地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

2012-03-30 00:00:00 | スペイン語(ペルー)

 pescado(ぺスカード)

 ペルーの忘れられない料理の一つがセビーチェである。

 私はなぜか、どこへ行ってもゲイに好かれる。いわゆる「オネエ」な感じの人たちではなく、一見してはまったく判らないが、おかげさまで旅先で貞操の危機に遭遇しない。
 ペルーの旅の時も、どこに行っても会うゲイのカップルがいた。個人旅行で日本人にはほとんど会わなかったが、移動のバスや現地ツアー、泊まるホテルなど、なぜかことごとく同じところにぶつかった。独身男性2人!運命を感じる出会い…とは程遠かった。
 ドイツ人のおじさんとメキシコ人のお兄ちゃんカップル。この組み合わせもおかしいが、日本人2人も目立つので、どちらも「また会っちゃった」といつも思っていた。
 リトル・ガラパゴスと言われるパラカスという町(日本のツアーでは基本的に行かない)のホテルに泊まっていた時、「僕たちはどうやら同じ感性で旅をしているようだね」と話しかけられた。
 町外れの、海に面した大きなホテルでのんびりとどこにも出かけないでいたら、一緒にお昼を食べに行こうと誘ってくれた。
 ぶらぶら散歩しながら、小さな食堂に連れて行ってもらった。
 そこで食べたのがセビーチェだった。
 「海のそばにいるのに、新鮮な魚介を堪能しないで、ホテルの中のレストランを渡りあるっているなんてダメだよ!」と言われた。
 白身魚とイカ、貝、サツマイモも入ったマリネ。
 いつもメインをひとつにスープを2つで十分だった私たちは、この時も一皿しか取らなかったが、そのことを今でも後悔している。
 ホテルではご飯を食べないという二人は、いろいろ食べ歩いて、この町で一番美味しかったというところに連れて行ってくれたのだ。

 マダムがお昼寝した後、プールサイドでトランプしながら「ところで君たちは家族ではなさそうだし、カップルというには年が離れすぎているけど、どんな関係なの?」と聞かれた。
 その後、マダムからは「あの二人はどういう関係なのかしら?」と聞かれた。
 「同じ質問をされましたよ。私たちがお友だちというのを不思議がられるのと同じじゃないですか?」と答えたら、「そうね!」とマダムは納得していた。
 
 不思議なご縁、魚のマリネを見ると思い出す。[a]

一人よりも二人旅、クリック… 人気ブログランキングへ


2012-03-25 21:53:40 | スペイン語(ペルー)

 montaña(モンタニィヤ)

 ペルーの山といえば、やはり山の上にあるマチュ・ピチュであろう。
 最寄り駅のアグアスカリエンテスからバスで登ること40分。空中都市は、遺跡の入り口からさらに10分ぐらい歩かねば、その姿を見せない。
 険しい山の中に突如広がるかつての大都市には、先ずは呆然とするばかりである。
 朝早い時間は、霧の流れも早く、その下につづく段々畑を見下ろしていると、古代の王ならずとも、何か神秘的な力を得られるような錯覚におちいる。
 マチュ・ピチュの遺跡の中を奥へ奥へと歩き、そして正面にそびえる山、ワイナ・ピチュに登ることは、マチュ・ピチュを最大限に体感できる神秘的な体験となるのは間違いないと思う。
 この時、私は70代のマダムと一緒であったために、登山までは叶わなかった。
 体力のある人で、スキーもまだ滑っているような人であったから、恐らく片道1時間くらいの登山は可能であったと思う。
 しかし、それまでの行程で、とにかく断崖絶壁と岩山の遺跡続き。そして空気が薄い。国内線も少なく、バスでの長時間移動が多いなど、いろんな点を考慮すると、毎年転落者もいるワイナ・ピチュは、見るだけにした。
 いつの日か、マチュ・ピチュを発見したビンガム気分で、インカの道を歩き、マチュ・ピチュからワイナ・ピチュを目指してみたい。
 そして、〆に温泉で旅の疲れを癒して、チチカカ湖へ向かいたい…それがもしまたペルーへの旅が叶うなら私がしたい行程である。
 ペルーのことがわからなくてもスペイン語が判る方なら察しがつくであろう。
 最寄り駅のある町、アグアスカリエンテス(Aguascalientes)は「お湯」の意味である。ペルーの伊香保温泉、最高である。
 もちろん水着を着て入るのであるが。
 坂道の両側は土産物屋で、温泉に入った後のそぞろ歩きもまた良し。[a]


