goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

今年の桜は塾の窓から

2025年04月02日 22時30分06秒 | Weblog
中村川の帰りに中川駅近くのドンキへ。祐(36期生・名城大学法学部1年)がバイトしていると聞いたので探索・・・おらんかった。家に戻って体育館の桜を見ながらしばし散策。7000歩ほど歩いたと奥さんが喜んでいる。

今日は諮問試験がなかった。ないままに夜に・・・これが中1と中2と中3が入り乱れる乱打戦となる。


中2の朱理には授与動詞の文法的説明から入る。それが終わると連立方程式の文章題をさせていたが、中間期末レベルなら解けるようなので一次関数に入る。


中1は連太郎に任せる。地理の最初と数学は正負の数のまとめ。
同時に同じ空間で中3が模試を受けている。クラブなどで来れなかった生徒だ。まずは悠人が終了、167点。これでなんとか他のメンバーに追いつく。


2階では幸太朗(れいめい4年)が古典の授業を始まる。意外と通る声で話している、これまた驚きやね。




この様子だと今年は奥さんとお花見には行けそうもない。その代わり、23日にはビーナスラインで信濃の春を満喫するつもり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変更に次ぐ変更やな

2025年04月02日 17時16分40秒 | Weblog
午前中の授業が終わって奥さんに電話。銀行回りとなる。
「去年の昨日は山崎川で桜を見たわね」と助手席から声がする・・・銀行回りが終わってから中村川へ。


そろそろ満開かな・・・でも空模様が今イチで、透き通るような青空なら桜も映えるのだが・・・

散歩しながらもメール・・・寺岡(三重大学医学部6年)・平岡(三重大学医学部3年)・悠人(36期生・三重大学医学部1年)とやり取りをしながらカリキュラムを変更していく。

土曜日の寺岡のセントの英語を浪人へシフト。セントは英汰(35期生・三重大学工学部1年)が引き継ぐ。平岡の木曜日は共通テスト対策の授業、去年と同じ。この後に三重6年制4年の授業が控えているので、今日のうちに俺の判断で数学のプリントを手渡すことにする。たった今、高3と浪人の机の上に置いておいたから。浪人は参加するかどうかは自由。ただ、採点して点数を申告するように。答案は廊下に置いておく。
平岡の金曜日は高1の物理&化学から勇人(れいめい塾4年生)の化学にシフト。高1の化学&物理は悠人、メールで了解と連絡。


家の近くの体育館の桜・・・昔は生命力に溢れていたが、今はほぼ満開なれどどこか寂しい。己を見るようやな。


ここしばらくはカリキュラムの変更が続くはず。ここしばらくは毎日、その日の授業をこのブログで伝えるので・・・。

今夜は高1の英語だが、これは来週から。セント6年の英語は今日は休み、土曜日にシフト、担当は英汰。
高3の古典&漢文が午後8時?から実施、これは幸太朗(れいめい塾4年生)が担当。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新高1へ

2025年04月02日 11時10分09秒 | Weblog
昨夜、いろいろ揉めたのが記述・・・端的に言えば字の汚さ。


「これがバツなのはおかしい」と持ってくるのは嬉しい。それなりに点数へのこだわりが感じられるから。しかし、あまりにひどい字が多すぎる。
昨夜は蒼哉・悠人・菜月が欠席。それ以外のメンバーで璃久が190点、彪生が162点、敬意は157点。字を丁寧に書けば点数がさらに上へと動くはず。


今日はインドからの入塾希望者が一人。インドというのは親父が永らくインド駐在、あげくコロナもインドで罹るという稀有な笑える過去をもつ宮口(11期生)。ちなみに娘はずっと日本暮らし。


白地図に東南アジア・南アジア・中央アジアの書き込み・・・国名と宗教、なかなか厳しいと思ったが、バングラデッシュの宗教を仏教としたミスが1つだけ。ヒンディー教について話したが、「親父のほうが俺なんかよりよく知ってるから、また話してもらえ」

また、塾生の子供を教える僥倖に恵まれた。
悠人(36期生・三重大学医学部1年)のように、中学から三重大学医学部を想定して育てるのか? いやいや、親父からはそれよりもチャレンジングな要望が来てるよ。

カリキュラムでは今夜は新高1の英語となってるが、これは来週から。今日は授業はありません。
新高1は明日の夜、英語の教材を持って塾に来てください。それを踏まえて来週の授業の準備をします。ついでに軽く古典をします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!