お知らせ
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!
津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。
最後のクラブの大会が終わって莉世(津3年)が戻って来た。
いつもなら最後の試合は極力見にいくことにしている。しかしコロナでここ数年行けていない。最後に行ったのは31期生の大会、今から3年前。瞳(31期生・三重県警)のハンドボールが最後だった。あれは確か四日市だっけ。
コロナは沈静化した今年だが、やはり一般の見学は依然として禁止のままだ。
ともかく受験生の机に戻ってきた。今日から気分一新・・・「約束の地」を目指してほしい。
中3には一挙に UNIT - 2 を、そして理科のイオンの説明。
英語の諮問試験。
理科の諮問試験。
再び英語の諮問試験。
期末まであとひと月だ。
優里(30期生・三重大学教育学部4年)の英検2級対策。
俺は2階に降りて英語の延長戦。
クラブでさすがに少ないが・・・。
明日の大阪府立大学の英単語をなんとか打ち終える。字校正は明日、嬉野の喫茶店ででもやろうか。
諮問試験は乃彩(セントヨゼフ6年)の日本史・・・
2日に1枚のリズムが欲しいが・・・
麻那に英語・・・ Unit-2 の3と4の解説。
隣の部屋では寺岡(三重大学医学部3年)の授業が始まる。
今日と明日がクラブの最後の大会・・・少ないな。
2階では雅樹(31期生・名古屋大学工学部2年)の授業。
少しだけ散歩・・・治療院の先生からは「正しい歩き方」をするようにと、きつく注意されている。
香良洲神社・・・地元の洸太(28期生・長崎大学建築4年)の就職を祈念する。決まったんかな? はたまた留年か? なにせ、連絡ないしな。
力強い波が押し寄せる岸辺・・・なんや、人生みたいやな。押しのけても押しのけても波は押し寄せてくる。
今日の仕事は凪紗(津3年)の地理の授業から始まる。
今夜の高1の授業のために5枚目を打ちあげた。例文ではなく重要事項の確認プリント。
これを解説するのに雅樹(31期生・名古屋大学工学部2年)の授業時間を少しだけもらおうかと・・・。雅樹、塾に来たら3階まで来てさ。
昨夜の泰紀(32期生・三重大学工学部1年)・・・
よく動くようになった。質問を待っているだけでなく、一人ひとりの様子をうかがい質問をしやすい雰囲気を作ってやってほしい。
昨夜の俺の授業・・・助動詞の諮問試験をまずは1枚、心路(津西1年)。
そして最後の諮問試験は蓮(津西3年)・・・昭和時代の3枚目。
期末試験には関係ないが、薄っぺらな流れであろうとこの時期に昭和の戦前まではやっておかないと後がきつくなる。
昨夜は森下(8期生・県立看護大学准教授)から電話。かけなおしたが出なかった。予定なら今日、WEB会のことかな・・・。
高1には申し訳ないが。今夜の雅樹(31期生・名古屋大学工学部2年)の授業が終わったら30分だけ英語の授業をさせてほしい。お迎えのほうを30分延長するように伝えてほしい。
試験が終わったばかりの東中は、危険な時間帯に入ったので、試験休みはありません。