お知らせ
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!
津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。
第一ラウンドは「たいしょうさん」ご指摘の通り、河芸の23号沿いの3つの喫茶店のひとつ『にわ』
この店から白子に向けて続けざまに『シルクロード』と『マイルド』が並ぶ。
『にわ』のマスターは注文を聞く段階ではシノギに飽きて鞍替えしたかの雰囲気だったが、常連さんとヨークテリアやダックスフンドの話に興じては顔をほころばせている。・・・初対面で人間を判断するのはやめよう。
白子の『フロイデ学院』の松田先生との待ち合わせは体育館近くの『カレラ』 時間の余裕があり、先日到達できなかった『ビーチサイドカフェ』を探しに行く・・・やはり見つからず。『カレラ』に行くとシャッターが閉まっている。慌てて松田先生に連絡、結局は『珈琲館』で落ち着く。
松田先生着席とともに話し込み、写真を撮るのを忘れていた。ちょっと厚めのトーストがあって400円。駅が近いこともあり、お客さんがたくさん入ってた。
松田先生は俺が知る範囲では、塾の先生のなかで一番聞き上手だ。乗せられてはついつい余計なことも話してしまう。いつものパターンとは逆なので勝手が違う。二人で話した内容はトビトビでしか覚えていないので深夜にでも改めて。
俺の用件は貴裕の「私立オープン模試」の受験料を払うこと。受験票は自宅に、成績表はウチの塾宛に送ってもらうことにした。白子中は11月28~30日が期末試験。1日開けて「私立オープン模試」、貴裕にとってはタイトな日程だがここが正念場だ。
私塾の会主催の11月11日実施『高校情報ナビ』に行きたいのはやまやま・・・ともあれ、成功を祈ります。それと松田先生のブログ『学習塾最前線』、先日このブログで紹介したら一挙にアクセスが増えたそうで・・・俺のひねくれた視線とは違い、公明正大な視線で高校入試を眺めている。このブログともども御贔屓に。
午前9時15分に桔梗が丘の酔っ払い宅に。来た道を戻って『つぐみカフェ』へ。これがモーニング・・・
これで400円、合格やね。「名張地区ではもっとも完成度の高い店やな」と俺。名張の酔っ払いこと大垣はしかめっ面で「名張ではな」 「そりゃアンタ、大阪ではもっとええのんあるやろけど、名張でっせ」と俺。どっちが地元か分からないコメントの応酬。
聖学舎の清水先生が少し遅れていらっしゃる。地元のPTA役員が昔のPTA役員と話し込む。
全国的にも有名な名張の『アソビックス』という活動の発案者の一人が酔っ払いであり、今も続いている。そんな活動のなかで仲良くなった地元の大人たちとの付き合い。その長老たちが手ぐすね引いて狙っている逸材が清水先生だとか・・・大変やな。
午前10時半、『つぐみカフェ』を後にして鳥羽へ・・・なんで鳥羽やねん。詳細は後ほど・・・
クリックのほう、ほんまに頼んます。
眠れない夜に身構えたわけでもないが、閉店間際の『WAY』へ。教材ばかりでここひと月以上は文庫本や単行本の類を目にしていない。久しぶりに本の対話が始まる。
深夜、まどろんでもすぐに覚醒・・・仕方なく買ったばかりの『ヒトリシズカ』(誉田哲也)を読む。誉田哲也にすれば新境地かもしれないが、とりたててでもなく、こんなことなら奥田英明の『GIRLS』にしとけばよかったと思いつつ夜が往く。
午前8時半に最近できたばかりの喫茶店へ。
『開花亭』のすぐ隣にある『ミトンズのしっぽ』 これが凄まじい・・・喫茶店なのに全席禁煙! あげく店内に「喫煙室」とやらがある・・・動物園の檻みたいやな。
さて、モーニング・・・400円でこの完成度は『亜香里』の390円や『ギターレ』の450円と充分に勝負できる。これは文句なくグランプリやね。
でもな、禁煙ってのがね・・・『ヒトリシズカ』の最終章をわざわざ残して店に入ったわけだが、英語の入試問題解いたり、読書したりでタバコを吸えないってのがどうもね・・・。
でも、モーニングではお勧め・・・旧久居市内ではトップ3でしょ。
クリックのほう、ほんまにほんまに頼んます。
一志の『オークトリー』でモーニングを注文する。店員のお嬢ちゃん、「ウチのモーニングは簡単なものなんですけどいいですか」
で、運ばれてきたのがこれ・・・黒パンは3枚、これで350円。簡単というより、シンプル・・・意外と気に入ったんやけどな。
『幸せの黄色いハンカチ』の映画の台本がA4サイズにタイプ打ちされて各テーブルに置いてある。思い入れは店の名前にも・・・オークトリー・・・oak tree・・・ね。そして極め付け、このお店が結婚相談所も兼ねていること・・・たまげた。
そんなたまげた店にある新聞は伊勢新聞だけ。鼻谷(5期生・伊勢新聞社)の署名原稿を探しながらめくると・・・余野公園でツツジが満開という記事に目が留まる。
で、気分転換・・・ゲン直し・・・走者一掃・・・片上がり・・・なんでもいいやと奥さんと伊勢自動車道から西名阪へ。ナビの指示に従い、滋賀県との県境にある余野公園までたどり着く。
そしてツツジ・・・
こっちも・・・
駐車場には滋賀県や三重県以外にも大阪や京都のナンバーが並ぶ。こんな場所があるなんて今まで知らんかった。・・・ともかく、気分を変えて一週間後から始まる内申への第1ラウンドに臨むつもり。
帰りに教科書を購入・・・国語、さっそく今夜に里恵が使うはず。そして宮脇書店で国語のガイドも・・・。
塾に戻ると貴裕が寝ている。そして颯太(高卒認定受験)が勉強している。ちなみに颯太も寝るが、背中をイスに預けたまま眠る・・・貴裕の寝方は芸がない。
クリックのほう、ほんまに頼んます。
奥さんを誘って『明香里』へモーニング・・・モーニングに行くなんて夏以来だ。起きると目眩でのたうちまわっていた時期が長かったが、受験シーズンの到来とともになんとか体調が戻ってきた・・・職業病やな。
いつの間にかモーニング代が10円値上げの390円。それでも400円未満で突っ張っているのは好感が持てる。
なんといっても越知の結婚式の挨拶の内容・・・って、これがなかなかねえ。とりあえずはほぼ徹夜で書いた原稿を奥さんに読んでもらい校正してもい、感想を尋ねると「長すぎる」とのこと。「人間の集中時間って3分らしいから3分で終わるようにすれば」
鈴木のセンセ(ダイワハウス支店長)との何度かの電話のやり取り。どうやら12月3,4日にシュウちゃん(スキー場経営に苺栽培にしゃぶしゃぶ屋経営にマンション経営)とアキラの親父(流通卸業)と俺とで会うことになりそう。場所は兵庫の山奥に住むシュウちゃんが出てこれそうな岡山になりそうな気配。