一段二段、段々畑の数だけ…

人気ブログランキングへ



遺跡

2012-03-15 22:26:00 | スペイン語(ペルー)

sitio(シティオン)

 ペルーの遺跡と言えば、マチュピチュやナスカなど、スケールの大きなものを、夢見がちに思い浮かべる人も多いだろう。
 いずれもすばらしいし、また行ってみたいが、今日の写真は、ピラミッドである。
 この写真からすると、テーマパークの様な感じもしないではないが、ワカ・ウアジャマルカのピラミッドは、今から約1800年前に造られた、現存する儀式用のピラミッドである。
 夕方、首都リマの閑静な住宅街を抜けて行くと、突き当たりにうすぼんやりと浮かんだピラミッドが見えてきて、とても幻想的だった。
 そして、ピラミッドの向こうに高層ビルが見えるというのは、風情が無いというか、奇妙な感じがした。
 

 翌朝、併設された博物館を見て、このピラミッドに登ってみたが、現代の町中にある、紀元後の遺跡は、歴史の厚みが薄く感じられた。
 インカの遺跡の石組は、キッチリとしていて、紙一枚通さない精巧さである。この日干しレンガのピラミッドも、手のひら大の大きさのレンガがきれいに並んでいる。

 あまりにも待ちのなかにあり過ぎて、神秘的な儀式を思い浮かべるのが、非常に難しかった。
 とはいえ、今でもふと思い出すことがある。
 夕暮れの、人通りのない住宅街に静かにたたずむピラミッドを。[a]
 

レンガ何個でできているのかな~? 人気ブログランキングへ


電車

2011-10-24 00:00:00 | スペイン語(ペルー)

tren(トレン)

 ペルーの陸路の旅は基本バスである。ただし、クスコからマチュピチュへは電車の旅。
 この電車が素晴らしい。景色が良く見えるようにと、窓は天井まである。食事のサービスのほかに、写真のように民族舞踊や、乗務員によるファッションショーもある。ファッションショーで気に入ったポンチョなどがあれば、その場で購入できる。
 車窓からの眺めをゆっくりと楽しみながら、マチュピチュへと思いをはせる。
 深い森と、断崖の渓谷。マチュピチュ発見までの、探険家の苦難の道のりを目の当たりにする。  
 そして振り向けば、陽気にスキップする、怪しい男が、車内を駆け巡る。 
 オリエントエクスプレスが運営するステキな電車(列車というのがいいだろう)、サイトで先ずは楽しむのもいいかもしれない。→こちら
 私が行ったころよりも、またパワーアップして更にゴージャスになっているようだ。
 降りるとポーターが待っていて、ホテルまで送ってくれるというサービスも嬉しい。
 何より、クスコは空気が薄い。元気な人でも、疲れやすく眠たい。そして、ゆっくりしか動けない。それが、電車に乗っている間に空気が濃くなり、知らずに気分が高揚してくる。
 マチュピチュにたどり着くころには、足取りも軽い。
 ペルーで思いっきり贅沢をするなら、豪華列車ビスタードーム号に乗り、マチュピチュ遺跡前のオリエントエクスプレスが経営する、サンクチュアリロッジに泊まるのをオススメする
[a]

インカの石、数えて、数えて…

人気ブログランキングへ


ジュース

2011-07-29 23:23:31 | スペイン語(ペルー)

jugo(フゴ)

 ペルーのジュースと言えばインカコーラ。
 黄色い炭酸と言えば、オロナミンCだと思っていた子ども時代、なんでコーラとネーミングしたのかと不思議に思った。
 コーラと言えば、アメリカのジュースの代表選手で、それを真似したに違いないと思った。ペルーの茶でマテ茶と言う、コカの葉にお湯を注して飲むと書いたが、コカ・コーラのコカとは、この葉っぱの事である。 
 そうなると、コカ・コーラよりもインカコーラが由緒正しい「コーラ」という炭酸ジュースのような気がしてきた。
 コカ・コーラは発売当初、本当に「コカ」が入っていたが、今は入っていない。インカコーラは最初から入っていない。そして、インカコーラはコカ・コーラ社とペルーの会社の合弁会社が製造している。
 コカの葉を使った、黄金のインカ帝国の飲み物、インカコーラ!と言いたかったが、そうはいかない様だ。
 おまけに日本で手に入るインカコーラは缶であるが、これには「原産国アメリカ」となっている。
 コカ・コーラ社がかんでいるんだからいいじゃないかと言われそうだが、そこはそれ、やっぱりインカだけに原産国はペルーであって欲しい。
 理由を知るとなおのことである。
 缶の製造をアメリカでしているから…
 
 かつて、レモングラスで黄色く色をつけていたというが、今は着色料。
 インカコーラ…なんとも謎の飲み物である。[a]

 

インカ、ニカ、サンカ… 人気ブログランキングへ


2010-09-09 00:00:00 | スペイン語(ペルー)
Agua(アグア)

暑い夏、思い出すのはインカ帝国の水道網。
紙一枚入り込まない、きれいに積み上げられた石組みで有名なインカ帝国。
縦横無尽に走る水道は、長い年月を感じさせず、今も昔と変わらない。
遺跡で見られる水道は現役で、今も人々のどを潤している。
マチュピチュの遺跡では、働いている人たちがおいしそうに飲んでいた。「ご先祖様からずっと飲んでいるよ。うまいから飲んでみな」と言われて飲んでみると、アンデス山脈から流れてくる水のおいしいこと。
水の味も、昔から変わらないことだろう。
遺跡の水を飲むことは、私のような胃丈夫ならばともかく、おすすめしない。(日本とは成分が違うため)
ただ、ペルーでは水分補給は非常に大事である。クスコやリマなど、高度の高いところでは、高山病になりやすい。高山病予防には水分補給が必須である。
ちびちび、年中飲んでいるのが効果的なので、水よりはペルー名産のコカ茶を水筒に詰めて、持ち歩くのがいいだろう。
クスコで、私自身はちょっと胸が苦しくて、いつでも眠い感じがしていて、一緒に行ったマダムと「なんだか初恋気分!」などといって、ベットでごろごろしていたが、軽い高山病である。
マチュピチュまで来ると俄然元気になり、子どもみたいに走り回った。
 
遺跡の中の水道は、水が段々に落ちていくのを見るのも楽しく美しい。マイナスイオンを発生させるし、水の音は心を和ませる力も持っている。
はるか昔から、人々ともにあり続ける水の流れが、永遠でありますようにと願わずにはいられない。



滝に打たれて飛沫のクリック 人気ブログランキングへ

かぼちゃ

2010-05-25 00:00:00 | スペイン語(ペルー)
 Zapallo (サパージョ)
 
 ペルーでもかぼちゃは大きくて、量り売りが基本のようだった。
 かぼちゃはアンデス原産の野菜、食べ方はピューレかポタージュが一般的なようだ。
 ペルーで良く飲んだスープはとり出汁の透明なスープにごろごろ野菜が入っているものだったが、一度かぼちゃが入っていたことがあった。口に入れるとさっととけてしまう感じだった。
 インカ展に行くと、黄金ばかりに注目しがちだが、土器もたくさん来ている。ペルーの博物館でもユニークな土器をたくさん見た。かぼちゃの形をした土器もある。かぼちゃの形の土器には、かぼちゃ酒でも入れたのだろうか?
 ペルーはスペイン語が公用語だが、かぼちゃは本家スペイン語カラバサではなく、アンデス・スペイン語のサパージョという。
 恐らく、ずっと昔からサパージョと呼ばれていたのだろうが、これがポルトガルに渡り、アジアを経て、日本に来るころは、「カンボジアからきた食べ物」という名前になり、大きさも小さくなったことを考えると、地球に見立ててかぼちゃを回し、長旅御苦労と声をかけたくなった。
 インカ帝国でもサパージョと呼んでいたのだろうか?[a]
 

  
 スペインのデザートかぼちゃもご賞味あれ人気ブログランキングへ

2010-03-22 00:00:00 | スペイン語(ペルー)

 Té (テ)

 スペインのお茶については、以前書いた
 今回はペルーのお茶。
 ペルーに行くと、麻薬漬けである。ぺルーでお茶と言えば「マテ・デ・コカ」
 マテはハーブティの意味であるから、コカのハーブティという意味になる。
 ペルーは空気が薄い。リマではそれほど感じなくとも、クスコへ行くと、少し歩いただけでもぜいぜいと息が荒くなる。
 クスコ生まれのおじさんは「サッカーやっても大丈夫な心臓を持っている」と自慢していたが、これは自慢に値する。
 空気の薄いところで愛飲されているのが、コカ茶である。
 覚醒作用があり、倦怠感の除去もあるという。
 空気が薄いと眠くなるもので、クスコのベットを良く覚えている。
 飛び出したら最後、鉄砲玉の私が、高山病になりかかってごろごろしていた証拠である。
 これが高山病とは思わず、75歳のマダムとインカ時代の石組の素敵なプチホテルのベットでごろごろ。「なんだか心臓がドキドキして初恋気分!」なんて二人で、静かに笑っていた。
 お茶のみ娘、ペルー滞在中は、コカ茶三昧であった。
 コカ茶のおかげか、高山病にならずにマチュピチュヘ移動。一気に高度が下がり途端に元気になったのを思い出す。マチュピチュでは元気に飛び回りすぎ、アマゾンの蚊に総攻撃を受けた。今は跡形もないが、初恋気分から、あばたになり、とても恋をしている場合ではなくなった。コカ茶に解毒作用があったのか?それともマチュピチュ温泉のおかげか?
 コカ茶、ペルーで飲むから体が欲っするのであろう。
 懐かしさに、飲んでみたいところだが何しろ「コカ」である。持ち出し禁止。ダメと言われると飲みたくなるものである。[a]

  

コカにやられて、クラクラ、クリック!人気ブログランキングへ


アイスクリーム

2010-03-14 00:00:00 | スペイン語(ペルー)

 helado(エラード)

 「旅行に行ったら、その国のものを食べる」が、私の旅の大原則である。
 しかし、ペルー旅行のきっかけは、75歳のマダムのお供。
 いつもの気ままな一人旅のようなわけにはいかなかった。
 世界的なチェーン店のホテルや、見た事のある料理が要求された。
 写真のアイスクリームも、いったいどこがペルー?
 このアイスクリームを食べた場所が問題。
 ここは、マチュピチュの遺跡の前にある唯一のホテル。ここはいつでも予約がいっぱいで、ツアーなどではまず泊まることができない。この時の旅行も、このホテルの予約ができる日に合わせて計画をした。
 マチュピチュの絶景を眺めながら食べるアイスクリーム。おいしかったけれども、ペルーテイストではなく、世界基準のおいしさ。

 のちのち調べてみると、ペルーにも興味深い料理がたくさんあった。
 アイスクリームもしかり。
 ペルー第2の都市アレキパには、ケソ・エラードという、ケソだからチーズかと思いきや、クローブとシナモン、ココナツが入った伝統的なアイスクリームがあるそうだ。
 また未知の果物、ジャングルの植物
ルクマや、マラクヤやというパッションフルーツ系の酸っぱい果実、知ってはいても、日本ではなかなか手の届かないチリモヤのアイスクリームもおいしいと聞く。
 暑い時に黄金のカップで、エルドラドを夢想しつつエラードに舌鼓を打ってみたいものだ。[a]

 インカ帝国のアイスは?人気ブログランキングへ


2010-03-10 00:00:00 | スペイン語(ペルー)

 Carne(カルネ)

 スペインの肉については以前書いたが、生ハムを思い出すと口の中がよだれで一杯になってしまう。
 スペインで必ず食べたいのが、ポジョ・アサード。オーブンでこんがり焼いたチキンのこと。ペールではまったのも、鶏肉。
 チキンとセロリ、しょうがを煮込んだスープに感激して、我が家の定番料理になった。
 大抵、ジャガイモやニンジンも入っていて、野菜はあるものを何を入れてもOK。パスタは必ずはいる。
 これだけでお腹いっぱいになるスープである。ペルーでは風邪をひくと必ずお母さんが作る料理のようだ。

 ペルーで肉料理と言えば、クイ。ペルー人はクイが大好きで、教会の最後の晩餐の絵に描かれている食卓にもクイの丸焼きが描かれていた。
 私は、大抵どんなものも食べることができる。クイ料理に出会ったレストランは、日本のツアーが使っているレストランだった。
 店員は親切にも私にその肉料理の説明を日本語でしてくれた。
 「この料理はモルモットの煮込み」
 クイは、日本語では天竺(てんじく)ネズミと言う。
 ネズミと聞いただけで抵抗があるが、それでもペルーの人が死ぬ前に必ず食べたいと思うほど美味しいものならと、食べる気満々であった。
 しかし「モルモット」の一言に、一気に食欲は失せてしまった。
 食べることは食べたが、美味しさを感じることができず非常に残念な思いだ。
 私がもし、最初にその店員にクイを日本語でなんというか聞かれたら何と答えただろう?それがもし、正しい翻訳であったとしても、場合によっては意訳が重要であると心底思った。
 いつの日か、美味しいクイを食べて、クイの名誉を回復してやりたいと思っている。[a]

クイ、クイ、クイック、クリック!人気ブログランキングへ