『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

急遽、高2の授業に参加させる

2024年06月07日 20時22分52秒 | Weblog
中学生の教室。


俺は個別に教える必要がある生徒を真ん中の部屋に呼んで教えていく。


蒼哉の連立方程式の文章題・・・今日は3点間距離まで、聞けばお母さんが待ってるそうで慌てて帰す。
中3は泰輝(32期生・三重大学工学部3年)に任せる。各中学の期末範囲のリミットと思える範囲まで・・・平方根の計算までを解説させる。



中3の期末範囲についてはほぼ終了した。あとは各自が完成度を上げる作業だけだ。

平岡の授業が中止になったので、一部の英語の完成度が低い高3に高2の授業に参加させる。それでも高2に負けることはないと思うが・・・こればっかりはねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方までの時間をいかに活用するか

2024年06月07日 16時57分55秒 | Weblog
今日の英単語のプリント、日曜日のプリントを打ち込んでから高校生の部屋へ掃除に行くと・・・


勇人(高田Ⅱ類3年)が勉強している。高校から直接塾に来たようだ。クラブが終わるとこれが当たり前、夕食までに宿題や各自のルーティンなどを仕上げる。そして自分がやりたい勉強は夜・・・これがふつうのウチの塾生。

先日、とある生徒にどれくらい勉強するかと聞いてみた・・・4時間。これには正直驚いた、今までの記憶に残る生徒たちともこの類の話となり、だいたいが6時間から7時間だったからだ。少しずつ体質が変わってきているのか・・・それでも遼太(34期生・金沢大学医学部2年)は作文に書く。「努力にためらいはいらない。言い訳もいらない。とにかく果て無く努力したらいい。この塾ではそれが許されるのだら」 このイズムの継承こそが志望大学合格への最短距離だと思っている。

今しがた啓人がやって来る。疲れた様子・・・「なんで疲れてるねん、勉強疲れのはずがないよな」「学校の帰りにカバン持ちジャンケンをやってまして、今日は7つのカバンを抱えて駅まで・・・」「つまり、附属中学から津駅までか」「ええ」「楽しそうやな」「まあ」「畢竟、ジャンケンが弱いということか」「・・・ええ」


今夜は午後8時から高2英語・・・マテリアルは2021年度の共通テスト1番~3番、これを30分で解いて採点する。

明日は大西君が来るそうで、日本史の授業は休みにします。諮問試験も太陽(鈴鹿6年制6年)以外は活性化しない。期末試験のためにと方針を変更したつもりだが、その気配りへの配慮もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2024年06月07日 00時13分20秒 | Weblog
2階では寺岡(三重大学医学部5年)が津高2年の数学と物理基礎。


浩斗(津2年)が理系の王道を歩めるかどうかはこの授業にかかっている。


莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の高1数学、ここは友宏(高田Ⅰ類1年)の一人旅。

俺の最後の諮問試験は優介(津西3年)、午後11時をまわっている。


今週末は高3が模試に入る。土曜日1日で実施の高校と土日両日で実施の高校に分かれる。日曜日に模試がある生徒で、俺の午後2時からの共通テスト対策の授業を受けられない生徒は午後6時からセントヨゼフの高2に授業をするのでそっちを受けるように。
今週の日曜日は午後2時から高3共通テスト対策、午後4時から京都大学、午後6時から上記の授業、午後8時から三重6年制の英語・・・大変やな。三重6年制の授業を何にするかで悩んでる。明日の高2の授業で相談やな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!

お知らせ

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メールまたはお電話で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。