goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

喫茶『しのぶ』

2013年07月09日 15時09分58秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下

前から喫茶店らしきものがあるのは分かっていた、しかし閉まっていた気がする。ところが最近ここを通ると店内の電気が点いている・・・やってるんやん。

ということで今日の朝、訪問。明日からの岡山行きに備えてガソリンを入れる必要もあり、『亜香里』・・・休み、『えくぼ』・・・休み・・・そして思い出した、久居高校の近くの喫茶店『さがみ』

ドアを開けると誰もいない・・・じゃなくて、ソファーで誰か寝ている。おばちゃん、そして・・・おばちゃんの目が開く。「やってるの?」と俺。「あ~あ、眠っちゃった」と起き上がるおばちゃん。「なにせ、朝6時に起きて草を刈ってたから」 「モーニングやってますか」 「ええ」 「じゃあアイスコーヒーで」

スーパーで買ってきたパンとヨーグルト・・・ヨーグルトは『ノンネーム』と同じやな。「これ、ごぼう茶やからね」とおばちゃん。「そりゃすんません」と俺、ごぼう茶のありがたさが今いち分からない。

大阪大学の予習を始める。するとおばちゃん、「これ、熱いから」とゆで卵。触る・・・熱い! 作り置きのゆで卵ばかりの喫茶店、それが当たり前だと思ってたけど・・・ちょっと感動、でも熱い。しばらくさますしかない。

結局は300円・・・めっちゃ安い。

木造の『華』は、朝いつ行っても休みだ。店を閉めたのかもしれない。これで旧久居みんな回った・・・そう思ってたら『しのぶ』が出てきた。洗練された接客ではないが、居心地の悪さもない。

 

モーニングといえば、今週末の土曜日に名張でモーニング。午前8時半にこっちを出ます。希望者がいらっしゃったら乗せてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『TORAPETO』のモーニング

2013年06月28日 15時13分50秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下

店のなかにはジャズが流れていた。

テーブルはホワイト、トレイもホワイト、上品な清潔さのなかでモーニング・・・トーストとゆで卵はドリンクに付いてくる。

店名の由来を聞くと「もじったものですよ」 ジャズ・・・トランペットをもじったのか。

窓際の席から塾を眺める・・・『かんてら』の頃も、『IMALIVE』の頃も、この場所から眺めるのが好きだった。

 

なかなか過酷、午前11時に三重高の2年を3人回収。塾に戻って再び松阪へ。喬之の回収、その前に凌之(皇學館高校3年)の家にメッセージを届ける。凌之の家にプリウスを走らせる間、助手席の奥さんと凌之についての思い出話。肘の手術か何かで鈴鹿の回生病院を訪ねた時のことを奥さんが話す。・・・俺はすっかり忘れいた、いいかげんなもんだ。

喬之を回収して塾に戻り、今度は銀行・・・家賃だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通天閣商店街『サン』

2013年05月30日 12時05分47秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下

昨夜はまたぞろパソコンがダウン・・・なぜか俺が塾を空けると気を悪くするのか、やたら駄々をこねる。今も復旧していない。英語の授業で生徒たちに約束した英単語のプリントは作ることができないし、チリの瓦版もとん挫している。

急ぎ早に昨日の大阪でのモーニング・・・場所は通天閣商店街の一角にある『サン』

ここは昭和のたたずまい・・・といっても、この界隈に平成を持ってきても浮いてしまう。つまりは昭和、自然体で20年以上の歳月をこの地区で違和感なく存在している。そんな店のモーニング・・・

大阪の定番・・・トーストとゆで卵とサラダで350円。安心できる完成度、ただ作り置きのサラダ・・・器の底には水がかなり染み出てきている。

喫茶店を出て恵美須町から地下鉄で明石への土産を買いに難波の「高島屋」へ。といっても俺が買うわけでなく奥さんの仕事、俺は付き人。どっかの有名らしいバームクーヘンを買う。豚マンの551がアイスキャンデーを売っている・・・いつもなら買い食いを禁じる奥さん、ホームの余裕からか・・・かまへんよ。あげく自分の分も買う。「なんばシティ」から外に出たら解禁、二人でアイスを食べながら歩く。その「なんばシティ」の南側に・・・おいおいおい!

