ほど脱臼していなかったので久々の脱臼は痛かった。
幸いすぐに肩は元に戻ったため大丈夫であったが、その後右手だけでヤブこぎすることに。

それでもどうにかこうにか30分ほどで登山道に到着。
いやはやそれほど長くはなかったとはいえ久しぶりのヤブこぎは体に堪えますわな。
タロイモ、○田っちも遅れること数分で登山道に到着。


お疲れ様でした~。


ここからはスキー場まで登山道。
途中寺子屋峰までの登りでは景色が開けて、登ってきた魚野川本流を見渡すことができた。


抜けた地点からスキー場までは約1時間ほどで到着した。スキー場から見た景色が牧歌的でいつまでもそこに留まっていたい衝動に駆られた。


そしてスキー場からはお決まりのリフトで下界に戻ることに。
片道400円とお手ごろのリフトで、大満足。やっぱり文明の利器は使うべきですね。

タロイモもうれしそう。

本当は自分が一番興奮していたんですけどね。


最後はゴール地点で記念撮影


このスキー場はオリンピックでも使われたそうですよ



高天ヶ原ホテルからはタクシーを呼んで切明温泉へ。
タクシー代は予想より安くて切明温泉まで1万円で行ってくれた。

切明温泉で温泉に入ってゆったり。
露天風呂が有名なはずだったのに、なぜか貸切露天風呂しかなくて内湯のみ。ちょっと残念だった。

帰りは越後湯沢の付け麺屋で特盛りを食べて、関越道の渋滞を避けて北関東道経由で帰ったら渋滞なくして東川口に着いた。

お疲れ様でした~

<コースタイム>
1,500m付近C2(8:00)~南沢出合(8:50)~1,800m付近出合(10:30)~登山道(12:00)~寺子屋峰(12:30)~高天ヶ原スキー場リフト乗り場(13:30)

魚野川本流(2日目)

2011年10月09日 | 上越の沢
朝起きるとやはり10月、かなり冷え込んでいた。
しかし、天気は今日も快晴!
朝飯を食べていざ出発。

出発するとしばらくは河原歩きが続く。水もきれいで申し分なし。




黒沢を右手に見て30分ほど歩くと、ようやく遠くに滝が見えてきた。


これまで滝らしい滝がなかったのでちょっと新鮮。


これが魚止めゼンで、7mほどの高さがありノーザイルで行くのはちょっと怖かったのでザイルを出した。
傍目にはつるつるで登りにくそうに見えたが、実際に登ってみるとホールドスタンスともに豊富でそれほど難しくなかった。
○田っち、タロイモと続いて登る。タロイモは結構滑っていてテンションしまくりだった。


最初の滝を越えると今度はナメと滝が連続して出てくる。このあたりは本当にきれいだった。




このあたりのナメはとってもきれい。


最後の滝を越えるとまたしばらくは河原歩きが続く。

小ゼン沢との分岐点では本流が滝を従えて直角に曲がっていて、タロイモが危うく道を間違えそうになった。

小ゼン沢との分岐点を越えるとひたすら巨岩帯が続く。巨岩帯を抜けてへとへとになったころに右岸にビバーク適地があったのでそこに泊まることにした。


今日も昨日と同じくタロイモが焚き火を起こし、自分が釣りに出かけることにした。
釣りは小さい岩魚が2匹釣れたものの、食べるには小さすぎたため沢に放した。

一方焚き火の方はというと、昨日とはうって変わってばっちり付いていた。
岩魚と焚き火、なかなかうまくいかないものですね。



今日は盛大に焚き火をして、カレー、ソーセージ、鶏肉などを焚き火で調理して、さらには昨日残ったワイン、ビール、梅酒を大量に飲んで大満足だった。

<コースタイム>
高沢出合C1(8:10)~黒沢出合(9:40)~魚止めゼン(10:30)~小ゼン沢出合(12:30)~庄九郎沢出合(13:00)~1,500m付近C2(13:40)

魚野川本流(1日目)

2011年10月08日 | 上越の沢
久々のブログ更新。
この半年いろいろあり更新できませんでした。

そして久々に行った沢は昨年タロイモが出発当日にドタキャンして中止になってしまった魚野川本流。
今回はタロイモに○田っちを加えて3人で行ってきました。

東川口21時出発、切明温泉1時着。到着後すぐに就寝。



翌日天気は快晴。切明温泉雄川閣に車を置いていざ出発!


