大菩薩嶺@2015初夏

2015-05-21 09:29:03 | 国内旅行と山歩き
 以前に「大菩薩峠までは登ったけれど、その時は塩山から裂石バスの運行がストップしていたのでその区間を歩き、峠までで疲れてしまったので三角点のある山頂までは登れなかった」そんな体験を持つ山仲間の提案で大菩薩山頂の三角点を目標に歩いて来た。

 同行した友人や僕が30~40年前に大菩薩を目指した頃は東京を夜行列車で出発して、 早朝に塩山駅を出発するバスを利用して、登山口となる「裂石」まで入り、そこから登山を開始する。 そんなのが通常のルートだったのだが、 最近は日川渓谷の奥に作られた大菩薩湖と裂石を結ぶ形で整備された車道が出来たために、 大菩薩登山といえば昔の登山口・裂石よりも標高が700mほども高い「上日川峠」が大菩薩登山の起点となってて、 その峠までは勝沼駅の手前「甲斐大和駅」から週末の土日にはバス便の運行もあるのだ。 今回は車で、その峠まで入っての登山となった。

 とにかく「長兵衛荘」のある上日川峠からは2056mの標高のある大菩薩嶺山頂までは標高差460mほどを残すだけとなってしまったのだから、大菩薩は気楽な登山が出来る山と化しているのだ。

 コースタイム


国立駅北口に集合・出発 06:10 途中朝食休憩を入れ、
甲斐大和駅付近通過 08:00、 日川峠 09:00着
福ちゃん荘 09:40 唐松尾根ルートで雷岩を目指す
雷岩 10:50、 大菩薩嶺山頂 11:10
雷岩まで戻り昼食休憩 11:20~12:05
賽の河原 12:40、 大菩薩峠・介山荘 12:50、
福ちゃん荘 13:30、 上日川峠 14:05、
嵯峨塩館に立ち寄り入浴 14:30~15:20。

 帰路は大月ICから中央高速にのるも、集中工事による車線規制の影響で上野原から大渋滞が始まっていたため、上野原ICまでの一区間だけで国道20号に降りて下道を走って帰宅した。 高尾駅前で電車に乗り換えて帰宅する友人とはお別れしました。



 途中の様子を写真と伴に記録しておく。

Top写真は雷岩を越えて峠に向かう登山者のシルエット、この日は夏雲の出た暑い陽射しがありました。


朝の内は富士もクッキリ見えていました。
背後の湖面は大菩薩湖。


 上日川峠に設けられた市営・無料駐車場 


唐松尾根を登る登山者、 聞いたところ
中学時代の同級生の40代のグループで、
今日は同窓会登山との事、      
なかなか脚も揃い、愉快な連中でした。


昼食の食材はトマト、グレープフルーツ、
白菜の漬物、 ゆで卵、燻製肉、スープ、
締めはコーヒー、独りの山行とは大違い。


いわずと知れた笹原の広がる大菩薩の稜線歩き風景です 
コメント