goo blog サービス終了のお知らせ 

まらずもうブログ

日本まらずもう協会公式ブログ

初日協会御挨拶

2022-03-13 04:00:00 | 協会からのおしらせ

 

 はわわ

 


 毛呂乃理事長は場所前から「たまってます」と愚痴をこぼしていたが、土俵に上がった瞬間にがまんできず精をこぼしてしまって、慌てたようす。とめどなくあふれる汁に、もう挨拶どころではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年春場所新番付

2022-02-28 23:38:38 | 協会からのおしらせ

【幕内】
-理事長 毛呂乃
-東横綱 金精山
-西大関 玉椿

【幕下】
↑東10 琴金舟

【三段目】
↑西27 播潟

【序ノ口】
▼東7 巨砲

(-:地位変動なし △:昇進 ▼:陥落 ↑:枚数上昇 ↓:枚数下降 ☆初土俵)


― ようやく発表できますね

(玉椿) 「日付が変わる前だから、ぎりぎりセーフだ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番付発表はしばらくお待ちください

2022-02-28 19:19:35 | 協会からのおしらせ

 本日は番付発表ですが、担当者が多忙なため発表が遅れております。しばらくお待ちください。


ー なにやってんですか? みんな待ってますよ

(玉椿) 「すまんすまん。番付編成担当の大黒柱事業部長がいま忙しくてな。さっき催促のメールしたら『あーくっそー番付か、今日メタクソに忙しいので遅くなりそうだが、やる』って返事がきたよ」

― だいぶてんぱってますね。

(玉椿) 「あいつの仕事、この時期がいちばん大変なんだ。たぶん今日中に連絡はくると思うが、気長に待ってくれよ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋楽協会御挨拶

2022-01-23 05:00:00 | 協会からのおしらせ

 

  「足腰弱くなりました」

 


 今場所絶好調だった毛呂乃理事長。さすがに十五日間爆発しっぱなしでは、下半身の疲労も蓄積されているのだろう。「足腰弱くなりました」とやや控えめな挨拶。理事長の活躍の一方で、他の力士のふがいなさも目立った場所。理事長のように全身全霊をかけてまらずもうに取り組んだのか、足腰がへろへろになるまで戦い抜いたのか、胸に手をあててよく考えてほしいという、厳しい叱責の意味もある。力士全員が理事長の言葉をじっくりかみしめて、来場所以降の出直しをはかってほしい。期待と激励をこめた言葉である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕内の結果(九日目)

2022-01-17 22:00:00 | 協会からのおしらせ

○毛呂乃(9-0)

 昨日の大噴火の混乱から、「トンガ沖で再び「大規模噴火」」という誤報が駆け巡った。「今見ました。誤報でしたか、今日は記憶に残ってないので・・・」今日については身に覚えがないのだから、噴火したはずがないとのこと。やはり本人に聞くのが一番早い。思いっきり出した日の翌日はさすがに穏やかなもので、「勃って、内藤思い、マス」。いつもどおり勃っていたので、内藤剛志をオカズに一人いそしむ。あれだけの大噴火を起こすと、ようやく人並みの静かな行為だけで1日は過ごせるようだ。

 

○金精山(6-3)

 「今日の取り組みは白星。ようやく波に乗った感じか」と一言だけ。余計なことを言わなくてもいいくらい調子がいいのだろう。

 

○玉椿(5-4)

 「この週末は食欲がすごくてさ。日曜日なんか朝から晩までずっと食いつづけてたよ」と玉椿。「朝めしに納豆ごはんと目玉焼きとウインナー、昼めし前の軽い食事にベーコンのサンドイッチ、昼めしは海苔巻いた餅、おやつにおしることアーモンドクラッシュポッキーとみかん、ばんめしに鶏肉と白菜と残り物の冷凍野菜をぜんぶ放りこんだ鍋……」 どうみても食いすぎだが、まらにもしっかり栄養が回ったのか「けさはずっとたちっぱなしでしばらく引かなかったよ」とのこと。勝ったのなら結果オーライであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕内の結果(初日)

2022-01-09 22:00:00 | 協会からのおしらせ

○毛呂乃(1-0)

