五日市街道や国分寺崖線に沿っては今も昔からの農家の屋敷林などの樹木が多く残る。 そんな訳で我が家の周辺には鳥類もそれなりに多く住み、 鳴き声も聞こえて来る。
そして今年、 初めて聞こえる様になった(と想う)美しい囀りを聞かせる鳥がいる。 鳴き声が聞こえるのは決まって朝の6時台。 ひとしきり囀りを聞かせたあとはどこかに移動するのか、 その声は聞こえなくなる。 それがこのところ毎朝繰り返されている。
姿を見たい気持ちはあるものの未だ見た事は無い。 そこで「囀りから鳥の名前を知りたい」と思い・・・
【保存版】鳥の鳴き声47種 (解説付き)
なるYoutubeにUpされているタイトルを視聴して、鳴き声の主の特定を試みた。 しかし完全に鳴き声のリズムなどが一致して「こいつだっ!」と感じる鳴き声の主に出会えていません。
Youtubeで紹介されている鳴き声の中から「似ているかも・・・」と感じた鳥の名前を並べると以下の如し。
オオルリ、 イソヒヨドリ、イカル、ソウシチョウ
上記の中で鳴き声が一番似ていると感じるのは「イソヒヨドリ」なのだが、 名前の「イソ・・・・」からすると海の近くに暮らして居そうで、 ここ北多摩には縁がなさそう。
さて、「あなたは誰?」