東京・表参道での常備菜レッスン2回目は海藻クラス!
ひじき、わかめ、のりを使った12種類のレシピをたっぷりお伝えしました。

基本の常備菜をアレンジし、各種のおかずに展開していく方法は、
毎回、みなさまに喜ばれています。
なぜなら、作り方をたくさん覚えなくても基本さえできれば十分だから。
そして、一から料理をはじめるよりアレンジするほうが断然時短だから。
(あっという間すぎてびっくり♡)
さらに、買い置きできて長期保存が可能で、栄養価も高い乾物を使えば、
一石二鳥どころか一石三鳥以上のメリットを感じる~!!
そうやって、地味で代わり映えのしない(と、思われている)
昔ながらの乾物たちにスポットライトが当たり、
いまの食生活の中で活用していけると気づけば、
見る目が変わります。その瞬間がとっても嬉しく楽しいです。

今回も「先生が楽しそうなのが良いです!」とアンケートに書いてあって
にんまりしちゃいました。
そう、私は、料理を通して毎日を楽しむことを伝えたいと思ってやってます。
だから、楽しそうと言ってもらえるのは最高の誉め言葉です。
ありがとうございます♡
ちなみに、料理が好きでも得意でもなかった私だから言えるのですが、
料理上手に必要なのは知識や技術ではない。
プロの料理人になるなら別ですが、
自分と家族が喜ぶ家庭の料理を作るという視点でみるなら、
最低限の調理(野菜を切る、茹でる、煮る、焼くなど)ができる
基本の知識や技術があれば十分です。
それよりも、毎日続けていく継続力と、目の前のことを楽しむ力が求められる。
そっちの方が、ずっとずっと大切だと思います。

私が料理をするときに心がけているのは、以下の3点です。
(参考になるかしら?!)
・自分が楽しめる範囲でやる
食べることは毎日続くから、無理をしたり、がんばりすぎると苦しい。
料理をすることにストレスを感じない工夫やアイディアを見つける。
・食材、調味料、工程は足し算ではなく引き算で考える
食事は、贅沢や豪華さを求めたり、欲望を満たすためのものではなく
自分や家族のココロとカラダを満たし整えるためのものだから、
シンプルが一番である。
・迷ったり考えたりする時間をできるだけへらす、なくす
何を食べようか、どこに買い物にいこうか、どうやって料理しようかと、
迷ったり悩んだりする時間はもったいない。特に忙しいときは。
定番の基本の安心のレシピを持っていることはそれだけで時短である。

レシピ本には書いてない料理のコツは、案外、こんなところにあるのかも。
いっこうに料理が上達しない。
どんなにがんばっても、大変さと面倒くささしか感じない。
そう思っている方にはぜひ、ポレポレのレッスンにお越しくださいませ。
バリエーションを増やすだけではない、本質を見つめるレッスンで、
新たな気づきを持ち帰っていただけますよ!!
東京・表参道では、次回9月9日(日)、12日(水)に開催します。お申し込み受付中♪
◆東京・表参道開催の常備菜レッスンの詳細はこちらから
→https://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/cda9745f7aa343863b1711a1b6c166d5
◆ポレポレ(兵庫・西宮開催)の常備菜レッスンの詳細はこちらから
→https://porepore2010.com/contents_18.html
みなさまにお会いできますこと、楽しみにしています♡
----------
あたなの日常をもっと上質にエレガントに!
本質を見失い、目の前の大切さに気づかないまま、
本来の輝きと美しさを忘れて生きている人たちに、本当の自分で生きる喜びを伝えたい。
料理を通して日常のあたり前に目をむけて、そこに楽しみや幸せをみつけていくことが
あなたの人生を上質に、そして洗練されたものにしてくれます。
本来の自分に戻り、本質を生きることにつながる。
ポレポレは、そんなライフスタイルづくりを提案しています。
Elegant Macrobiotic Style POREPORE(ポレポレ)
→→→https://porepore2010.com
クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
→→→https://porepore2010.com/contents_17.html
楽しすぎる!美味しすぎる!簡単すぎる!と大旋風を巻き起こしている
「忙しい女性のための時短マクロビ常備菜レッスン」は、兵庫・西宮(苦楽園口)、東京、名古屋で好評開催中♪
→→→https://porepore2010.com/contents_18.html
お問い合わせはお気軽に、以下のフォームからご連絡ください。お待ちしています!!
→→→https://porepore2010.com/webform_30.html
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口
ひじき、わかめ、のりを使った12種類のレシピをたっぷりお伝えしました。

