Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

合格おめでとうございます!

2023-10-10 08:59:14 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

23083Kさま

本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。

受験日を早められ無事に合格できたとのことで、良かったです。
受験直前に試験場内コースが予約できて
方向変換・縦列駐車の練習ができたのも幸いしましたね。

苦労して手に入れた運転免許です。
ぜひ大事にされて、安全運転に努めてください。
合格記念品(本革製パスケース)を郵送しますので、
ご活用いただければ幸いです。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車スペースに収めてから縦列駐車完了

2023-10-08 14:59:29 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

「縦列駐車」では、
車を停めた後、完了した旨を試験官に告げます。

これは、車体すべてを駐車スペースに収めることが求められます。
よく、左側をぶつけるのを怖がってか、
車体が入りきっていないことがありますが、
その状態で「完了しました」と言ってしまったら、
課題そのものを実施していないことになってしまいますよ。
停車措置を講じる前に、
必ず車体全部が収まっていることを確認してください。

駐車スペースに収まったかどうかは、
車体の前側は、ドライバーから直接見えますね。
そして、車体の後ろ側が入っているかどうかは、
右のサイドミラーを活用しましょう。
駐車スペースを示す一番端のポールが
ミラーに映っていれば、
車体の後ろ側が入っている理屈です。

もし、前側であれ、後ろ側であれ、
車体(タイヤを除く)の一部でも駐車スペースからはみ出していたなら、
やり直すなり、幅寄せするなりして、きちんと収めてください。
きちんと収まったのが確認できたら、
停車措置を講じて「完了しました」と言って終了します。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題集の活用について

2023-10-06 14:59:09 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

特殊な記憶能力を持っている人でない限り、
教本を読んだだけで学科試験合格レベルの知識を得るのは難しいでしょう。
普通は、問題集で演習して知識を定着させることになります。

ところで、問題集(ここではWebサイトでなく紙の問題集)には、
大きく2種類あります。
一つは「教本の単元ごとに整理されたもの」(A)で、
もう一つは「本番試験を模したもの」(B)です。

初めて免許を取る人は、まず「A」をやってください。
教本を見ながら解くのも良いでしょう。
自分の知識を確認しながら勉強を進めてください。

そして、すべての単元を一通り勉強し終えたら、
あるいは既に一度勉強したことのある人は、
「B」をやってみましょう。
なお、「B」の問題集は「解答して採点して終わり。」になりがちですが、
それでは記憶の定着は図れません。
採点したら、その点数に一喜一憂するのでなく、
すべての問題を(間違えた問題はもちろん正解だったのも含めてすべて)
再度おさらいしておきましょう。

そして、お勧めしたいコツは、
“同じ問題集を再度やってみる”ことです。
同じ問題を解いて、今度は満点が取れるように仕上げてください。
あれもこれも手を出して問題の数をこなしていくのも、
気持ちは分からないではありませんが、
それよりも、確実に得点できる問題を増やしていくほうが、
合格が近づくんじゃないでしょうか。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2023-10-04 08:39:58 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

23091K様

本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。

直前に練習したコースが出題され、
「一時停止」もきちんと止まれたようですね。
また、同乗した受験生3人のうち1人だけ合格だったこと、
さらに、取得時講習が近い日程で受けられること、
“良い事づくし”でした。

これで、新たな人生のスタートが無事に切れますね。
事業のご発展を心からお祈りしております。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋の下を横断する歩行者に注意

2023-10-02 10:59:07 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

路上を走っていると、
歩道橋の架かっている下を横断する歩行者が多いことに
驚くかも知れません。

でも、考えてみれば、
もともと横断者が多かった所に歩道橋が設置されたわけで、
加えて、あの階段を昇降するのが億劫で歩道橋を使わないのも、
歩行者の立場になれば理解できないことはありません。

たしかに、足腰が弱い人(本来は最も配慮されるべき交通弱者)に
負担を掛けてしまうことについては何らかの対策が必要でしょうが、

でも、元気な若者がただ「面倒」という理由だけで歩道橋を使わないのは、
車道を走る側の立場としては勘弁してほしいです。

「歩道橋という存在自体が歩行者をないがしろにした考えの表れだ。」
と主張される人も見受けられますが、小生は、
「交通安全のために“歩車分離”は不可欠であり、歩道橋もその一環。」
と考えています。

ぜひ歩行者には歩道橋を使ってほしいと願う一方、
車の方も、歩道橋をくぐる時には、
路面を渡る横断者がいるかも知れない、と注意しながら通過しましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする