お知らせ
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!
津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。
「オークランド」で5日ぶりに風呂・・・間隔が狭いけど、奥さんがいないから施設内の『ランドカフェ』でモーニングと考えたが・・・休み。「年中開店」という看板が切ない。
仕方なくあてどなくプリウスを走らせるモーニング難民。・・・結局は『高虎ドッグ』に漂着。
これで420円・・・おしゃれなんやろな。ここで今日のスカイプ授業、地理の駿台の1回目の模試を解く。珍しく満点。ついつい気分よく2回目へ・・・ミス2、アカンがな。
外に出てヨットハーバーへ。
帰りに修成の別所へでもと考え、ハーバーから球場に向かう道の右側に点燈・・・喫茶店!
『カオリ』という看板・・・喫茶店やな。そしてモーニングの連戦・・・
サンドイッチのみ・・・でも350円と良心的な値段。ついつい気分が良くなり、駿台の3回目の模試に突入・・・ミス1。
しかし、これで昼食代は飛んじまったわけで・・・今日はおとなしくしていよう。
夕方6時から地理のスカイプ・・・で、ええやろか? 岡山諸兄
昨夜はさすがに疲れていたのか・・・日付が変わる頃にはスラムに潜った。しかし午前3時に覚醒・・・イカンなあ、それでも逆らわずに英単語を打つ。
打つべき英単語は目白押し・・・法政大学の経営、それに中央、名古屋市立大学、そして九州・・・しかし、打つのが仕事とはいえ、このプリントを与えられても一顧すらされなかったら打ち手のモチベーションは上がらない。打つ気がなくなるのだ。大学の問題を解いてみて、英単語を抽出し、それを効率的に同義語や派生語も加えて打ち込むという作業はゆうに10時間を越す。この作業の末に数枚のプリントができる。そのプリントも一瞥するだけで、覚えようとしない生徒のために打ち込むだけの器量は俺にはない。
朝方眠る。そして久しぶりの『ノン・ネームへ・・・感動である。装い新た、化粧直しである。
遠くからでも目立つ鮮やかな緑・・・
ドアには表札もある。
そしてモーニングの内容は変わらず重量級だ。値段は変らず350円。
それでも、いつかを睨みながら解く。
『ブリオ・コーヒー』でモーニングを注文して、今日の予習・・・とりあえずは解く。そして国公立独特の出題形式・・・といっても大したことではなく、基本単語の裏の意味をチェックしていく。今日のでなら claim ・・・「を主張する」となるが、「~を犠牲にする」という意味が類推できるかどうか。
ちなみにこの、犠牲のほうの claim の意味を未流来は知っている。「なにかね、遭難するような内容の英文で出てきたんですよ」 ・・・呆れる。北大の英語ならほぼ満点近くは叩くはずだ。
モーニングは380円、バナナかゆで卵を選ぶ。そのどちらかに半切りのトーストがついている。パンをクロワッサンにでもしようものなら+220円・・・600円、ありえん。
でも、『コメダ』にしろ、『ブリオ』にしろ、この類の店のゆで卵は熱い・・・これは褒めてるわけで、やはり個人の喫茶店だと前日の作り置きなども多い。そして塩もまた振っても出てこない場合も多く、爪楊枝の威力が発揮されるわけだ。『ブリオ』の塩はスムーズに出る、出すぎやな。
帰りに『HAPPY BOOKS』(宮脇書店)で玄太(24期生・三重大学医学部1年)から頼まれていた『DUO』の基礎用CD5枚組を購入。久しぶりに新刊の本のにおいをかぎながら一般書籍を歩く。感知能力が摩耗している・・・買いたい本が話しかけてこない。
家で昼食を食べ、塾に戻ると由生が勉強している。家に帰らず、近鉄で直接塾に来たらしい。最後の中学の中間試験が始まっている。
日曜日の訪問者は900人前後なのに、アクセス件数が20万! これって何よ。俺、何か悪いことしたか・・・。
午前6時半に覚醒、もう少しとも思ったが、ふいにこんな時間なら行ける喫茶店を思い出す。
『ぐー』・・・貴裕(暁高校1年)のお母さんが贔屓にしている喫茶店。face book でも頻繁に登場していた。ただ、場所が塩浜街道沿い・・・なかなか行ける距離ではない。今日なら・・・
しかし23号渋滞。鈴鹿市に入ったところで右折、堤防沿いをひたすら走り、塩浜街道へ。この時間帯だ、それでもゆうに1時間をかけて到着。
流行っている・・・常連さん比率かなり高い。高齢者の人たちのはずんだ声に笑い声にあてられる。モーニングがオーソドックスな内容だがトーストがおいしい・・・370円。
帰りは鈴鹿の三重教材で教材を漁ってから戻る・・・今日実家で昼食。たまには顔でも見せに行く・・・というか、お金がなくなったから仕方がない。
高校情報ナビ・・・三重教材からパンフを貰ってきた。場所は鈴鹿のイオン、このあたりだと津高・津西・津東の先生方が高校個別説明&相談を受け付ける。直接に質問をぶつける唯一の機会だ。期日は11月3日、希望者は是非。
さて、明日から一志中学で試験が始まる。
午前7時あたりから起きだす喫茶店・・・『らんぷ』に『港屋珈琲』に『高虎バーガー』、そんなところに灯台下暗し・・・『るるぶ』を見つけた。久しぶりに入ったが、メニューがきれいになっている。そして『日替わりモーニング』とある。
津市内で午前7時あたりにやってる店を知ってたら教えてください。
今日は娘のれい(18期生・某高校数学講師)とめい(18期生・保育園勤務)がビジュアル系の追っかけで福井に入る。今夜はダチのアキラの親父んとこに泊めてもらうことになっている。
昨夜、れいが土産は何がいいか考えていた。・・・土産? 「だって、トネさん(アキラの親父)とこに泊めてもらうんだから何か持ってかないと」 ・・・思わず嘆息が出た。「オマエ、しっかりしてるな。俺なんて今まで土産なんて考えたことなかったよ」 「もう少し大人になったら」
たぶん、宏樹(10期生・松阪市民病院薬剤師)んとこの梨園『梨っ子』で梨かブドウを買うことになりそうだ。
『るるぶ』から塾に戻ると誰もいない・・・いつまでも夏休みじゃないか。
クリックのほう、ほんまに頼んます。元気の素です。