お知らせ
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!
津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。
「F1マート」の敷地内に開店。今日までコーヒーチケット8枚綴りが2,500円ということでついつい買ってしまう。奥さんには内緒にしておこう。
まさしく『らんぷ』なんやな、これが・・・380円のモーニング。
ただ、『らんぷ』はゆで卵かヨーグルトのいずれかを選ぶが、『さんく』はその両方がついている。ちょっとお得か・・・まあ、ゆで卵が苦手な俺にはどうでもいいことだが・・・。
午前7時開店が助かる。ただ寝坊して8時になれば、そこは『ギターレ』やな。
今日のモーニングは津の老舗・・・なにしろ俺が学生時代からある『蛮加無』
つつじがきれいだ。そしてモーニングは以前とほぼ内容が変わらずに値段も据え置きの400円・・・ありがたい。
日本史の幕末・・・歴史がまっさらな平(浪人)に幕府や朝廷さらには雄藩、猫の目のように変わる思惑や複雑極まりない行動などをどう教えるか、いろいろとノートに書いてはみるもののアカンねえ。さらには俺もまた生野の代官所を襲った面々が出てこない。
昨夜、和司チャンから助け舟・・・俺が苦戦しているのを知ってのこと、近々教えに行ってもいいですよ。・・・ありがたい、じゃあ和司ちゃんには文系で大阪大学で勝負することになる千晶(津高3年)を任せるつもり。千晶、曜日の確認に来るように。
帰りに遠山病院のお袋のところに寄る。土産に横山秀夫の『臨場』を持っていったわけだが、昔は松本清張の小説を読んでいた・・・ふと思い立っての行動だったが。
今日は午後3時から岡山大安寺れんめい塾とスカイプだが・・・うまく繋がるかどうか。
朝から伊勢・・・と考えた。昔、伊勢でモーニングをした女性、勘ぐらないように・・・娘さんの進学指導も兼ねてのモーニング、その女性から化学重要問題集が伊勢の本屋にあるとメール・・・ありがたい、こんなときはソーシャルネットワークの威力をまざまざと知ることになる。
しかし伊勢・・・奥さんも大阪やしなと、伊勢は改めて松阪あたりで折り合いをつけようとモーニングかたがた、宮脇詣で。で・・・モーニングは23号の荒木町交差点から駅方面に左折したところにある『カフェテラス』・・・奥にゲーム機が二台鎮座する昭和、そして見事なほどに常連のみなさん。
これで350円、まあそっけないけど頑張ってくれている。
宮脇では重要問題集は見当たらず・・・明日か明後日か、しかし明日は西橋内の試験が始まる。思案のしどころだが・・・。
日本史で忙殺されている・・・和司チャン(8期生・三重銀行)から書き込み・・・宇田川愹庵ではなくて玄真が伊勢の人だっけ。まあ、証左とするリンク先がよりによって俺のブログってのもきついよな(笑)。
ともかく昨夜から未明にかけて儒学史。午前中は『カフェテリア』で蘭学史。塾に戻って城山イオンで買ってきた遅い昼食をとりながらノートにまとめる。
外食しなければいつもこんな昼食・・・ところてんとサラダ、あるいは豆腐でっせ。晩飯? 食べるわけないって・・・そんな暇はない。つまりは一日二食・・・なんで太るねん。
横山(4期生・花王CM)、心を入れ替えてヘルシアを飲むようになったからな。
午後3時から岡山の平とスカイプ授業の予定、今日のパソコンの調子はどうかねえ。
森下(8期生・和光大学講師)へ。
邦博(4期生・ノキアシーメンス)から連絡。14日の「東京れいめい会」・・・宿泊予定だった邦博んとこのゲストルーム、すでに押さえられているとか。調整をどうするか、邦博は翌週の21日で仮で押さたそうな。
