goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

熊本地震から1年

2017-04-14 | ナツメロ

昨年4月14日、熊本県・大分県の各地に甚大な被害をもたらした熊本地震から1年になりました。
交通インフラなどは復旧し、市民生活も平静を取り戻したようだと報道されていますが、仮設住宅で暮らす人は今なお45000人に上っているそうです。
改めて犠牲になった方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された皆さまには心よりのお見舞いを申し上げます。
国や自治体には一日も早い復旧・復興を図って頂きたいものです。

なお、国の地震調査委員会は、熊本地震があった地域では、今後、数年以内に震度 6 弱程度の別の地震が起きる可能性を指摘しています。
これらの地域では、過去、大きな地震が起きた数年以内に同程度の大きな地震が観測されたことがあることから、地震調査委員会では、地震の数が減っていっても、数年の間に同じような揺れがあった場合もあるので、もう一度強い揺れに見舞われても被害に遭わないよう工夫をすることが大事だと、注意を呼び掛けています。
熊本県、大分県の皆さまは十分ご注意いただきたいと思います。

さて、近年の日本の大地震は、22年前に阪神・淡路大震災が、6年前には東日本大震災、そして昨年の熊本地震が相次いで発生しています。
その被災地の復興を応援しようと、復興支援ソングが作られています。
阪神・淡路大震災では「しあわせ運べるように」が、東日本大震災では「花は咲く」が作られているので、熊本地震はどうかと思い調べてみました。
ネットには熊本地震復興応援ソングとして「名もない絆」がありました。
そこで今日は熊本地震で被災された皆さまが一日も早く元の生活を取り戻せることを願って、復興応援ソング3曲をお聴きいただきたいと思います。

1.熊本地震復興応援ソング
 この曲は東日本大震災の時に復興ソングとして作られたものだそうですが、熊本地震で被災された方を応援しようとアップしたものだそうです。
 「名もない絆」


2.阪神淡路大震災復興応援ソング
 「しあわせ運べるように」
  作詞・作曲 臼井 真  歌 : 神戸市立港島小学校


3東日本大震災復興支援ソング
 「花は咲く」  杉並児童合唱団による素晴らしい同声2部合唱です。