地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

2012-05-14 23:40:25 | フランス語(チュニジア)

rivière(リヴィエール)

 チュニジアでは河というより、海のイメージが強い。
 そして、河という大河ではなく、川があったという感じであろう。
 川で思い出すのは、ナツメヤシの林の中を縦横無尽に流れている水路である。
 これは、ポンプでくみ上げた水を、どくどくと流しているので、まさしく川のようであった。
 危険なので、絶対に私の真似はして欲しくないが、7Km以上も広がるナツメヤシの畑(林)に迷い込んだ私は、時にこの水路を渡れず、右往左往。生ったまま干からびたざくろなどを見上げているうちに、どこから来たのか判らなくなってしまう。ちょろちょろとした水の流れと、沼のようになっているところ、そして幅2メートル、深さ50センチくらいの川のようなところに囲まれ、聞く人もいない。いっそ泳いで渡りたい…と思うこともあったのが懐かしい。
 豊富な地下水と温水ではぐくまれる迷宮のナツメヤシ畑。

 海から離れた内陸は、乾ききって荒涼としている。
 生きているものなどなにもないような気がする、砂と岩の世界。
 己も干からびそうになり、アンモナイトの化石を売る少年をみると、かつては海の底であったのかと、信じられない思いがする。
 息を切らし、汗も乾き、べたっとしてくるころ、懐かしい音がしてくる。
 水の音とかえるの声。

 どこから沸いてくるのか。

 小さなかえるとたわむれる、夢のような水辺のひと時。

 チュニジアの川は美しいオアシス。[a]

 

かえるの歌が聞こえてくると、それはオアシス。
ホントだよ~甘露の流れ、静や静…
  
人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういえば (yuu)
2012-05-19 23:06:54
チュニジアでは奥の方へは行かなかったので、
「水」といえば地中海のイメージしかないです~。
こちらでは今、田んぼに水が入り、カエルがよく鳴いてます。
なんか急に身近です(笑)
返信する
yuuさん ()
2012-05-20 14:27:23
田んぼ大好きです。真っ黒なおたまじゃくしも、もう一人前のカエルなのですね!夏合宿近い!
チュニジアは河のイメージがないですね。
乾いた感じで一杯です。
返信する
Unknown (miriyun)
2012-06-12 01:50:25
農園へと流れる水はたっぷりと流れるようによくできていますね。
チュニジア・・・美しいオアシスの緑を思い出します。
アンモナイト・・・エジプトでもこどもたちが打っていました。地球の動きを感じます。
返信する
miriyunさん ()
2012-06-14 06:56:10
まったくです。砂漠の国であることを忘れてしまいそうです。
チュニジアはあの食器のツートンカラーのイメージも大きいですね。
アンモナイトは静かなイメージですが、どっしりとしていて、時空に引き込まれそうな強いオーラも感じます。
まさに地球の動き!
返信する

コメントを投稿