goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

ここいらが今年のネック

2024年11月30日 18時45分44秒 | Weblog
やっぱり昨日は塾で仕事をするべきだったかと臍を噛む。仕事が押し寄せてきて動きが取れない。


明日、私立オープンを受ける中3だが・・・
昨夜、鈴鹿の数学をさせてみた。ブログの読者ならお分かりだろうが数日前にもさせている。全く同じ問題だ。しかし、泰輝(三重大学工学部3年)が丁寧に説明していたが、アップしてきた点数は前回とあまり変わらない。つまり、復習をしていなかったということ・・・。
このあたりが今年の中3の最大の弱点なんやな。見直しがしないから、先輩たちのように上がっていかない。


午後3時から2階で高3に授業。2016年の名城大学・・・NASAが開発したロボットの特質と性能について・・・。この類の英文が苦手な生徒がここ受けるわけで、自分の守備範囲を広めるよう努力することが望まれる。

平岡(三重大学医学部2年)から連絡。塾で自分の勉強をしたいとのこと。
「塾で勉強した先輩はたくさんいるけど、ほとんどの場合は自分の部屋で勉強すると勉強がはかどらない。そこは大学生になり、享楽追求型になってしまったから。ゆえに受験生たる高3たちの視線を意識せざるをえない環境で自分を鼓舞するってパターンやな」「ははは、そんなところです」
・・・ということで


高校生の質問も受けてくれるので俺とすればありがたいけどな。

かつて享楽追求型の権化だった橋本ドクターもウチの塾で勉強していたな。
・・・って、ドクター、昨夜のWEB会すっぽかしてほんまにゴメン。今夜仕事が終わったら、かなり遅くなるかもしれへんけど連絡するよ。ほんまにすまんかった。


明日は私立オープン、しかしいつものように様子を見にいくことはできやんねんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEB会忘れてた

2024年11月30日 10時13分29秒 | Weblog
昨夜の授業は先週休んだあんな(津3年)に授業。他は試験の真っ最中・・・かな。そういや、麻那(高田特選2年)は来なかったなあ。


俺の代わりに中3に授業してくれたのが泰輝(32期生・三重大学工学部2年)。


鈴鹿高校の数学の問題。
俺の授業が終わると諮問試験が始まる。まずは太陽(鈴鹿6年制6年)の日本史が2枚からスタート。さらに楓乃(津西3年)も日本史。


10月の成績表持参の諒(津東3年)。少しだけ英語や物理・化学が上がってきた。


中3の美紀の英単語の諮問試験。


花凛が続く。


家でさだまさしの番組をと考えていたが、啓人と悠愛が英単語を覚えているので帰りづらい。まあ、これが定めやねと仕事を始める。
諮問試験も終え、今日の中3の英単語を打ちこんだところに甚ちゃん(6期生相当・県職員)がやって来る。甚ちゃんは仕事もあり金曜日に姿を見せることが多い・・・その刹那、今日がWEB会だったことに気づく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さん、ちょっと塾を空ける

2024年11月29日 18時46分36秒 | Weblog
今日は悠二の諮問試験から。


ミス0・・・ごくろうさん。


友宏(高田Ⅰ類1年)の漢文・・・漁夫の利。再読文字なんかないんで、まずは副詞を中心とする読みを覚えることからかな。


廉斗の英単語の諮問試験。半分ずつ進めているけどよく覚えた。

今夜の俺の授業は麻那(高田特選2年)の英語かな。ちょっと楽になったよ。


奥さん、今夜斎宮で開催されるNHKのさだまさしの番組を見にいくとか。れい(18期生・高校講師)が応募して当てたんやな。番組が午後11時45分開始、その時間に合わせて家に帰ってテレビを見るつもり・・・まあ、深夜1時半にはまた塾に戻るけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものように

2024年11月29日 08時33分01秒 | Weblog

麻那の英語の準備。

今夜のいつもの高2の英語の授業は中止です。
あんな(津2年)は、時間が許すなら先週分の4番&5番を解いておくように。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2の順位はほとんど上がるやろな

2024年11月29日 01時52分33秒 | Weblog
今日の授業の第1ラウンドは中3の英語。


そして英単語のプリントを解説、わざわざ英単語を解説するのいつ以来かな。ただ、解説することで諮問試験へのハードルが下がるならそれもありか・・・。


2階では寺岡の津高2年の授業が始まっている。今日の夕食が BASIC の弁当やったな。


俺は奥さんが焼いてくれたトーストをかじりながら諮問試験が続く。
寺岡の第2ラウンドは幸太朗(津3年)の数学。


俺は中2の英語と数学の仕上がりを見る・・・仕上がりは、冬休み明けの実力試験の仕上がりね。担当は莉世(34期生・三重大学教育学部2年)。


蒼祐が英語以外の4教科、全て80点以上で通過だとか。そこは想定内だった、しかし期末直前の土日で今回の試合をぶち壊した・・・英語だ。来週返却予定の英語だが、蒼祐の苦手な英語を最後の土日で詰め込むつもりだった。ここで詰め込んでいれば、30番以内は余裕だったはず。しかし、野球で潰えた時間・・・今回は400点に若干足らず、順位は37位あたりか。まあ30位突破、冬休み明けの実力で仕切り直しやな。
華央は想定通り・・・450点を狙う想定は少し外れて444点。それでもかなり順位は上がるはす。ここは一挙に一桁を狙う。たぶん、華央自身に欲が出てきている気がする。



今夜はそろそろ店仕舞いしていいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!