ついに『コメダ』がミナミ上陸・・・物珍しさでしばらくは流行るだろうが長続きはしまい、一人ごちる。『サン』のモーニングが大阪の標準、350円でそこそこに付いてくる。いっぽう『コメダ』は380円でトースト半分とゆで卵、差は歴然としている。

次回の大阪でのモーニングは通天閣商店街の『ブラザー』の予定。

 

・・・今しがた奥さんを中川駅まで送った。明石から俺といっしょに家に帰り、たまった洗濯で忙殺され、一泊しただけで再び今日から大阪。今度は長い・・・9日までだ。講師各位、10日以降まで5月のバイト料の支払いが延びるが、それはちょっと困るというなら連絡してくれるように。日帰りで大阪まで貰いにいくから・・・そうなりゃ、通天閣モーニングの続行である。

 

クリックのほう、ほんまにほんまに頼んます。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保町『竹輝銅庵』・・・どない読むねん

2013年05月15日 14時28分54秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下

昨夜はいつものように午後11時には静かになった。なにせ最後まで残ったのがさつき(21期生・名城大学人間学科4年)、中学生の覇気のなさに何か言いたいようだったが、挨拶して帰っていった。

有里奈(津高3年)の授業は不定期だ。時間は俺が忙しくない時間帯で、彼女の勉強が終わってからという緩いしばり・・・神戸大学2008年度の1番と2番を解き終えたのが午前0時15分、今日は授業はないのかなと思い、大沢在昌の『欧亜純白』を読み始める。そろそろ上巻も終わりかけ・・・と思っていたら有里奈がやって来た・・・時計を見上げる、午前0時40分。「おいおいおい・・・今からか」と俺。「うん」と有里奈。今夜も粛々と始める。

1994年のセンター、2番と6番・・・道に迷ったコリガンだ。

この6番はA問題をミス1以下に抑えれば偏差値60以上だと勝手に解釈している。ミス2で55から60あたりだ。そして有里奈、想定通りの問題ではずす・・・ミス2だ。授業終了は午前2時15分。「送っていこうか」と俺。「ううん、いい」と慣れたコメントは有里奈。ちなみに塾生で一度も送ったことがない数少ない生徒の一人だ。

 

松阪久保町交差点近くの『竹輝銅庵(ちっきどうあん)』

客層は常連さん達、かなり高齢で話の内容からすると富裕層やね。店内は・・・

 

竹細工が所狭しと置かれている。ここは喫茶店というよりは、竹細工の店がついでに飲み物をサーヴしている感じだ。さて、それでもモーニングはある。さすがに一味違う?ゆで卵が竹でできた器で出てくる。トーストは・・・うまい。久しぶりにこんなうまいトーストを食べた。

これで350円・・・少し嬉しい。

 

ここ最近、モーニングを食べては昼食も食べている。下村の『オークワ』にプリウスを止めて、徳和駅界隈を散策する。

 

今夜の英語の授業・・・センター試験1994年度1番3番4番5番、最後に英単語のプリントの解説。ことに5番は精読するように・・・国公立二次試験への布石だ。

塾の前の『ハモニカ』さん、一週間間違えていたようで・・・23日の開店ですが、ここ数日喧伝していた「今週」ではなく「来週」です。来週の明日に開店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PINKISLAND』

2013年05月13日 13時50分50秒 | M(モーニング)1・グランプリ 400円以下

モーニングは『ピンクアイランド』・・・スナックみたいな名前やけど。津駅から徒歩2分・・・何度も入ろうかと思ったが駐車場が狭すぎる。エスティマで叶わなかった夢をプリウスで叶えたってわけか・・・。

これで400円・・・なぜかドレッシングのたっぷりかかったサラダの上にバナナが置いてある。つまりはドレッシングを気にしながら、まずはバナナから食べることになる。バナナだけ小皿に分けてくれるとありがたい。トーストは厚切りで嬉しいけどね。

高田高校の面々は各自で近鉄なりJRで帰ることにしたため、俺は潤奈(津東1年)をピックアップ。英語は今いち、数学はできたという。オウリウスのなかで一般推薦と指定校推薦の違いについての質問・・・姉ちゃんの幸奈(鈴鹿探求3年)がらみの質問か。

潤奈を塾で降ろして南下、次は松阪だ。

 

訂正です。塾の前のパン屋さん『ハモニカ』さんの開業は23日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!