Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

自転車の点滅ライトは危険

2012-08-10 23:59:36 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

最近、自転車のライトで点滅するタイプのものを
見かけることが多くなったような気がします。
あれは、車のドライバーから見ると、非常に危険なのですよ。実は。

おそらく、自転車ライダーは、
前方を照らすためというよりも、自分の存在を示すために、
あのライトを付けていると思います。
もしかしたら、
「点滅していたほうが点きっぱなしよりも目立つ」
とまで思っているかも知れません。

ところが、どっこい。

たしかに自転車が走っていること自体には気が付きますが、
そんなのは、普通にライトが点いていれば充分です。
むしろ、点滅していることで、
相手との距離感がつかみにくくなってしまっています。
なので、このまま進んで無事にすれ違えるのか、よけなければならないのか、
そういうのが分からないのです。
また、距離感=速度感でもありますから、
すれ違うまで、どのくらいの時間があるのかも読めません。
そもそも、相手が近づいているのか、停まっているのかすら分からないことがあります。

結論として、
点滅ライトは、「完全不灯火よりはマシ」程度の意味でしかありません。

自転車に乗る方は、
「ライト点けて走るなんて、そんなダサい真似やってられるか。」
という“中2病”だか“反抗期”だかは、もう卒業して、
お互いの安全のために、正しいライトを点けて走ってください。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/08/10 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 右折車の2台目は | トップ | 横断歩道直前での進路変更は... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事