帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

さてどーなる今年の流行語?(その1)

2023-01-22 13:50:03 | 時事

ネットで騒いでいる公金不正使用?

TV、新聞等のマスコミ関係ほとんど取り上げていません。

このまま裏の世界で消えていくかと思ったが、やはり骨ある新聞紙取り上げ始め?ました。

 

先ずはコラム二ストの一般?意見から。

こんな記事です。

 

                  

 

表題は「小池さん、無駄遣いはダメです」

導入部分は、子供への給付金、太陽パネル設置の義務化へのチョイ苦言。

そこから本丸? 都監査の問題へ。

ネットでの炎上知らない人間は、何それ?と、読み飛ばす感覚か!

ちょっとでもこれに関心ある人間、

「よく書いた!!」との気持ちでは。

 

このコラムでは、税金の無駄遣いへの提言?

住民監査請求、実際は6年振り、あの舛添氏の公用車の私用問題以来だが、ここでは7件の請求中の1件が

認められたことに対する極めて異例な事での表現で止めています。

とはいえ、社団法人「Calabo、代表者仁藤夢乃」と、しっかり名前を挙げての説明です。

コラムでは、その代表者の奇怪な行動をそれなりに説明。

ここでは、それ以上の深掘りは、しない、出来ない?、取り合えずは大事な税金からの切り口で と云うスタンスか?

監査委員の問題点

①経費内容の明確化

②事業実施状況の確認

③「経費を流用しない」旨を契約書に明記

④飲用、宿泊費の上限設定

などの勧告。

一般株式会社なら当たり前のこと、これすら出来ていない委託事業だったってことの様です。

 

こんな杜撰な公金使用、やっぱ許されない筈だが、これに異を唱えた国会議員もいました。

その議員、日本維新の会、衆議院議員である「足立康史」、

ネットで、この請求者とバトルやったが、自分からこの問題に参戦してボロボロズタズタに破れ、敗走してます。

何で参戦?、それが不可解だったが、いろんな方々の調査でなーるほどの解析結果が。

そんなところで、コラボを含むこの公金チュウチュウシステムの闇の深さが、だんだん露呈し出したってところか!

                  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の流行語大賞?!(その4) | トップ | さてどーなる今年の流行語?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事」カテゴリの最新記事