goo blog サービス終了のお知らせ 

OSの自動更新 もうウンザリ! 

2012-02-06 17:41:27 | PC & Soft
 明日からの旅先でもブログの更新をしようとPCも持つことにした。 暫く使っていなかった9”画面のHPのパソコンを引っ張りだして電源を入れてみた。 問題なく動いてくれたので「良し! これを持って行くか・・・」そう思って電源を切る操作を始めたら、自動的にダウンロードされた更新プログラムソフトのインストール作業が始まって、

「コンピュータの電源は切らないで下さい。電源は自動的に切れます。」

 そんな表示を出したり、

「19個中 n番目のソフトをインストール中」

なんて画面の表示文字を切り替えながら、30分以上経過した今も延々と更新作業が続いている。


 「そうだ、こいつは小さいし、無線LANの繋がりも良いのだけれど、OSの自動更新をONしておいて有るから、こんな事が起こるんだっけ」と思いだした。 と同時に「うざいよなー、マイクロソフトのOS更新は」と八つ当たり気分が湧いてくる。 もしかするとハードディスクの代わりに半導体メモリを内蔵したHP製品の動作の遅さかもしれないのだけれども。 ブログ記事をデスクトップパソコンで作成しながら OSの更新作業の完了を待っているのですが、 あれから更に時間は過ぎて45分は経っているのに、未だ「19個中17個目を更新プログラムをインストール中」だってさ。 「もううんざり!!」

で、結局サイズが大きくて飛行機の旅には荷物になって嫌なんだけど、 EPSONのA4サイズのノートパソコンの方を持って行く事にしました。
コメント

BS地殻の路上で

2012-02-05 08:30:00 | タナカ君的日常
 メールにしろブログ記事にしろ、文章を見なおしてから送信するのがふつうだけれど、 昨夜はそれをしないでKey入力終わったら、慌ただしく送信ボタンをクリックした。 そして今朝受け取った返信メールをみて、こちらが書いた、たった4行の短い文の中に変換間違いが2ヶ所もあったことに気がついた。

  > 中央道日野バス停 21:07 了解です
  >こちらに向かう途中 談合坂SA辺りでトイレ休憩あると思います。
  >その付近から電話暮れませんか
  >日野BSに到着したら必ず電話下さい。 BS地殻の路上で駐車しています。



 そんな高速バスに乗って到着する友人を迎えるために、 今日は”中央道・日野バス停”付近の道路状況と車を停められる場所の確認に、これから出かけて来ます。
コメント

盛岡市 駐車場 金田一

2012-02-04 11:58:14 | タナカ君的日常
 最近盛岡に引っ込んだブロガーさんの「盛岡駅裏にある岩手県立図書館 に行ってきた。」という記事を見て、「そうそう、盛岡で家業を引き継ぐために、会社の定年を待たずに引退した仲間が居たっけ・・・」そんな事を思い出して、 ”盛岡市 駐車場 金田一”のキーワードでググッてみた。 「ギャー!」半端でない敷地の広さ、それも駅と城跡の中間あたりの一等地、とんでもない家を引き継いじゃっていましたね。 こりゃー東北地方の夏祭りにでも出かけたら立ち寄ってみたくなりましたよ。
コメント (1)

入力内容に誤りが・・・

2012-02-03 09:14:11 | PC & Soft
 「COOPに注文入れようとしたら、注文する画面が出ないのよ」夜9時過ぎた頃に少し切羽詰まったような声の電話が掛かって来た。 電話先の彼女、仕事を終えて帰ってきてから夕食作って、何やかやの細々した家事を終えて一段落した頃に食材の注文をインターネットで注文を出しているのですが、 その注文が出せないで「困っている」のだという。 

 いつもだったらパソコンを立ち上げて、お気に入りに登録してあるCOOPのサイトに入るとログインするための画面の会員コード入力欄には必要な会員番号の数字が現れ、パスワード欄に入力すれば注文画面に飛び込める。 なのに今日は会員コードの表示のされかたがいつもと違う感じがしたり、正常にログイン出来ないそうだ。 でもって数年前COOPの会員になった時に送られて来た「重要なお知らせ」と書かれた郵便物を引張り出して、そこに記載された会員番号を見ながら何度も入力しなおしているのだけれど、ログイン出来なくて困っている。 Top画面に見られるような「入力内容に誤りがあります」そんな表示が出るだけで先に進めないらしい。

 前日までは注文出来ていたとの話だから、英小文字だと言うパスワードが、キーボードの[Caps Lock]を触ってしまったために正しいパスワードとして認識してもらえない。 そんな単純な間違いだろうとの推測のもとにあれこれトライしてもらった。
 なにしろパスワード欄はキー入力しても●●●●●の行列が出るだけだから正しい文字列で入力出来ているか判別出来ない。 それで会員コードの後ろにパスワードに相当するキー押してもらい、大文字・小文字の別が正しく入るか?確認して貰ったりしました。 しかし相変わらずログイン出来ないと言う。

