goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

レンズ豆LOVE

2015-11-05 | 出張料理教室
二か月に一度のうれし&楽しい出張料理教室in滋賀県高島市。

年内最後の開催は、秋晴れのいいお天気の中、みなさまと一緒に楽しく美味しく、
穏やかで心地良い時間を過ごすことができました。ありがとうございます!!

料理教室の日、コスモスの花がまだ咲いてるといいなあ~と、
「Koti cafe」の店主がつぶやいているのを見て、私、ひそかに楽しみにしていました。
まだ咲いてたよ。Koti cafeのまわりにはたくさんのコスモスが。


そして、今回、はじめて気がついたのですが、
カフェの店内にはたくさんのグリーンが飾られていたのですね。(いまさら(笑))


と、いうわけで、草花のエネルギーをたっぷりいただきながら開催できたクラスは、
いつも以上にみなさまの笑顔が溢れて、段取りも手際もよく、
抜群に美味しいものが出来上がりました。


・フライパンでできる簡単玄米パエリア
・根菜とレンズ豆のスープ
・季節野菜とあらめの煮物
・かぶのプレスサラダ(梅干し風味)
・オートミールクッキー

塩だけで味つけした根菜とレンズ豆のスープが、想像を超えて、みなさまに大好評~♪
あちらこちらから「レンズ豆LOVE」宣言が飛び出していました。うれしいなあ。
ぜひ、お家で手作りスープを楽しんでくださいね。

あ、それから、店主の手作り箸置きにも感動です。女子力高い。おもてなし力高~い。
このひと手間が、ささやかなこころ遣いが、相手を喜ばせるのだなあと気づかされて。
自然の中で過ごしている人にはかなわないと思っちゃう。いつもありがとう。



そんなこんなで、毎回、新しい発見のある出張料理教室in高島市ですが、
冬場は一旦お休みさせていただきます。来年の春になったらまた再開しますね。

が、その前に、12月16日(水)はKoti cafeで「白味噌づくり!」、
12月27日(日)は志我の里で「玄米餅つき大会!」を予定していますので、私、年内もあと2回は通います。
詳細が決まり次第、ポレポレホームページのスケジュール欄(http://porepore2010.com/schedule.html)でお知らせします。どうぞこちらもお見逃しなく。



----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

料理クラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

待望の「LOVEマクロビオティック講座」次回は2016年1月スタートです♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/b15a1d6a9a832026458a9e16d2119019

お問い合わせ、ご予約はこちらまでご連絡くださいませ。
 →→→porepore_2010@mail.goo.ne.jp
----------

【受付中】料理教室in滋賀県高島市

2015-10-03 | 出張料理教室
うれしい&楽しい出張料理教室!
滋賀県高島市のコティカフェ&志我の里での料理教室も2年目。
はやくも今回が最終回です。
(冬場は雪のためお休みさせていただきます。次回開催は2016年5月を予定しています。)

最後のチャンスに、
楽しく美味しいクラスでカラダとココロが喜ぶごはんを作りませんか?

11月は、秋の夜長をゆっくり楽しめる季節ですね\(^o^)/
ご家族やお仲間と一緒に囲む食卓が、
ポレポレのレシピでより美味しく盛り上がるとうれしいなあ。
そんな気持ちを込めてお伝えします。
お近くの方はもちろんのこと、神戸、大阪方面からも日帰りOK!
レジャーを兼ねてお越しくださいませ。


☆コティカフェdeクッキング☆
琵琶湖の湖西。
美しいメタセコイヤ並木道のすぐ近くにあるコティカフェ(koti cafe)で、
マクロビオティックをカフェ風にアレンジした、
簡単&ヘルシーでちょっとしたおもてなしにも使えちゃう
お洒落なランチを一緒に作りましょう。


日時:11月4日(水)11:00-14:00
内容:フライパンで作る簡単玄米パエリア、根菜たっぷりレンズ豆のスープ、季節野菜とあらめの煮物、かぶのプレスサラダ、オートミールクッキー
費用:3,500円
場所:コティカフェ
※滋賀県高島市(メタセコイア並木の入口近く。JRマキノ駅からバス「マキノ支所前」下車)

前回の様子はコチラ
(前回は残念ながら台風のため中止になったので、前々回の様子です!)
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/fdeeffea632bd74048e7f17d96f9aa43


☆マクロビオティックin志我の里☆
セルフビルドで家を建て、持続可能な循環型の暮らしをしている志我の里で、
大自然の恵みをたっぷりと感じながら、
カラダもココロも元気いっぱいになる
シンプルで美味しいマクロビオティックごはんを楽しみましょう。



日時:11月5日(木)11:00-14:00
内容:玄米の五目炊き込みごはん、すまし汁、豆腐ステーキ with野菜あんかけソース、切り干し大根のハリハリ漬け、黒ごまプリン
費用:3,500円
場所:志我の里
※滋賀県高島市(今津総合運動公園の近く。JR近江今津駅からバス「運動公園」下車)

前回の様子はコチラ
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/e59c4fd0e9e97c7b454595a89927a0a6


お問い合わせ&お申し込みは、
直接、コティカフェ、志我の里にご連絡いただくか、
ポレポレ porepore_2010@mail.goo.ne.jp まで。

お待ちしています♪



----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

料理クラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

待望の「LOVEマクロビオティック講座」10月スタート♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/b15a1d6a9a832026458a9e16d2119019

お問い合わせ、ご予約はこちらまでご連絡くださいませ。
 →→→porepore_2010@mail.goo.ne.jp
----------

台風一過

2015-09-11 | 出張料理教室
二か月に一度のうれし&楽しい出張料理教室in滋賀県高島市。

まさかの暴風雨警報発令!
台風接近に伴って、一日目の「Koti cafe」での料理教室は中止となりました。とっても残念&予定してくださってたみなさまごめんなさいね。

なので、今回の料理教室は「志我の里」のみ。集まるべくして集まった7名+お子ちゃま1名で、女子会さながらの楽しいクッキングでした。ありがとうございます~♪


・玄米もち米のおはぎ
・かぶとわかめのおすまし
・なすの味噌炒め
・里芋のごま味噌和え
・青菜のおひたし~梅ドレッシング~

6種類の具材を乗せるのよ!とはりきって作ったおはぎですが、玄米もち米が思った以上にやわらかく炊けてしまって(私、まだまだ土鍋炊きの修行が足りない模様・・・。)、見た目がちょっとダるんって感じになっちゃった。

にもかかわらず、「味に影響なしです(笑)」「とっても美味しいです。」と、おかわりまでしてくださったみなさまに助けられ、無事終了しました。


本日の感想で、「はじめての料理教室でしたが、純粋に楽しかったです。」と言ってくださった方がいて、私も純粋にうれしかったです。

最初の出会い、はじめての体験って、その後を左右する重要ポイント。せっかくポレポレに来てくださったのだから、料理やマクロビオティックといい出会いをしてもらいたいといつも思っています。

これだったらやってみようかな、もっと深めていきたいかも、と、興味が広がるきっかけづくりができること。私の大事な役目です(^_-)-☆

いつもと違ったフィールドで開催するクラスは毎回新鮮な気分になります。
次回は、11月4日(水)コティカフェ、11月5日(木)志我の里で開催予定。秋の夜長を楽しむレシピもいいし、おせちに使えるレシピもいいなあと思案中です。リクエストありましたらぜひご連絡ください。

メニューが決まり次第、ホームページのschedule欄(→http://porepore2010.com/schedule.html)でお知らせします。お楽しみに!!

【受付中】料理教室in滋賀県高島市

2015-08-10 | 出張料理教室
うれしい&楽しい出張料理教室!
滋賀県高島市のコティカフェ&志我の里での料理教室も2年目に突入しました。ますます楽しく美味しくなったクラスで、カラダとココロが喜ぶごはんを作りませんか?