昨夜は智照と人也が遅くまで残っていた。人也の親父さんが迎えに来ている・・・あい(23期生・三重大学教育学部3年)が何度も帰れと言うものの粘っていた。親父さんを待たせたことは複雑だが・・・難しいところだ。
そして午前1時まで開いている『WAY』に行って参考書でもと考えていたが、龍神(17期生)が来ていて、・・・俺の体調をブログで眺めていて急きょ来てくれたのだが、龍神と久しぶりにゆっくりと話す。
足元を固めてとか、理想を見失わずにとか・・・まあ言い古された言葉、それもベクトル方向が無数の便利なフレーズがたくさんあるわけで、・・・今いち俺はそんな言葉に反応しないようにできている。それが人によっては俺を無関心に見せたり怜悧に見せたりしているようだ。
単純なのだ・・・俺は。端的に言えば、その人物が好きか嫌いかであり、好きな相手が何をしようとも黙って見ている。・・・したがってるからさせたらええやん・・・そんな気分でダチや塾生を見てきた。
まあ、この場合は龍神が俎上に上がっているわけだが、橋本ドクターに対しても同じスタンスでいる。
そして俺にできることがあればベストを尽くす、それは相手の意思に賛同したからではなく相手のことが好きだからだ。
とまあ、途中に「東京れいめい会」がらみで森下(8期生・和光大学講師)から連絡もあり、そこそこに忙しい日曜日になったわけで・・・龍神が帰ったのが午前1時を越えていたと思うが、それから中3の理科の段取りを組み沈む。
午前7時に覚醒し、高校生の英語の授業の不足分を打ち始める。そして奥さんがいないことをいいことにプチ遠出・・・戸木の165号線沿いの『かえで』・・・数年前に行ったときはゲーム機が置いてあった。それくらいの印象しかないが久しぶり。
オーソドクスなモーニング・・・350円、頑張ってくれている。すぐにお茶が出てきたことと、大将がテレビで競艇番組を眺めているのが想定外・・・そして、ゲーム機がまだ一台だけ置いてあるのもだ。
帰り際にテレビに釘付けの大将に話しかける。「岡祐臣(13期生・競艇選手A1級)って選手、知ってますか」と俺。「岡か・・・知ってるよ」 「どうですかね」 「・・・うん、やっぱり三重県は井口やな。あれは他の選手とは違う」 「そうですか」 「これは児島やけどな・・・まあ、バクチはだめさ。家族を泣かせるからな」 「本業の仕事でも家族を泣かせる奴はいますよ」 「そりゃ、仕事をやめればいい」 「・・・なるほど」
塾に戻り高校生の英単語。今しがた終了、昨夜の授業の出席者は取りに来るように。
昨夜はあい(23期生・三重大学教育学部3年)がサポート。俺の高校生への授業の横で中2と中3を教えてくれる。
甚ちゃん(6期生相当・県職員)がやってきて慣れた様子で冷蔵庫を開けてビールを飲み始める。俺の授業を聞いてたり、あいの教えるのを眺めている。生徒が姿を消したのは日付が変わる頃、やっと二人で飲み始める。
いろんな話・・・必ず週に一度は姿を見せる甚ちゃんも知らなかった話が多々、なんていろんなことが起こってるねん。そして午前1時を過ぎた頃・・・双葉塾の福島先生がお弟子さん連れて登場、たぶん岡山から戻って来たんやろな。
俺は午前2時か3時か、あえなく沈没。
朝からモーニング探訪・・・『畔』はこの時間はやってない。他にも三軒ほど行くが開いていない。時間は9時前やで。仕方なく大門駐車場にプリウスを止めて人気のない大門を歩く。
『トンク』だっけ・・・モーニングが360円、頑張ってる。
経基・満仲・頼信・頼光・頼義・義家・義親・為義・為朝・義朝・・・まいるよな、忘れてるよ。そして義朝の息子で頼朝、範頼、義経。頼朝の子供に頼家と実朝、さらに頼家の子供に一幡と公暁。傍流に頼政と義仲ね。
大学入試に出題される19人・・・あと一人おったはず、昔は源氏は20人って覚えたんやけどな。ともあれ、高校入試なら頼朝と義経くらい、中間期末で義朝と実朝あたりか。久しぶりの日本史、記憶は摩耗している。