goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

喫茶店『Leo D'or』

2010年11月08日 15時51分19秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下
なかなか寝られない。
寝よう寝ようとしながらまどろみ半分で夜の帳がひいていく。
仕方がない・・・モーニング探訪となる。

サンバレーの通り、ウスイ・マイカー・センターの隣に店舗が並ぶ。
昔、道を隔てて別所書店があった頃は本を購入、コーヒーを飲みながら読書の時間を過ごした喫茶店。
ほんまに久しぶりの訪問。
で、今日は各新聞を読みながらモーニングを待つ。
昨日の全日本大学駅伝を追体験するのを楽しみにしてたが、ロッテ優勝?・・・扱いが小さい。



いたってシンプルなモーニング・・・380円。
トーストが厚いのが救い、店員の姉ちゃんの愛想のなさで相殺。

伊勢新聞ですらが、昨日の駅伝には多くの紙面を割かず、あげく脱字がある。
むしろ来週の日曜日の三重県高校駅伝の扱い・・・津商業の女子チームの記事が興味深い。
でも、この日の双葉塾さんでの生物の授業、大変やろな。
なにしろ双葉塾さんは166号に面している。
裏道があるのかどうか、それとも西野小学校あたりからほふく前進か・・・。

新聞を切り上げ、中1の理科の浮力の問題作りを始める。
塾を始めた頃は塾専用教材の存在も知らず、自分で問題を作ってた。
その頃を思い出してたら携帯が鳴る・・・奥さん。
「今日エイデンのチラシが入ってたんだけど、柴田君(5期生)は伊勢のエイデンやったよね。冷蔵庫を買いがてら伊勢までドライブしませんか」

再び8区を走ることになる。


クリックのほう、何卒お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶『アメリカン』

2010年10月29日 10時51分49秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下
昨日は朝から活動、伊勢までのツアー。
それもあって夜になると自分の視界と重力の間に微妙なブレを感じる。
というので機嫌が悪かった・・・ということはない。
機嫌が悪くともマージャンはいつものように打つ。
機嫌や気分に左右されない自分が性についた、マジャンに加えて仕事には・・・。
ゆえに怒ったのは気分からではない。
風のそよぎを感じたからだ。
俺の顔色を見た龍神(17期生・慶応大学法学部4年)が「先生、寝たらどうです」
「眠ってた生徒をスラップ、そんな俺が寝たらアカンやん」
しかし・・・松阪高校と侮るなかれ。
宮川以南からも熱い視線が注がれている。
今年の松阪は去年にも増して過酷な戦場になる。

ただ、体調が今いちなのは事実なわけで、いつもなら最後まで残る有里奈が帰ったのを覚えていない。
ということで8時間睡眠・・・NHKの朝ドラ『てっぱん』を見る。
このドラマのヒロインは藤純子だ。
ちなみに彼女の若いころの任侠路線は一度もお目にかかっていない。
人生を嫌になるほど生きてきた老齢期においてさえ成長物語は成立する。


昨日はハレの延長戦。
いろんなものが届く。



ありがたい。
そして夜になり少しばかりやつれた里恵(7期生)、仕事帰り。
「先生、おめでとう」
いつものように単行本・・・今年は村上龍『歌うクジラ』上下巻。
朝から上巻持参でモーニングへ。
165号を久居の方から建造中の「眼鏡のミキ」を右折、突き当りの三叉路、右に行けば三雲で左に行けば23号・・・その三叉路にある喫茶店『アメリカン』



愛嬌はあるが喫茶店のマスターの風情一切なしのおいちゃんが一人。
マージャンのゲーム機が幅を利かせている。
モーニングは午前7時から。
して内容はいたってシンプル・・・トーストとゆで卵。
でも半熟卵なんやけど、しっかり冷えている。
一晩冷蔵庫に寝かされた一品か・・・でも、おいしいやん。
値段は400円・・・これでサラダがあれば、しかしおっちゃん、包丁ふるえるんかいな・・・。

そういや今日は宮池の四つ角、以前サークルKがあったところにセブン・イレブンが開店する金曜日だっけ。


クリックのほう、お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪、初戦は愛知県3位と対戦

2010年10月13日 13時56分37秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下
伊勢西で降りて外宮周辺から宇治山田駅あたりをうろうろ。
たまたま店の駐車場が空いていたので入った喫茶『ホットライン』
ここでもお客さん1号か?・・・午前9時40分やで。
麻雀ゲーム機が2台・・・壁にはサッカー選手の写真やサイン。
ただ、駅近くの喫茶店を探した目的は達した・・・伊勢新聞が置いてある。
伊勢新聞はローカル紙ゆえか、郊外の喫茶店ではとんとお目にかかれない。
駅近くの市街地に昔からあるような喫茶店なら・・・まあ、大した推理でもないが。

お目当ての記事は見つかった。
高校野球東海大会の組み合わせ、それに県内の高校サッカーの試合結果。
松阪高校は愛知県の3位とぶつかる。
そしてそれに勝てば岐阜の1位大垣日大・・・この試合が趨勢を握る。
ちなみに今年は開催地が三重県、松阪の初戦は伊勢球場。
敬太(松阪高校1年)は強制してでも応援、しかし高3をどうするか・・・悩む。



さてモーニングは2種類、400円と500円・・・当然400円、・・・で、これ・・・。
・・・コメントは言うまい。
ただ、駅近くの至便性に加え、商売には今いちヤル気はないようだが、性格の良さ極めつけのマスターのおかげで損した気分にはならなかった。
さらに隣に座った二人の会話・・・「万札入れてやっとかかったとこにさ、えっ? 源さんやんな、でな、そんな時に連絡や。志摩高でガラスが割れたっていうねん、でな、どないしょうかってさ、腕組みして思案の真っ最中にまた連絡や、もう来んでええって、いや?理由は知らんよ、でもな、これで勝った勝った」
楽しそうな会話で職業を聞いてみたくなる・・・こんなオマケつきだ。

サッカーでは津高が鈴鹿高専を6-1で下した。
これで次の試合は津工業。
でも、伊勢新聞がなんで一日遅れで県内のスポーツの結果を載せるんかねえ。
今度、鼻谷(5期生・伊勢新聞社)に聞いてみよう。

知子(伊勢高1年)を待つ間、宇治山田駅周辺を散策。
明倫通り、宇治山田ショッピングセンターと、どこも同じ、シャッターを下ろしている店が多い。
駅ビルで見つけた喫茶店『待月』・・・トースト・サラダ・ゆで卵の定番なれど380円!



明日も知子を迎えがてらに来よかな。
でも、宇治山田ショッピングセンターにも喫茶店が2軒・・・午前10時30分まで、やっぱ在野の喫茶店の踏ん張りに期待したいしな。
そんなことを考えてたら知子が走ってやってきた。
エスティマは駅前の駐車場だ。
今から松阪。


クリックのほう、ほんまに頼んます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は伊勢

2010年10月13日 08時46分28秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下
今から伊勢までモーニング・・・
というか、今日は知子(伊勢高1年)をピックアップ。
そのついでにモーニング探索やね。
伊勢から松阪に移動、いつものように松阪高校メンバーを捕獲ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中がやたら長い

2010年10月12日 13時13分22秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下
奥さんが大阪に帰っているので、娘たちを起こすのが俺の務めとなる。
午前6時前に家に行く。
めい(18期生・保育園)が朝番とかで7時までには保育園に着かなければならないらしい。
幼児教育に憧れを持つ女の子たちは多い。
しかし決して恵まれた職種とは言えない。
ゆえに塾の卒業生を見渡しても20人以上が一度は保育園なり幼稚園に就職をしたが、今も続けているのは俺が知る限り2人だけだ。
つまりは生存率10%・・・の職種である。
それでも続ける奴は続ける・・・好きだからだ。
「給料が安い」とか「休みがない」とかの不満もすべて含めても好きなのだ。
その意味ではめい、俺のDNAを色濃く受け継いでいるかもしれない。

あい(津高2年)が家を出て、2限目からのれい(三重大学教育学部2年)が化粧をしているのを眺めながら、お役御免・・・エスティマでモーニングをやってる喫茶店を探していく。
旧久居市内では『えくぼ』に期待したが午前8時過ぎで閉まっている。
大阪の喫茶店なら午前6時半や7時から開店するところがふつうだ。
仕方なく165号から23号を松阪方面に向かう。
そして見つけた『ムーンサルト』、新松ヶ島の信号を少し行った左側・・・時刻は午前8時45分。
モーニングは3種類・・・580円と480円と380円。
当然にして俺のハードルは400円以下・・・380円のCセットを注文。



見事なまでにシンプル・・・すこし悲しい。
23号沿いの至便性が200円くらいか・・・エントリーには程遠い。
お客は俺が最初だったようで、カウンター比率は分からない。
まあ、23号沿いゆえに圧倒的なテーブル比率が高いだろうと思っていたら逆・・・後からやってきたお客さんたち、カウンターに席を占めていく。
あげく、「久しぶりやな、髪を切って見違えたわ、・・・1年ぶりくらいかな」「そうやな」なんぞと、お客同士の交流が始まる。
居づらい俺、読む本を持ってこなかったことを悔やみつつ本棚をまさぐる。
『モーニング』・・・といってもマンガ雑誌だが、王励太の「Remember」を3週間分ほど読み飛ばす。
あげく松阪の「ブック・オフ」に開店前に着いてドアが開くのを待つ体たらく。
ちくま文庫の橋本治『これで古典がよくわかる』を400円で買う・・・高い。

アドバンスモールの隣にあるスーパー銭湯に行く。
征希の治療を受けるたび、風呂に入ってなかったことを後悔していた。
やっと湯船に浸かる。
10日ぶりくらいの登板か?


クリックのほう、ほんまに頼んます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!