 最後は禁じ手ですが、会員コードとパスワードを教えてもらって僕の家のパソコンでトライしてみました。 なんの問題もなくログイン出来ました。 その事を電話で伝え「やれやれ一件落着」のつもりで居たのです。

 しかし先方からは「無事にログイン出来た!」の連絡が入らない。 「どうなっているのかな?」そう想いながら電話してみると 「お父さんにもやって貰ったのだけれど、上手く行かなくて、駄目だわ・・・」の返事。  パスワードの入力間違いに目を向けて色々やってもらって駄目だとすれば、会員コードの入力にミスがある可能性しか残っていない。 そこでパソコン画面に表示されている会員番号を読みあげて貰いました。 僕がログインを試した時に使った番号に較べると2文字少ない。 そうです「重要なお知らせ」で通知されて来ている昔の会員コードだけでは正しい会員コードとして認識して貰えないのです。 更に地域を識別する2桁の数字を追加しないといけないシステム変更が行われていたのです。

 そんな会員コードに地域コードの追加組み合わせが必要な事を何故僕がしっているのかって? COOPへの注文のためにだけ使用していたパソコンが壊れ、新品のパソコンを入れ替える時に設定のお手伝いした事があったからですよ。
コメント

暑さと寒さを打ち消せれば

2012-02-02 20:37:29 | タナカ君的日常
 2月に入ったばかりの昨日、南寄りの暖かい空気が流れ込んだとかで、車の通行で圧雪されてカチンコチンに固まって溶けずに残っていた路面の凍結部分があらかた溶けて無くなった。 そんな束の間の暖かさはたったの1日だけで、今日はまた強烈な寒さが戻って来ました。

 この寒さ・冷たさを夏の暑い盛りまで金を余りかけずに保存して使用出来れば、日本全国のエネルギー消費も随分と少なくて済むだろうな、 そうすれば原子力発電所の再稼働なんかしなくても今の経済活動がなりたちはしないだろうか? と思うことしきりです。 

 冬と夏の季節をまたぐような長期間の保存で無くても、今が夏の季節の南半球の国にこの寒さを送り出し、暑い夏の空気を逆に貰えるエネルギー効率の良い循環システムが出来れば、それでも良いのだけれど。 なにかうまい方法は無いものか?
コメント

TVドラマ・カーネーション

2012-02-01 10:45:02 | タナカ君的日常
  爆発的な人気だったらしい「おはなはん」という朝の連続TV小説、 その主題歌のメロディーだけは今も覚えている。 といって、当時それを毎日見るような生活じゃなかった。 何しろ普通のサラリーマン生活やっていて、その放送時間は通勤時間帯ですからね。 退職して以降もそんな時間のTVを意識して見ることはありませんでした。

 ところが、NHKで今放映中の「カーネーション」、戦後に洋装店を開いた女性を主人公にした番組ですが、11月頃から見始めたのですが、今はとんでもなくのめり込んでいます。 何かの都合で朝の時間帯に見逃した時は夕方に、 朝も夕方の放映も見られなかった時には、土曜日に1週間分まとめて放映する時に、見逃した分を見たりするほどにのめり込んでいるのです。

 ハキハキした主人公の「糸子」も好きだけど、茶碗をぶん投げて怒りを現す父親の「善作」、正司照枝演じる「ハル」おばあちゃんも好きだった。 好きだったそんな人々も劇中では既に過去の人となって今はもう居ない。 そんなことにも寂しさを感じたり... そんな自分に「ちょいと気を入れすぎだよ!」と思わないでもない。

 でこの番組、BSでは07:30から、地デジでは08:00から放映されるのだが、主としてBSの方で見ています。 地デジの方は後続する番組のパーソナリティを務める3人が終わったばかりのカーネションを話題にして話を始める事が多々あるのだが、その中の首藤なにがしと言う女性キャスターが発するはしゃぎ声がとても五月蝿い。 前の番組の残したしんみりした余韻を楽しみたい時に、それをぶち壊しにしてしまいますからね。

 ところで、成人した主人公の糸子を演じている尾野真千子さんも3月初めには別の俳優さんにバトンタッチするらしい。 「ピアノを買うて」と騒いでいた小学生の3人娘が成長して高校生になってからの代替わりした子役に親近感を無くしているし、主人公が老け役の別人になっても同じ様に見続けるか? 今は糸子役が交代する「3月になって欲しく無い」 そんな馬鹿げた気持ちを持ちつつ眺めている今日此の頃です。

 
 ”そうそう、朝の連続テレビ小説わたしも見ています”と先日の記事にコメントくれたpadaさんは、どの程度ののめり込み具合なものか? そんな想像するのもまた楽しい。
コメント (4)