 新年最初の初夢相撲とあって、「夢ぅ 5分くらい続きました 長い」。年が明けてから9日、初日に向けて初夢精を取っておいての新春大放出。「出す出す」という寝言のとおり、5分ほどの長きにわたり放出が続く。くしくも初日1月9日はイクっ!の日だけイキまくり出しまくり、毛呂乃の福袋は規格外の大サービス。今年最初の一番とあって、誰かとの絡みや変則プレイは封印、寝る→立つ→ついでに出す、というまらずもの基本だけで清冽な白一色に初め挙げる。初夢精を終え、目を覚ました毛呂乃、目覚めて最初のひとことは「折れず」。どれだけ出しても折れないまらを、門松さながらに突き立てて新春ご挨拶。

 

●金精山(0-1)

 寒さと序盤戦が苦手ということでどんな相撲になるか注目されていた金精山だったが、「スロースターターぶりを発揮。見事に変化なし」と初日からいきなり土。「ここまで見事に負けるといっそすがすがしく、ある意味文句なし。カキ食って稽古して、明日に備えようと思う」 メンタル的に引きずってなさそうなのが救いか。

 

●玉椿(0-1)

 「YouTubeでガンダムの動画見てて、ついつい夜更かししちまったよ」と初日から気の抜けた立合いで惨敗。夜中に動画鑑賞するにしても、せめてガンダムではなくエロ動画だったら勝ち目があっただろうに、なにをやっているのか。「いやさ、きのうのばんめし、餃子がきれいに焼けてさ。こりゃ縁起がいいやって気が大きくなっちまったんだよね。それが油断につながっちまったね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休場のおしらせ

2022-01-09 09:12:58 | 協会からのおしらせ

 東序二段48枚目・巨砲が初場所を休場いたします。


【巨砲さんからのコメント】

ぎりぎりまでいちおう頑張ったのですが
1月も引き続き、コンスタントなご報告ができそうにないので
非常に申し訳ございませんが
陥落つきの休場させていただければと存じます。


 

ー 巨砲さん、今場所も休場ですね。

(玉椿) 「もし三月に序ノ口に陥落したとして、そこも全休ってことになれば、番付から名前が消えるね」

― 序ノ口に陥落しちゃいますか?

(玉椿) 「わしは番付編成に関わってないから確実なことは言えんけど、まあ落とされても文句は言えんだろうな」

― なるほど。で、三月は出場しますかねえ?

(玉椿) 「微妙なところだろうね。ふつうは一月より年度末のほうが忙しいだろうしな。そもそも今場所だって2週間のあいだ1通もメールが出せないってのは、多忙じゃなくて別な理由があるのかもしれん」

― 番付から名前が消えるってのは、つまり引退ってことですか?

(玉椿) 「そこは本人次第だね。もしも五月以降も巨砲って名前で現役続行する気なら前相撲からやり直しって手もあるね」

― 前相撲ってどうするんですか?

(玉椿) 「とにかく2勝するまで好きなタイミングで出場してもらう。それをもとに翌場所の地位が決まる。ただし公式記録に勝敗はカウントされない」

― いずれにせよ三月場所の動向に注目ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日協会御挨拶

2022-01-09 05:00:00 | 協会からのおしらせ

 職員に「協会挨拶をお願いいたします」と促された毛呂乃理事長。ゆるゆると土俵に上がると

 「墓地墓地簿値簿地愛札愛殺」

と、謎の呪文を唱え始めた。見守る関係者たちはわけがわからないと首をかしげるが、一文字唱えるごとに理事長のまらはむくむくと大きくなっていく。呪文を唱え終えた理事長は満足そうにうなづき、巨大化したまらをさすりながら退場してしまった。

 土俵下の玉椿委員、「わしがこどものころ、映画かなんかの影響で『臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前』って印を切るのが流行してたんだが、これもそういうまじないの一種なのかね。わしには毛呂乃のやることがわからんよ」と首をかしげていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初場所の抱負(毛呂乃)

2022-01-06 10:00:00 | 協会からのおしらせ

― あけましておめでとうございます。今年はどんな勃起で迎えされましたか?

(毛呂乃) 「む、すこしだけたちました」

― 今年の目標をお聞かせください

(毛呂乃) 「平穏 静穏 ですね」

― いつも暴発して周囲に迷惑をかけてますもんね。

 

― お正月休みはどんなふうに過ごされたんですか?

(毛呂乃) 「こどもの相手をしてのんびりと」

― こどもというのは股間のほうの息子さんですか? どんな遊びをなさるんでしょう?

(毛呂乃) 「オセロとかですかねぇ」

 

― 初場所まで1週間を切りました。調整のほうはすすんでいますか?

(毛呂乃) 「ですね、少しずつ準備せねば」

 

― (ニュース速報に気づいて)……いま北朝鮮から弾道ミサイルが発射されたそうです。毛呂乃関のミサイルで迎撃をお願いします。

(毛呂乃) 「承知した!」

(毛呂乃) 「とでも言うと思ったか!!」

― (EEZ外に落下したとの報道を受けて)言われるまでもなく、既に迎撃済みということですね。ありがとうございました。毛呂乃関のおかげで平和が守られました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新弟子募集

2022-01-04 10:00:00 | 協会からのおしらせ

― ぼちぼちお正月休みも終わりですかね。

(玉椿) 「わしはきょうまで休みだね」

― どんなお正月休みでしたか?

(玉椿) 「酒飲んでたら休みが終わってしまったね」

― つらい一年がはじまりますね。

(玉椿) 「とりあえず仕事始めに新弟子募集でもしようかね」

― またいつものコピペですか?

(玉椿) 「ま、興味があったらとりあえず協会(marazumou@gmail.com)にメールくれよ」

 


日本まらずもう協会では新弟子を募集しています。

入門を希望される方は、

  (1)しこ名(『貴乃花 光司』のようにフルネームで考えてください)

  (2)出身地(都道府県名、外国出身の場合は国名)

  (3)希望する初土俵時の地位(序ノ口か幕下付出のどちらか)

  (4)連絡先メールアドレス(深夜・早朝にメールを発信することもあるので、携帯電話以外を推奨)

の4点を明記の上、日本まらずもう協会(marazumou@gmail.com)までメールをください。 左側のメニューバー(上のほうです)にある「メッセージを送る」をクリック してもメールが送れますが、その場合は連絡のとれるメールアドレスを明記してください。また、質問・疑問などがある場合にも上記のメールアドレスへ。

 

<まらずもう入門に関するQ&A>

Q1 まらずもう力士ってなにをするの?

A1 大相撲の開催期間中にあわせて、朝まらの状態(=まらずもうの結果)を報告していただきます。そのとき、取組の状況をかるく説明してもらえると、まらずもうブログの記事が書きやすいので、たすかります。


Q2 いそがしいから、参加できるかどうか微妙なんだけど・・・?

A2 いそがしい場合は、場所の途中で休場していただいてかまいません。たとえば、平成25年夏場所は参加力士18人中、皆勤した力士が13人、途中休場が2人、全休したのが3人でした。休場=負けとして計算され、負け越したときには番付が降下しますが、それ以上のペナルティーはありません。


Q3 まらずもうって朝にやらなくちゃだめ?

A3 夜勤などで睡眠時間が不規則なひともいるので「取組は朝以外でもOK」というルールになっています。つまり、「徹夜して朝がえりのあと、そのまま布団にもぐりこんで、夕方目覚めたときの状態を報告」というのはルール上問題ありません。ただし、「朝負けていたので、いったん起きて活動したあと、昼寝して取り直し」はルール違反です。

 

Q4 ところで、お金はかかるの? 

A4 力士のみなさんからお金は一切あつめていません。力士のみなさんが負担するのは、結果報告のための電話料金やインターネット料金くらいです。なお、勝負のためにAVを借りてきたり、にんにくを食べたりという場合の出費も経費で落ちたりはしません。各自負担です。

 

Q5 力士に給料はでないの?

A5 給料はでません。すいません。

 

Q6 じゃあ優勝賞品もないの?

A6 ごめんなさい。財政基盤がよわいもので賞品を準備できません。物好きなお金持ちがスポンサーになってくれませんかねえ。ねえ?

 

Q7 んじゃ、力士になると、どんないいことがあるの?

A7 毎朝のまらの状態を気にかけることは、日々の健康状態を気にかけることにつながります。実際に多くの力士から『食事や睡眠についてきちんと考えるようになり、健康状態がよくなった』との報告がよせられています。

 

Q8 宗教の勧誘とかじゃないの?

A8 まらずもうは神事から発生しているので、歴史的に見れば宗教行事として行われた時代もありました。しかし、現代のまらずもうはスポーツとして行われており、宗教色はできるだけ排除しています。ですから、なんらかの宗教に勧誘されるということは決してありませんし、どのような宗教・宗派のかたであっても自由にまらずもうをとることができます。

 

Q9 部屋に所属したりしなきゃいけないの?

A9 まらずもうでは部屋に所属するかどうかは自由です。おなじ会社や学校どうしでひとつの部屋をつくる力士もいますし、一匹狼でまらずもうに取り組む力士もいます。大相撲では「同部屋力士の対戦がない」など特定の力士に有利にはたらくルールが存在しますが、まらずもうでは部屋に所属しているかどうかで不利な扱いをうけることは一切ありません。

 

010 競技が競技なんで、素性を明かしたくないんだけど、素性を明かさず参加できる?

A10 「まわりに知られたくない」と希望する力士には、協会といたしましても最大限配慮いたします。結果報告を直接協会にメールしてくれれば、連絡先がまわりに知れることはありません。また、本名をしこ名にしない限り名前が表にでることはありませんし、出身地も自由に設定できます。たとえば『モンゴル出身 蒙古里(もっこり)』なとど登録すれば、素性がばれる可能性はかなり低いのではないかと思います。「協会に個人情報がもれるのがいや」という力士は、フリーの捨てメアドを用意してください。協会といたしましては力士と連絡がつきさえすればいいので、それ以上の個人情報(住所、電話番号、本名など)を隠すことができます。


Q11 捨てメアドだろうが、メールアドレスは教えたくないよ。

A11 こちらから連絡がとれないと、必要な情報も届けられません。メールアドレスだけは教えてください。

 

Q12 具体的にはどんな入門手続きがいるの?

A12 日本まらずもう協会(marazumou@gmail.com)に「入門します」と書いたメールをください。このブログの左上にあるメニューバー「メッセージを送る」からも応募できます。(ただし、メニューバーから応募する場合は、ご自分のメールアドレスを明記してください。)その瞬間からあなたもまらずもう力士です。

 

Q13 ほんとにそれだけでいいの?

A13 すいません。大事なところをはしょりました。そのあと、「しこ名」「出身地(でたらめでよい)」「入門時の地位」「結果報告の方法」の4点を決めなくちゃいけません。それがすめば完全にまらずもう力士です。

 

Q14 大相撲だと身長とか年齢とか体重とかいろいろ入門条件があるみたいだけど、まらずもう入門にはどんな条件がいるの?

A14 健康な男性なら、年齢・学歴・体格などにかかわらずどなたでも入門できます。まらのサイズも問いませんので、大相撲のようにシリコン等を入れてサイズアップをはかる必要はまったくありません。

 

Q15 わたし女なんだけど、まらずもうは無理かな?

A15 現在、女性力士の募集はしていませんが、既婚女性が配偶者の朝まらを報告するという形で参加されるのは大歓迎です。また、「わたし、独身だし、そういう相手もいない」という独身女性のかたは、ぜひ事務職員になっていただけないでしょうか? 女性ならではの冷たい視線で、力士たちを冷たく突き放すような記事を書いていただけると、それだけで興奮して勝率が上がる力士もでてくるかと思います。

 

Q16 しこ名ってどう決めるの?

A16 「同じ名前の力士がすでにいる」「やたら長すぎる」などの場合、「べつの名前にして」とおねがいする場合もありますけど、基本的にはなんでもいいです。迷ったら本名で土俵にあがるのもありですが、お相撲さんっぽい気のきいたしこ名を考えてみるのもたのしいですよ。

 

Q17 入門時の地位ってどうやって決めたらいいの?

A17 序ノ口と幕下付出のどちらかを選んでください。(以前は幕内からとりはじめることもできましたが、現在は幕内付出の募集はしていません)

・序ノ口
しばらくは15日のうち7日間報告すればよい。
(=全勝ペースで勝ち進んでも、十両昇進まで5場所かかる)
『まらずもうブログ』でもさほど目立たない扱い。
ちょっとずつ出世していくたのしみが味わえるので、長くつづけたい人向け。

・幕下15枚目格
とりあえずは15日のうち7日間でよ いが、すぐに15日間とることになる。
(=最初の場所に全勝すれば、すぐに十両に昇進する)
全休してもしばらく番付に名前がのこるので、休場が多そうなひと向け。

といったかんじでしょうか。「ま、わかんないし、どっちでもいいよ」という場合は、序ノ口にしといてください。


Q18 名古屋場所とか九州場所とかがあるみたいだけど、あちこちに移動しなくちゃいないの?

