地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

スポーツ

2011-08-08 22:37:28 | フランス語(チュニジア)

Sports(スポーツ)

 チュニジアのスポーツで何が有名か実のところわからない。
 他の北アフリカ同様、サッカーは人気がある。と言うわけで、サッカー好きであれば、チュニジアでもすぐ友だちはできるだろう。
 チュニジアで忘れられないのがこの自転車。 いろんな国で、自転車で旅をする人たちを見る。 私は日本で自転車を乗り回していても、意外と海外で乗りたいとは思わない。
 ところが、チュニジアではこの自転車に乗りたくて、持ち主に行き会わないかと、傍をうろうろしたものだ。残念ながらお会いすることはできなかった。

 ナツメヤシの畑の中を、どこまでもどこまでもひた走る…

 目をつぶって、思い出す。
 川のせせらぎ…
 小さな農園のお化けピーマン…
 ひょうたんみたいにカランと音を立てる、乾燥しきった石榴…
 ロバ馬車…
 一面の黄色いカタバミの花…

 そして、これらが全部詰まっている
 どこまでもどこまでもどこまでも続くナツメヤシの畑


 迷子になって、家路に着く畑のお兄ちゃんのバイクに拾われてホテルに戻った私。
 どれだけ、この自転車が欲しかったか![a]


 かつては通学に最低15キロ自転車をこいでいた 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ子)
2011-08-11 07:32:17
そう言えば私も日本では自転車を乗り回していたのに、今は殆ど乗らなくなってしまいました。
フランスでは貸出自転車があちこちにあるので、乗ればよいのだけれど、どうもパリで自転車に乗るのは怖い。
一方ノルマンディでは、田舎道のちょっとした坂が登れず(マウンテンバイクなのに…)、降りて手押ししている情けない状態です。
と言うことで、最近はロードレース観戦専門です。
返信する
タヌ子さん ()
2011-08-11 22:30:17
フランスの貸し自転車あこがれます!
以前「ルーブルの怪人」という映画の監修をお手伝いしたことがありますが、ソフィー・マルソーが自転車に乗っていて、深夜構成しながら「ああ、私が乗りたい!」と思ったものです。
ノルマンディ!
駆け抜けるよりもそぞろ歩きがいいのかしら?
やっぱり自転車は日本で…という結論でしょうか(笑)
返信する

コメントを投稿