温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

奥津温泉を散歩

2014年01月23日 | 岡山県
前回取り上げた「東和楼」のお風呂から上がった後、クールダウンを兼ねて温泉街をちょこっと散歩しました。


 
 
温泉街の中心部にある日帰り入浴施設「花美人の里」。静かで鄙びた山村の温泉街には不釣り合いな、えらく立派な建物なのですが、この豪勢なハコモノはダム建設に伴う地域対策事業として建てられたものなんだそうでして、木材や瓦などを多用したモダン和風なコンセプトによって周辺環境との調和を図っているにもかかわらず、なにしろ規模がデカいためにここだけ存在感が突出しており、どうしても違和感が否めません。尤も、お金をかけている施設ですから、館内はとっても綺麗で使い勝手も良いらしく、お湯のクオリティにこだわらない観光客には受けが良いそうです。事前情報によれば湯使いに難があったので、私は外観を見学するに留めて利用しませんでした。


 

「花美人の里」の駐車場には温泉スタンドがあり、スタンドを覆う上屋には大きく「美人湯」と記されていました。奥津温泉は「美人の湯」と称されているので、てっきりアピール目的でそのフレーズを扁額に書いただけなのかと思いきや、このスタンドで汲めるお湯の源泉名が「美人湯」なんだそうです。施設内のお風呂は加温循環消毒していますが、このスタンドでは加温加水循環消毒が一切ないクリアなお湯ですから、タンクをお持ちの方は、お湯を持ち帰ってご自宅のお風呂で沸かした方が良いかもしれませんね。



奥津地区の真ん中を貫く吉井川にかかる橋をわたると、橋の直下に湯船を発見。


 
その湯船へアプローチする階段の入口には「足湯 Ashi-yu」と記された看板が立っていました。てことは、この露天風呂は足湯であって、全身浴は難しいのですね。実際に湯船のお湯に手を入れてみますと、全身浴にはちょっとぬるかったので、確かに足湯がちょうど良いのかもしれません。でも足湯という語句に付するアルファベットが"Ashi-yu"でいいのかね…。単に読みをローマ字にしただけじゃ、日本人以外わからないでしょうに…。


 
橋を渡った対岸にも同じような露天の湯船があり、こちらには傘のような屋根が掛けられていました。またその傍らには「奇習 足踏せんたく」に関する解説看板が立てられていました。当地ではその名の通りに温泉を用いた足踏み洗濯が伝統行事として伝えられており、鏡野町役場の観光紹介サイトから解説文を抜粋しますと…
「足踏み洗濯」は奥津橋のたもとで行われる奥津温泉ならではの風習で、3月下旬~12月上旬の日曜日と祝日のAM8:30から約15分間観光用に実演が行われています。「足踏み洗濯」は、かつて熊や狼を見張りながら川に湧き出る湯で洗濯していた名残で、姉さんかぶりに赤い腰巻きもかわいらしく、器用に足先で洗うしぐさはダンスをしているかのようで、奥津温泉のシンボル的光景として、観光客に親しまれています。(出典:鏡野町観光ナビ)
とのこと。訪問したのは平日でしたので、その光景を目にすることはできませんでしたが、この露天浴槽周りが伝統行事の舞台であることは間違いなく、その事実を知った私は、行事の様子を想像しながらその場で足踏みしてみましたが、センスが欠落しているために、足踏みというよりおしっこを我慢してモジモジしているような格好になってしまいました。


 
露天浴槽の前には腰掛けが据え付けられており、そのサイドに立てられた衝立には「入浴することはできません」と明記されていました。対岸の足湯同様、ここでの入浴は難しいようです。実際に全身浴しようとしても、橋の上など周囲から丸見えですから、よほど羞恥心をかなぐり捨てられる人でない限りは入浴できませんね。


 
露天浴槽の傍にはこのようなコンクリ躯体の小屋があり、内部には「洗濯場」と称する共同浴場があって、以前は外来者でも立ち入ることができたんだそうですが、残念ながら現在は暗証番号式のロックで施錠されており、中に入ることはできませんでした。



橋をわたると、まっすぐ伸びる道の左側には老舗旅館が軒を連ねています。旅館は手前(橋側)から「奥津荘」「東和楼」「河鹿園」の順に並んでおり、それらの伝統建築が風情ある景観を作り出していますが、「東和楼」の記事でも軽く触れている通り、「河鹿園」は残念ながら閉館してしまいました。


 

温泉地名を屋号にしている「奥津荘」には、津山藩の藩主や家臣が湯浴みするために鍵をかけて一般民衆の入浴を禁じたという「鍵湯」があり、当初の予定ではその「鍵湯」に入るつもりだったのですが、訪問時は玄関のカーテンが閉められており、残念ながら入浴することができませんでした。


 
温泉街から坂を登って国道のバイパスへ向かうと、温泉街を見下ろす位置に道の駅「奥津温泉」がありますので、ここで昼食を摂ることにしました。どんなメニューがあるのか楽しみにしながら食堂「おばちゃんの味 温泉亭」へ入りますと、いきなりレジで1200円の先払いを求められました。急なことで状況が把握できずに店内をキョロキョロしていると、お客さんは皆お皿を片手にして、中央のテーブルに並べられた料理をよそっているではありませんか。なるほど、ここはバッフェ方式なのか。しかもお昼の時間からちょっと遅い時間帯にもかかわらず、空席待ちをしなきゃいけないほどの大盛況で、私が席を確保して食事をしているときにも、先客と入れ替わりで、バスに乗ってやってきたお婆ちゃん達が大挙して入店してくるのです。鄙びた山村の静けさが嘘のように大賑わいなこの食堂なのですが、それもそのはず、並べられる料理は地元の食材を使った家庭料理でして、その種類が実に多種多彩、しかも次から次に厨房から提供されるので、いつでもできたての料理をいただくことができるのです。入店時は料金設定に小首を傾げてしまったのですが、いただいているうちにその価値に納得し、食後は十分満足して退店しました。一般的な食堂のようにメニューを決めてしまうと、注文した料理以外は口にできませんが、このようにバッフェ式にすれば、客は好きなモノを好きなだけ食べられますし、お店側も地元の多種多様な食材をいっぺんにアピールできますから、双方にとってかなり合理的なんですね。是非他地域でもこのスタイルを採用していただきたいものです。
.
.
.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする