★アベノマスクは10前に来ました。叩かれてたけど高品質だと思います。
今日で日本全国「緊急事態宣言解除」となりました。
ご近所のスーパーは飲食店も全て開店。
よく物が売れているように見えますが。。。「在庫一掃セール」も目につきました。
休業してる間に全く販売出来なかった商品がダブついてるのですよね。
特に衣料品とか、新刊本雑誌とか、「鮮度が命」の業種は大変だと思います。
人出も多く、あっという間に「3密」だなあと不安になるのは私だけ?
さて、この間ブログにも書きました富田林寺内町の古書・雑貨店「緑の小道」さんが、
「ブックストアエイド」という基金に参加してます。
コロナショック後、クラウドファンディングが立ち上げられたことは知ってたのですが、遂に知り合いのお店が参加したんだ~って、身近に感じるものになりました。
大手チェーン店ならまだ体力がありますが、規模が小さな書店などは今回のコロナショックで売上大幅減。倒産を防ぐためのクラウドです。
3000円以上を寄付したら、参加書店オーナーたちのエッセイが集められた小冊子や、図書カードなどをリターンで頂けると書いてあります。
3000円、5000円、10000円、20000円など金額は他のクラウドと同じですね。
私はここまで映画館と劇場の存続クラウド、飲食店のクラウドなどに参加しましたが、とても多種多彩な活動があります。
「ブックストアエイド」実は活動終了まであと4日?しかないのですが、本が好きな方、町の小さな本屋さんが好きな方は、愛をよろしくどうぞ★
今日で日本全国「緊急事態宣言解除」となりました。
ご近所のスーパーは飲食店も全て開店。
よく物が売れているように見えますが。。。「在庫一掃セール」も目につきました。
休業してる間に全く販売出来なかった商品がダブついてるのですよね。
特に衣料品とか、新刊本雑誌とか、「鮮度が命」の業種は大変だと思います。
人出も多く、あっという間に「3密」だなあと不安になるのは私だけ?
さて、この間ブログにも書きました富田林寺内町の古書・雑貨店「緑の小道」さんが、
「ブックストアエイド」という基金に参加してます。
コロナショック後、クラウドファンディングが立ち上げられたことは知ってたのですが、遂に知り合いのお店が参加したんだ~って、身近に感じるものになりました。
大手チェーン店ならまだ体力がありますが、規模が小さな書店などは今回のコロナショックで売上大幅減。倒産を防ぐためのクラウドです。
3000円以上を寄付したら、参加書店オーナーたちのエッセイが集められた小冊子や、図書カードなどをリターンで頂けると書いてあります。
3000円、5000円、10000円、20000円など金額は他のクラウドと同じですね。
私はここまで映画館と劇場の存続クラウド、飲食店のクラウドなどに参加しましたが、とても多種多彩な活動があります。
「ブックストアエイド」実は活動終了まであと4日?しかないのですが、本が好きな方、町の小さな本屋さんが好きな方は、愛をよろしくどうぞ★