基本の常備菜をアレンジし、各種のおかずに展開していく方法は、
毎回、みなさまに喜ばれています。
なぜなら、作り方をたくさん覚えなくても基本さえできれば十分だから。
そして、一から料理をはじめるよりアレンジするほうが断然時短だから。
(あっという間すぎてびっくり♡)
さらに、買い置きできて長期保存が可能で、栄養価も高い乾物を使えば、
一石二鳥どころか一石三鳥以上のメリットを感じる~!!
そうやって、地味で代わり映えのしない(と、思われている)
昔ながらの乾物たちにスポットライトが当たり、
いまの食生活の中で活用していけると気づけば、
見る目が変わります。その瞬間がとっても嬉しく楽しいです。

今回も「先生が楽しそうなのが良いです!」とアンケートに書いてあって
にんまりしちゃいました。
そう、私は、料理を通して毎日を楽しむことを伝えたいと思ってやってます。
だから、楽しそうと言ってもらえるのは最高の誉め言葉です。
ありがとうございます♡
ちなみに、料理が好きでも得意でもなかった私だから言えるのですが、
料理上手に必要なのは知識や技術ではない。
プロの料理人になるなら別ですが、
自分と家族が喜ぶ家庭の料理を作るという視点でみるなら、
最低限の調理(野菜を切る、茹でる、煮る、焼くなど)ができる
基本の知識や技術があれば十分です。
それよりも、毎日続けていく継続力と、目の前のことを楽しむ力が求められる。
そっちの方が、ずっとずっと大切だと思います。

私が料理をするときに心がけているのは、以下の3点です。
(参考になるかしら?!)
・自分が楽しめる範囲でやる
食べることは毎日続くから、無理をしたり、がんばりすぎると苦しい。
料理をすることにストレスを感じない工夫やアイディアを見つける。
・食材、調味料、工程は足し算ではなく引き算で考える
食事は、贅沢や豪華さを求めたり、欲望を満たすためのものではなく
自分や家族のココロとカラダを満たし整えるためのものだから、
シンプルが一番である。
・迷ったり考えたりする時間をできるだけへらす、なくす
何を食べようか、どこに買い物にいこうか、どうやって料理しようかと、
迷ったり悩んだりする時間はもったいない。特に忙しいときは。
定番の基本の安心のレシピを持っていることはそれだけで時短である。

レシピ本には書いてない料理のコツは、案外、こんなところにあるのかも。
いっこうに料理が上達しない。
どんなにがんばっても、大変さと面倒くささしか感じない。
そう思っている方にはぜひ、ポレポレのレッスンにお越しくださいませ。
バリエーションを増やすだけではない、本質を見つめるレッスンで、
新たな気づきを持ち帰っていただけますよ!!
東京・表参道では、次回9月9日(日)、12日(水)に開催します。お申し込み受付中♪
◆東京・表参道開催の常備菜レッスンの詳細はこちらから
→https://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/cda9745f7aa343863b1711a1b6c166d5
◆ポレポレ(兵庫・西宮開催)の常備菜レッスンの詳細はこちらから
→https://porepore2010.com/contents_18.html
みなさまにお会いできますこと、楽しみにしています♡
----------
あたなの日常をもっと上質にエレガントに!
本質を見失い、目の前の大切さに気づかないまま、
本来の輝きと美しさを忘れて生きている人たちに、本当の自分で生きる喜びを伝えたい。
料理を通して日常のあたり前に目をむけて、そこに楽しみや幸せをみつけていくことが
あなたの人生を上質に、そして洗練されたものにしてくれます。
本来の自分に戻り、本質を生きることにつながる。
ポレポレは、そんなライフスタイルづくりを提案しています。
Elegant Macrobiotic Style POREPORE(ポレポレ)
→→→https://porepore2010.com
クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
→→→https://porepore2010.com/contents_17.html
楽しすぎる!美味しすぎる!簡単すぎる!と大旋風を巻き起こしている
「忙しい女性のための時短マクロビ常備菜レッスン」は、兵庫・西宮(苦楽園口)、東京、名古屋で好評開催中♪
→→→https://porepore2010.com/contents_18.html
お問い合わせはお気軽に、以下のフォームからご連絡ください。お待ちしています!!
→→→https://porepore2010.com/webform_30.html
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口