駐車場から少し車道を登ったところにゲートがありそこから野尻湖方面への登山道が続いている。


林道をしばらく行くと対岸へのつり橋が出てくる。


ここから40分ほど急登があるがそれを越えると後はひたすら平坦な道が渋沢ダムまで続いている。

ところどころで絶景が見えたり、岩をくりぬいたトンネルが出てきたりとなかなか飽きさせないアプローチだ。




ゲートから約3時間ほどで渋沢ダムに到着した。


渋沢ダムに架かるつり橋を渡ったところで登山客と思われるおじさんがおにぎりを食べていた。
おそらく野尻湖方面から来たのだろうが、いったいどこに行くのだろう。この3連休中山の中で出会った人は後にも先にもこのおじさん一人であった。

渋沢ダムから野尻湖方面に登山道を少し行くと朽ち果てた小屋があり、そこから魚野川に入渓した。

沢登りの準備をしてさっそく出発!


8月に遡行している記録をみると水流が強くてスクラムを組んで渡渉している記録がたくさんあったが、さすがに10月ともなると水量はそれなりで、渡渉はそれほど困難ではなかった。


ただ、晴れているとはいえ水が冷たい!
途中のゴルジュは泳げば越えられそうであったが、濡れるのが嫌なのですべて高巻いた。


1日目は高沢出合いの高台に整地されたビバーク適地があったためそこに泊まることにした。

到着後タロイモは焚き火の準備をして、我々は岩魚を釣るべく沢へ。
さすが魚影が濃いだけあり、30分ほどで2匹釣り上げることができた。
その後、○田っちに交代して残りの晩飯のおかずを託した。



自分はビバーク地に戻ったものの、焚き火がまったく付いていない!
タロイモの話だとメタを使ってもなかなか焚き木に火が付かないということなので、自分も手伝ってみたがやっぱり付かない。
2時間ほど焚き木と格闘したが、結局火は付かず焚き火はお預けとなってしまった。
う~ん、木が原因なのか我々の技術が未熟だったのか…。残念。。。

ということで、焚き火でご飯を作る予定だったが、結局ガスで晩飯を作ることに。
今日の晩飯はなすとひき肉のペンネアラビアータ。
これがまたうまかった。


焚き火を囲みながら酒を飲むはずがタープの下で3人で酒を飲みながらいつのまにか寝てしまった。

<コースタイム>
切明温泉(7:00)~渋沢ダム(10:30)~入渓・出発(11:30)~千沢出合(12:00)~高沢出合C1(14:00)


魚野川改めナルミズ沢。そして敗退…

2010年10月12日 | 上越の沢
魚野川本谷はもともと9月の3連休に大学の後輩タルーと行く予定だった。
しかし!タルーがまさかの当日集合時間を過ぎてのドタキャンで中止に。
なにやら体調不良だとか(苦笑)

そして日をずらして今回の3連休で行く予定だったが、天候不良のためまたもや中止になってしまった。
魚野川本谷とは縁がないのかな…。

ということで1泊二日で行けるナルミズ沢に変更しました。

今回のメンバーはタルーの他に超新星ののぞみちゃんも参加。
名前は女の子っぽいけどバリバリ男です。

写真はタルー。
これでも物理学科という理系の頭脳の持ち主なんです(笑)


集合は和光市駅に8時。
予定通りタルーが20分遅刻。まぁもう何も言うことはないです。

出発時はかなり強い雨が降っていたものの、高速走っていいたら次第に晴れてきて、水上に着いたころには快晴になっていた。

水上で買い出しをしていざ出発!
と思いきや、いつもは車で入ることができる林道が崩壊の危険があるため規制中とのことで、宝川温泉から歩く羽目に。
1時間のロス。

それでも大石沢の出合まで3時間で到着した。

到着すると早速焚き火の用意。
用意をしていると2パーティーほど大石沢を下降してきて我々のテン場を横切って行った。
昨日あの雨の中登っていたのだろうか。
よっぽどの物好きだ。

薪は昨日の雨で湿っていてなかなか火がつかない。
こんなこともあろうかと秘密兵器の備長炭3kgを用意してきたんです。

着火剤で即点火!
その後湿っている薪もろともキャンプファイアーにした。


途中雨が降ってきたものの夜になると星が見えて明日は快適な沢登りができるはず、だったが…・


夜12時ころタープに打ち付ける雨と風の音で目が覚めた。
タープの細引きが2か所とれて風に舞っていた。
タルーとのぞみちゃんは爆睡中で起きる気配なし。
しようがないので自分が雨の中細引きを岩にくくりつける作業をしてタープを張りなおした。

その後も横殴りの雨が降るし、川の音は明らかに増水していると思われ全く眠れなかった。


朝5時半起床。
もちろん雨が降っていて止む気配なし。
最低でも7時半には出発しないと今日中に戻ってこられないため7時まで待つことに。

結局雨はやまなかったため下山することにけてい!
こんなフラストレーションのたまった山行は久しぶりでした。。。

再来週は尾瀬に行くのでそこでこの憂さ晴らしをしてやる!!


ちなみに晴れていればこんな感じだったんです。



万太郎本谷

2010年09月06日 | 上越の沢
先週の葛根田川から4日のインターバルの後、ジムの知り合いのKさんと万太郎本谷に行ってきました。

(6日)
練馬高野台駅に22時半集合。土樽駅1時半着。
土樽駅では明日同じく万太郎本谷を登るという千葉県の4人組の労山パーティーが酒盛りをしているところだった。
酒盛りをしている横ですぐに就寝。



(7日)
6時起床、6時半出発。
車を茂倉新道の入口駐車場に移動し出発。
駐車場から1時間ほどでまだできたばかりの堰堤に到着した。


ここで入渓の準備をしていざ出発!
入渓するとしばらくは単調な沢歩き。
今年は異常な暑さで、沢の水もかなりぬるく感じる。
ときどきエメラルドグリーンの淵がでてきてきれいだ。


1時間ほどで目の前に大きな煙突が見えてきた。
関越トンネルの換気口だ。よくまぁこんなところに作ったものだと感心。


換気口から30分ほどでオキドウキョウのトロ場に到着。
記録を読むと泳ぐことになっているが、今年は水量が少ないせいか腰までの徒渉であっけなく終了。
水もぬるいので快適だった。


オキドウキョウを過ぎると沢は大きく左に曲がりやがて一ノ滝(30m)が出てくる。
左岸から登れるようであるが、逆層のスラブ状になっておりとてもじゃないが登る気になれない。
少し戻ったルンゼから高巻く。巻き道は顕著だった。


その後二ノ滝を越えて三ノ滝に到着。
本来はこの辺でビバークしようと思っていたが、あまりに早く着きすぎてしまったことと、明日の下山はけっこう長いため行けるところまで行こうということになった。

三ノ滝は2段になっていて、先行パーティー(昨日の労山とは別)が下段を登っているところであった。
ここは高巻けないため直登するしかない。


ロープを出してさっそく下段をKさんが攻める。
下段は傾斜はきついもののガバが多く登りやすかった。ピンも3つほどあった。

次に上段。ここは私がリード。先行パーティーは左側をそのまま直登していったが、かなり上まで行かないとピンがないのでけっこう怖そう。
しかも下段は濡れているのでなおさら滑りそうで怖い。
右側から中間部まで登って、そこから左にトラバースしたほうが登りやすそうだったため右側からリード。
しかし、下から見ると傾斜もなく簡単そうに見えたが、意外にむずい!!
しかも滝をトラバースして左側の斜面に抜けるまでピンがない。落ちたらたぶん下まで落ちるだろう。
ということで、右側の乾いた斜面を直上することにした。
ピンはなかったが滑る心配はなかったのでこちらのほうがむしろ簡単なのかもしれない。

無事に三ノ滝を過ぎると一気に水量が減った。
水がなくなったらひたすら登るのみ。1時間ほどで稜線に到達しそこから10分ほどで谷川岳肩の小屋に着いた。
小屋からは水上市街や谷川連峰が一望できた。




時間もまだ3時であったため茂倉岳避難小屋まで行くことにした。
茂倉岳避難小屋に着くと小屋の中は満員状態。詰めてもらえれば入れないこともなかったが、うるさいし気を使うので外にタープを張って寝ることにした。
まさか避難小屋の外でタープを張ることになるとは…。


(8日)
朝から快晴。今日は下山するだけなので小屋の中の人たちが全員出発してからゆっくり出ることにした。
避難小屋からは3時間半ほどで駐車場に到着。
岩の湯に入って、越後湯沢駅前の中野屋でへぎそばを食って帰った。


【参考コースタイム】
(1日目)
茂倉新道入口(6:30)-入渓地点の堰堤(7:30)-関越トンネル換気口(8:20)-オキドウキョウトロ場(8:50)-一ノ滝(10:20)-三ノ滝(11:50)-三ノ滝上(12:50)-肩の小屋(15:00)-茂倉岳避難小屋(17:30)
(2日目)
茂倉岳避難小屋(6:50)-茂倉新道入口(9:40)