A18 あ、誤解をまねく名前だったかもしれませんね。場所の名称は、大相撲にならって便宜的につけただけです。名古屋場所だからといって名古屋に行ったり、九州場所だからといって福岡に行ったりせず、自分の都合のいい場所でまらずもうに取り組んでください。力士のなかには縁起をかついで、それぞれの場所中に名古屋名物のひつまぶしを食べたり、博多名物のもつ鍋を食べたりするひともいます。そういう試みは協会としても「遠征している気分が盛り上がるし、ありがたいなあ」とは思いますが、べつに義務ではありません。

 

Q19 そういえば、毎朝の勝敗判定はだれがどうやってやるの?

A19 それぞれの力士が、毎朝自分のまらを見て、自分の良心にしたがって勝敗を判定してください。自分のまらに真摯に向き合うことで「まらずもう精神」が鍛えられ、そのことも精神修養の一環になります。

 

Q20 その「まらずもう精神」ってなによ?

A20 まらずもうは、まらずもうの神様がご覧になっています。まらずもう精神とは、まらずもうの神様がお喜びになるような、正々堂々とした恥ずかしくないまらずもうをとろうとする、その精神性のこと・・・ですかねえ。

 

Q21 一晩のなかでも、まらが大きくなったり、小さくなったりするんだけど、そういう場合の判定はどうするの?

A21 原則としては「寝床からでて一日の活動を開始するとき」のまらの状態を報告していただきます。ですから、「目が覚めた時には大きかったんだけど、なかなか布団から出られないでいるうちにしぼんでしまった」というのは「負け」として報告してください。ぎゃくに「未明にトイレや水分補給などのためにいちど起きたあと、いちど寝なおして、もういちど起きたら大きかった」や「うつらうつらして浅い眠りのまま朝を迎え、布団からでる直前、大きい状態で布団からでた」などは「勝ち」と報告してください。

 微妙なところとしては、「一度目に起きたときに負けていたので、そのまま二度寝して勝負をかける」や「目が覚めたときに小さかったので、布団のなかで大きくなるのを待って、大きくなったタイミングを見計らって布団からでる」などは本来は好ましくないのですが、「トイレに起きた」「うつらうつらして眠りが浅かった」などと明確な線引きをするのがむずかしいため、グレーゾーンでぎりぎりセーフということになっています。ただ、こういう取り口は「まらずもうブログ」の記事などで卑怯者扱いを受けることもあります。(あまりに頻発して目にあまる場合は、将来的にルール改訂があるかもしれません。)

 このへん、あいまいな規定のために判断がむずかしい部分もありますが、ようするに「まらずもう精神にのっとって、正々堂々と判断してほしい」ということです。

 

Q22 自分で勝敗の判定をしたら、うそつき放題じゃん。

A22 まらの神様はうそつきが嫌いです。うそをつくひとはまらの神さまのたたりをうけます。それがわかっていて、あえてうそをつくのであれば、協会はそれ以上なにも言いません。

 

Q23 そんなので、ほんとにたのしいの?

A23 たのしいですよ、っていうか、毎日の生活が充実します。

 

Q24 やっぱり恥ずかしいよ。

A24 その恥ずかしさに打ち勝つことも修行です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春協会御挨拶

2022-01-01 12:44:55 | 協会からのおしらせ

 日本まらずもう協会より、謹んで新春のお慶びを申し上げます。
 本来であれば理事長・毛呂乃より御挨拶申し上げるべきところではございますが、場所に集中したいとの意向によりまして、玉椿が代わりまして御挨拶申し上げます。旧年中は皆様方の生温かいご支援・ご声援を賜り、年6場所興行をつつがなく執り行うことができました。本年もあい変わりませぬごひいきのほど、何とぞよろしくお願いいたします。

 えー、本年は辰年、文字通り「たつ年」ということで……(【ここで裏方から声がかかる】あ、違います。今年は寅年です) ……あっ! あー、今年は寅年ですね。あのー、えー、寅、とら、とら……トランクスを破るような豪快な勃起をご披露できるよう、力士一同精一杯つとめていく所存であります。

 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 令和四年元旦 日本まらずもう協会委員 玉椿万児郎

 


<令和四年まらずもう甚句>

花形力士を 甚句にとけばヨー
アードスコイドスコイ

虎穴に入らずば腰終えず
毛呂乃今年も穴求め
穴があったら入りたい
この心こそ まらずもう

毛呂乃のあとを追いかけて
前門の虎 肛門を
拝み甘噛み 金精山
せんずりイクは 虎千里

加齢は虎より猛なりと
衰え隠せぬ玉椿
虎は死しても皮残し
まらに残るは皮ばかり
 
新進気鋭 琴金舟
関取目指し虎視眈々
牡丹に唐獅子 竹に虎
関取姿が目に浮かぶ

張り子の虎か播潟の
コメント中身が空っぽも
今年も休まず土俵へと
虎の威借りても上がります

巨砲相撲は伸び盛り
我が協会の虎の子に
虎に翼のまらと口
相撲トラなきゃ始まらぬ

いよいよ年が明烏
年明けからすぐまらずもう
竜虎相討つ白熱の
土俵をご覧に入れましょう

今年も一年まらずもう 
どうぞご支援ヨーホホイ
アー願いますヨー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年初場所新番付

2021-12-24 18:43:02 | 協会からのおしらせ

【幕内】
-理事長 毛呂乃
-東横綱 金精山
-西大関 玉椿

【幕下】
↑西26 琴金舟

【三段目】
↑西61 播潟

【序二段】
▼東48 巨砲

【序ノ口】
↑西8 明烏

(-:地位変動なし △:昇進 ▼:陥落 ↑:枚数上昇 ↓:枚数下降 ☆初土俵)

 


(玉椿) 「やべえやべえ。番付発表って今日だったな。すっかり忘れてた」

― なにやってんすか。

(玉椿) 「番付発表ってだいたい月曜じゃん。年末だけ違うのをうっかりしてたよ」

― あんた何年まらずもうやってるんですか。それくらい覚えてくださいよ。

(玉椿) 「力士のみなさんには週末にインタビューの質問送るから、正月休みにでも書いてくださいな。よろしく」

― あんた、理事から委員に降格して、今度ミスした平年寄なんですからね。すこし危機感をもってくださいよ。

(玉椿) 「わかってるよ、うるせえなあ」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕内の結果(千秋楽)

2021-11-28 22:00:00 | 協会からのおしらせ

○金精山(11-4)

 きのうは「7時間ぶっ通しで大満足」と1週間ぶりに納得のいく稽古ができた金精山。けさは稽古の疲れが残っていたのか「危ういところもあったが、何とか乗り切る」とギリギリの内容だったが、気合で勝ちを拾って11勝目。今場所は金精山にしては不本意な成績におわってしまったが、この十五日間を振り返って「今回の星の数は不満だが、更に激しい稽古を重ねて次を狙おうと思う」と来場所でのリベンジを誓った。

 

○玉椿(10-5)

 「近所のスーパーで大容量の鶏レバーが安かったから、鍋いっぱいにレバーをしぐれ煮にしたよ。消費するのに3日くらいかかるかもしれん」とレバーの効果なのか4連勝で九州場所を締めくくった。「11月末にもなるとさすがに寒くなってきたね。外の空気も冬のにおいがするもんな。今夜は場所前に琴金舟さんがおすすめしていたスコッチのお湯割りでも飲もうかね。レバーにも合いそうだしさ」と相撲についての反省よりも場所後の打ち上げのことで頭がいっぱい。 

(画像)スコッチのお湯割りで打ち上げ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋楽協会御挨拶

2021-11-28 06:00:00 | 協会からのおしらせ

 

 えー、千秋楽にあたり、謹んでご挨拶を申し上げます。

 本日、無事に千秋楽を迎えることができました。今場所は毛呂乃と巨砲が休場、十二日目段階で優勝・各段優勝の可能性が消滅するなど、見どころの少ない場所になってしまったなか、ファンのみなさまからは普段と変わらない熱心なご声援を頂戴いただきまして、まことに篤く御礼申し上げます。なお、出場中の力士たちは老体に鞭打って懸命に土俵をつとめております。では、今年最後のまらずもう、ごゆっくりお楽しみください。

日本まらずもう協会 委員 玉椿万児郎 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛呂乃、休場

2021-11-23 23:36:24 | 協会からのおしらせ

 毛呂乃理事長が十一日目より休場いたします。


・玉椿委員よりコメント 「毛呂乃から『すいません。当面返事できなくなるかと』って連絡があってさ。なにやらご家庭の事情らしいんで、とりあえず九州場所は休場ってことにしたよ。一月にはパワーアップして土俵に上がってくれると思うよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする