半透明記録

もやもや日記

『刑吏』

2005年08月26日 | 読書日記ーラーゲルクヴィスト
ペール・ラーゲルクヴィスト 山口琢磨訳(「ノーベル賞文学全集 11 フォークナー/ラーゲルクヴィスト」 主婦の友社)


《あらすじ》

人間の歴史とともに生き続ける首切人。彼は人間の救い難い悲惨さと蛮性を見つめ、苦しみ悩み続けた果てに、何を望むのかーー。


《この一文》

” わしこそおまえ方のキリストなのじゃ! 額に首切人の烙印をおされてはおるが。おまえ方のためにこの世につかわされたキリストじゃ!
 地には争い、人には悪意じゃ!
 おまえ方は神様を化石させてしまった。もうずっと前から死んでおる。じゃがわしは、おまえ方のキリストのわしは生きておるのじゃ。わしは神の力ある意志、神の息子じゃ。神様がまだ生きており、力があり、自分のやりたいことがわかっておった時分に、わしはおまえ方と一緒に神様が生み出し、造り出したものじゃ。ところで神様はこの世をどう始末するつもりだったのか。今では神様は玉座の上で、癩病やみみたいにボロボロに崩れてしまった。永劫の呪いの風がその灰を天の沙漠に吹き散らしておるのじゃ。しかしわしは、キリストのわしは生きておる。おまえ方が生きるためにじゃ! わしはわしの戦いの道を行く。世界中をかけめぐる。そうして毎日、血の中でおまえ方に救いを施しておるのじゃ。--しかもこのわしだけは、おまえ方は十字架につけることはできんのじゃ!    ”



私はかねてから、人間が真に共感し合うことができるのは、理想とか正義といったポジティブな考えにではなく、暴力や苦しみといったネガティブな考えに対してではないかと疑っているのですが、これはそんな私の気持ちを一層重くさせる悲惨の物語です。
「刑吏殿」は血の色の服を着た首切人で、額にはその烙印を押された呪われた存在として描かれます。人類の歴史が始まった時からずっと生き続け、彼が言うところの「刑吏宿舎」である人間の心の檻に閉じ込められ、絶え間なく無数の人間を処刑しています。彼自身はこの仕事にうんざりしているのですが、人類が存在する限りは自分には休息も自由も与えられないにちがいないと絶望しているのでした。物語は、中世と現代の二つの時代を舞台としていますが、共通するのは人類の無知と恐怖と暴力です。いつまでも愚かでい続ける人間。滅入ります。
しかし、ラーゲルクヴィストの作品にはよく出てくるのですが、刑吏とともに暮す貧しい身なりの女の存在にかすかな希望を見出すことができます。彼女は首切人が仕事を終えるのをいつも外で待つ、彼に対して唯一やさしく振舞う特別な存在です。ラーゲルクヴィストは、こういった素朴な人間に対して何か特別なものを感じているようです。彼等は常にすべてを受け入れ、すべてにやさしく、身を飾るものひとつ持たぬ貧しい身なりですが、呪われ苦悩に満ちた主人公たちは、神によってではなく、いつもこの素朴な人間によって救われることになるのです。ラーゲルクヴィストにとっては、これが神を信仰することができなかった彼のひとつの到達点だったのかもしれません。人間の心の中に存在する二つの魂。もしかしたら人間は自力で平安を得ることができるのではないか、絶叫のような激しい物語の中にそんなささやかな祈りのようなものを感じないではおれません。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『巫女』は読みました (イーゲル)
2005-08-28 15:56:33
『巫女』は図書館から借りて読みました。

(感想を書く前に返してしまったのです。)

心の安息を与えてくれない嫉妬深い神自体よりもそれに仕える神官や監視役の老婆、神を信仰する民衆の方がオソロシかったです。

神に仕える巫女を崇拝する反面、人間ではない異様なモノとして隔絶しておきたい。

人間と神との間に挟まれ、どちらにも属することの出来ない疎外感が痛々しいです。

民衆に追われた時、逃亡を手伝ってくれた信心深い掃除男が居なければ本当に救いの無い物語だったと思います。

考えてみれば、神様の好物(?)が処女だなんて化け物の類より始末が悪い気がするのは私だけでしょうか。←罰当たり的発言。

『巫女』以外の作品にも触れてみたいのですが、なかなか見つかりません。
返信する
そうそう (ntmym)
2005-08-28 17:50:45
疎外感! このお話は信仰に関するものではありますが、社会に生きる上で自分にとって重要な問題について真剣に考えようとするときの孤独や抵抗感を表現しているのではないかとも思えますね。心から神を信じようとする人間と、それにタカって利益を得ようとする人間、そして謎めいた神という存在とは。やけにリアルで恐ろしいです。



>『巫女』以外の作品にも触れてみたいのですが、なかなか見つかりません。



そうなんですよね~;

本当に手に入りません。最高傑作『バラバ』を売らないで何を売る気なのでしょう、岩波書店は。何とかしてほしいものですね。権利の問題がなければ、私が写して配りたいくらいなのですが。悩ましいです。
返信する
興味深いです (くろにゃんこ)
2005-08-31 16:32:44
読んでみたいなぁと思って、図書館検索したら、ありました。

このノーベル賞文学全集が。

また、書庫にあったんですけどね。

次に行ったら借りてこようっと。
返信する
お! (ntmym)
2005-08-31 17:38:49
ありましたか!

さすが、くろにゃんこさんのとこの図書館は良い品揃えですね♪

幻の『アハスヴェルスの死』もあったりして。



ラーゲルクヴィストの作品はどれも短いのですが、この『刑吏』は特に短いので読みやすいです。同収の『こびと』も面白そうなのですが、私はまだ途中です。明日が返却日です。なんてことだッ!!



この「ノーベル文学全集11」には、ラーゲルクヴィストがノーベル文学賞を受賞した時のスピーチも載ってるんですが、それがまたいいです。「スピーチを読むかわりに、物語の一節を朗読します」と言って、印象的なお話を読んだそうです。渋いぜ。

というわけで、おすすめですよ
返信する
「刑吏」読みました (くろにゃんこ)
2005-09-05 23:50:22
何でしょうね、この息苦しさは。

魂に訴えるような、この書きっぷり。

少ないページ数ながら、とても重厚感のある物語でした。

詳しいレビューは、「こびと」を読んでから書こうかなと思ってますので、少々お待ちを(笑)

「こびと」は、さわりだけ読んだんですが、先日読んだ「グノーシスの薔薇」を思い浮かべました。

小人ってところと偉い人の侍従っていうところが同じなだけなんですけどね。

「グノーシスの薔薇」はグノーシス派という異端の宗派を語ることで、宗教の真理や矛盾を突いているし、人間のもつ醜さや聖性という相反するものが渾然一体となった興味深い本でした。

キリスト教というのは、いろいろな意味で面白いですね。
返信する
はやい! (ntmym)
2005-09-06 06:45:11
もうお読みになったんですね!



>魂に訴えるような、この書きっぷり。



そうそう、訴えられます!

何か目が離せなくなってしまうような勢いがあるんですよねー。

私の個人的な意見では、『バラバ』と『巫女』ではもっと訴えられました。まだ途中ですが、『こびと』も凄そうな感じ。



「こびと」は私も最初の方だけ読んだのですが、先日くろにゃんこさんのところで「グノーシスの薔薇」のレビューを拝見して、何か似てるなーと思ってたところでしたが、やはり似てますか。

「グノーシス」も読んでみたいですね~!

テーマが面白そうだし。



とりあえず、「こびと」のレビューを楽しみにしてます!
返信する

コメントを投稿