9月は重陽の節句、中秋の名月、お彼岸など、昔ながらの行事がいっぱいありますね。せっかくなので、それらにちなんだメニューで楽しいクッキングをしたいと計画中\(^o^)/
お近くの方はもちろんのこと、神戸、大阪方面からも日帰りOK!レジャーを兼ねてお越しくださいませ。

☆コティカフェdeクッキング☆
琵琶湖の湖西。美しいメタセコイヤ並木道のすぐ近くにあるコティカフェ(koti cafe)で、マクロビオティックをカフェ風にアレンジした、簡単&ヘルシーでちょっとしたおもてなしにも使えちゃうお洒落なランチを一緒に作りましょう。


日時:9月9日(水)11:00-14:00
内容:玄米の巻き寿司、れんこんの梅酢漬け、かぼちゃサラダ、青菜の炒めもの(レーズンと松の実入り)、お月見団子
費用:3,500円
場所:コティカフェ
※滋賀県高島市(メタセコイア並木の入口近く。JRマキノ駅からバス「マキノ支所前」下車)

前回の様子はコチラ
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/fdeeffea632bd74048e7f17d96f9aa43

☆マクロビオティックin志我の里☆
セルフビルドで家を建て、持続可能な循環型の暮らしをしている志我の里で、大自然の恵みをたっぷりと感じながら、カラダもココロも元気いっぱいになるシンプルで美味しいマクロビオティックごはんを楽しみましょう。


日時:9月10日(木)11:00-14:00
内容:玄米もち米のおはぎ(5種)、すまし汁、なすの味噌炒め、里芋のごま和え、青菜のおひたし~梅ドレッシング
費用:3,500円
場所:志我の里
※滋賀県高島市(今津総合運動公園の近く。JR近江今津駅からバス「運動公園」下車)

前回の様子はコチラ
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/13f442e07a6a2cef99b9ce21e9dd67c5

お問い合わせ、お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡ください。詳細をお知らせします♪
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してくださいね。

一期一会の楽しみ方

2015-07-31 | 出張料理教室
二か月に一度のうれし&楽しい出張料理教室in滋賀県高島市。
今回も「Koti cafe」「志我の里」の連続開催で、自然から、みなさまから、たくさんのパワーをいただきました。エネルギー満タン。ありがとうございます!!

二日目は「志我の里」
自給自足の自然な暮らしを実践しているここでは、もちろんクーラーなんてありません。大人12名、子ども3名の大人数で、熱気ムンムンのクッキングになりました。
おかげで、野外のテーブルに吹く風の涼しいこと!気持ちいいこと!みんなで食べるごはんの美味しいこと!


・土鍋炊き玄米ごはん
・ひよこ豆と根菜のカレー
・夏野菜たっぷりカレー
・ベジミートのタンドリーチキン風
・簡単ピクルス
・すいか甘酒ドリンク

今回はリクエストにお応えしてのカレーレシピです。
みなさまの期待がビシバシ伝わってきて、出来上がるまではドキドキでしたが、「美味しい~♪」「美味しい~♪」と声があがってうれしかったです。

同じ種類のスパイスを同じ分量使っているんだけど、材料や火の入れ方などが違う2種類のカレー。食べ比べると違いがはっきりわかって面白かったですね。これぞ陰陽です。



志我の里でのクッキングは、その場所がらか、とても五感が刺激されます。

同じレシピを使って料理をしても、作る場所、作る人、作る材料、水、火、空気が変われば、出来上がりは変わります。私自身もいつも同じではないし、来てくださる方々もバラバラ。だからこそ、ひとつとして同じものはできなくて、その瞬間にしか味わえないものが生まれます。

それって、まさに一期一会!
料理の味であったり、その時の会話だったり、すべては一度きりなのがたまらなく贅沢です。

もちろん、うまくいくときといかないときがあります。だけど、うまくいったときのことをよしとして、いかなかったときのことを悔やんでいてもはじまらない。どんなときもすべてを受け入れ、ゆだねていくことが、一期一会を楽しむコツじゃないかな。

自然の中で過ごすこと、料理をすることはそれを教えてくれる気がします。

一期一会を楽しんでみたい方、次回は9月10日(木)11:00~14:00開催予定。メニューが決まり次第、お知らせします。お近くの方も遠足がてらお出かけいただける方も、どうぞ美味しく楽しい時間を過ごしにいらしてくださいね。お待ちしています!!