goo ブログの閉鎖に対応した他ブログへの引っ越し作業に必要な初期的作業。 それは投稿記事の引っ越しを容易にする為にgoo が用意してくれた「準備データ作成依頼」ボタンをクリックする事から始まります。 僕がそんな簡単なボタン・クリックを今まで実行せずにいた事の背景には色々の理由があるのだけれど、 その一つに僕のPCの記憶エリアの空き容量が「16年余に渡って投稿したブログ記事並びに写真データの総量のダウンロードに耐えられるのか?」不明であったからです。
昨夜から今朝に掛けて調査した結果以下の事が判りました。
1. DLの対象はブログ記事(Textデータ)のみ。
2. ブログ記事に挿入した写真は画像ファイルとしてDLされる訳では無い。
3. 写真は ”.jpg” 形式などの画像ファイルでは無く
下記の如きテキストに依るリンク先データだった。
"https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/7887 ・・・ "
この写真は既に「はてなブログ」さんに引っ越しを済ませた知人のブログ記事に在る画像のリンク先情報を調べた結果です。
他のブログサイトに引っ越した場合でも、
goo のサイトに画像はそのまま残されているのでしょう。 それで引っ越しデータに画像ファイルが含まれていない事も「スッキリと納得」出来ました。
4. 僕の16年間のブログの引っ越しデータ容量(Top写真 参照)
圧縮・ファイル容量 4.5 Mb
解凍・ファイル容量 13.2 Mb
僕の場合 引っ越しデータの総容量はデジタルカメで撮影した生の画像1枚のファイルサイズよりも小さな容量で済んでしまっています。 実際、 DLボタンをクリックしたら、あっと言う間にDLは完了しました。
なーんだ6千枚以上の画像ファイル(1枚の画像・平均50kbとして総量は300Mb)ものデータをEmailの形で受信するとしたら僕のメールBoxがパンクしてしまわないか? そんな僕の心配、 全くの杞憂でした。
お陰で今朝の僕は頭スッキリ、 お尻からの排泄物もヌルヌルズボーンと水洗便器の中に綺麗さっぱりと出てくれました。
ところで、 [ 引っ越しデータ作成依頼 ] ボタンをクリックした後の事ですが、 およそ一昼夜経過後、 データ作成完了の通知メールは届きませんでしたが、 作成依頼ボタンが置かれていたWebページの中では・・・
[ 作成完了 ] の案内がなされ、 同時に [ ダウンロード ] ボタンが有効化されていました。